ペルセウス座流星群の季節がやってきました

http://www.astroarts.co.jp/alacarte/2012/201208/0812b/index-j.shtml より転載しました♪
今年、ペルセウス座流星群の活動が特に活発なのは、
8月12日の極大日を挟んで前後1日ほど。
1時間あたり30から50個程度の流星が見られるそうですよ。
流星群に月明かりは大敵です。
気になる今年の条件は、極大日となる12日から13日深夜の月齢は24.5。
三日月状の細い月が午前1 時前に東の地平線上に顔を出すようです。
放射点が昇る22 時から1 時までは
月明かりなしの最高の条件で観望することができ、
月が出てからも、細いのであまり影響を受けることなく
流星ウオッチングを楽しむことができそう
観望に最適な時間は、
ペルセウス座が北東の空に姿を見せる22時ごろから明け方まで
放射点の方向を意識しながら、空全体を眺めましょう
お盆で田舎方面に行く人はいいですね。
空気が澄んでいて、
街灯にも邪魔されず、
たくさんの流れ星が見えるかも〜
Twitterは@beautylabojp
2012.8.11