円高の影響か
化粧品やサプリメント、食品の輸入のご相談が増えています
そういえば、弊社設立後、最初のお仕事依頼も外資系メディカルメーカーさんでした。
その時には翻訳コンサルティング会社さんが間に入ってくださって
とても助かりました。
今更ながら振り返ってみると、貿易関連のご相談が当時からけっこうありました。
輸入の際にやらなければいけないことが山ほどあります。
そのほとんどは細分化されている専門業務です。
ご自身でできれば、ご実行されることをお勧めしますが、
できなければ、弊社で様々な業務代行を承っています

「海外メーカーとの契約の際に気をつけなければいけないことは何ですか?」
と聞かれることもあります。
海外との契約書って見たことありますか?
弊社も過去何度か契約書を交わしていますが、
最低でも30ページくらいになったりします
それに英文作成のスキルも必要ですし、
法律にも詳しくなくては、
先方に負けて不利なことになることも考えられます。
海外との取引条件は年々厳しくなっていますから・・・。
それを考えると、
ご自身で海外企業との契約書を作成するのはたいへんですよね。
その際には海外との契約に関してのプロである
敏腕国際弁護士さんと業務提携していますので、
お気軽にご相談ください。
英文での契約書を
市価の約5分の1程度の安価で作成させていただきます
Twitterは@beautylabojp
2012.6.7