商品を最初にどこで販売するかで将来の展開が決まる?
こんにちは(^O^)/
美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。
商品を生産した後、何年も経ってから、弊社に販売先のご相談にいらっしゃる化粧品や健康食品販売会社様がたくさんあります。
売り先がたくさんあっても、伸び悩んでいるという企業様もあります。
チャネル戦略は大切であることをいつもこのブログでお伝えしています。
最初にどのチャネルで販売するかを商品企画前に考えていますか?
販路を明確にイメージして行かないと進捗がスムーズに進まない危険性があります。
最初に導入したチャネルが足を引っ張るケースです。
商品の販売開始の初期段階で、明確な販売チャネルを想定しないで手あたり次第に商談をして、導入してくれる小売店に卸している企業様に多いお悩みです。
化粧品小売店では、ここに最初に導入すると業界内で知名度が上がって、取引依頼が増える王道のチャネルがあります。
売れているメーカーは、それを事前に知っていて、まず、そこに商談を仕掛けて導入を図ります。
逆に最初に導入すると、他の売れる小売店から導入を断られるというチャネルがあるのです。
それが足を引っ張るチャネルのことです。
私が化粧品会社で営業を担当した際に担当した1社が足を引っ張るチャネルでした。
そのチャネルで商品を販売していたために、たいへん苦労しました。
売れているチャネルからは、そのことでいろいろと嫌味を言われたり、商品を引き上げてこいと言われたりしていました。
同じ商品を取り扱う小売店として同列には並びたくなかったのだと思います。
取引を中止したくても、一度導入をしたら、その後の取引をお断りするなんてことはできません。
これは一例ですが、他にも、事業の初期段階で考えて行かなければいけないチャネル戦略があります。
まず、美容事業を始める際に大切なのは「チャネル戦略」です。
そのチャネル戦略に基づいて商品企画をすれば、必ず、その商品は売れます。

美容事業経営勉強会<初心者編>「そんなはずじゃなかった?失敗しないチャネル戦略セミナー」を開催いたします。
https://www.beauty-labo.jp/article/15150717.html
【参加費】 5,000円(税込価格)
【開催日時】2月19日(月)10:00〜12:00(9:45受付開始)
【会場】きゅりあん(品川区立総合区民会館)4F 2グループ室 品川区東大井5-18-1
【アクセス】 JR京浜東北線・東急大井町線・りんかい線 大井町駅より徒歩1分
チャネル戦略でお悩みでしたら、ぜひ、お申込みください。
https://www.beauty-labo.jp/article/15150717.html
第56回広報勉強会「クラウドファンディングを利用したPR」日時:1月25日(木)18:30〜20:30
開催場所:東京体育館
募集人数:10名様
お申込み〆切り:1月23日(火)
お申込み・詳細は https://www.beauty-labo.jp/article/14807034.html
マスコミ掲載実績はこちら・・・ご参考に↓
https://www.beauty-labo.jp/category/1174438.html
広報勉強会および広報セミナー参加社様の取材掲載実績↓
https://www.beauty-labo.jp/article/15740571.html
https://www.beauty-labo.jp/article/15652566.html
https://www.beauty-labo.jp/article/15574841.html
https://www.beauty-labo.jp/article/15105703.html
https://www.beauty-labo.jp/category/1866399.html
2018.1.22