
今日は娘の高校で「共学化説明会」がありました。
そうです。
少子化で生徒数が少なくて経営が困難らしく、
とうとう男子を入れて共学になるようです
私は少人数クラスの英才教育する方針なのだと聞いてました。
実は違うんですね〜
娘は嫌がっていますが・・・大丈夫
あなたの同級生に男子は入ってこないって
私は都内某女子大付属の女子高でしたけど、
それなりに楽しい高校生活を送ってましたね〜
加賀藩主の江戸屋敷跡を学校につくりかえたところで、
森の中に大学・短大・高校・中学・幼稚園があって、
「良妻賢母を育てる」というのが目的の
とても雰囲気の良い学校でした〜。
卒業生がみんな「良妻賢母」になったかどうかは問わないでくださいね〜
娘の学校は共学にしないで生き残れる道を探ったのでしょうか?
いくら少子化でも、
これだけキメ細かい教育をしてくれる教育方針の優れた学校ですから、
人気がないはずありません。
学校に感謝している在校生の親は絶対に多いはずです。
でも・・・致命的なのは知名度がないこと
娘がインターハイに出られる資格を持っていても部活ではないから出場させないなど、
広報政策が上手だと思えません。
娘は神奈川県で10人もいない資格取得者なのに・・・
この高校より偏差値30くらい低い高校でも
インターハイに出ただけで、某HO政大学に入った先輩がいます。
学校活動でなくても、学校の知名度を上げることに力を入れないと
いつまで経っても学校の知名度が上がらないと思います。
せっかくレベルの高い教育をしてくれる良い学校なのに・・・
経営が厳しいという理由だけでなく、
今年の卒業生の進学先があまり良くなかったということでしたが・・・
よりお勉強に力を入れるのに、男子を入れる必要あるんでしょうか?
進学率は毎年女子の方が上ですよね〜近年は
なんちゃって、男子の皆さん、ごめんなさい<(_ _)>
Sメソッドと言われる「国際教育」が残るというところは良かったですが・・・
それにしても、共学化・・・残念です