あなたの商品はどうして売れないのですか?
こんにちは(^O^)/
美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。
オリジナルの化粧品や健康食品を販売している方のご相談の中で一番件数が多いのが「商品が売れない」ということです。
商品が売れない理由は様々です。
(1)ニーズのないコンセプト
(2)時代遅れ・流行遅れの処方
(3)パッケージデザインに訴求力がない
(4)価格設定がチャネルにそぐわない
(5)販促をしていない
(6)広告や宣伝をしていない ・・・などなどです。
どれか思い当たる節があれば、そこだけ修正すればいいでしょう。
まず、(1)ニーズのないコンセプトってどういうことでしょうね?
例えば、美白がもてはやされる昨今、日焼けを促進するようなモノは売れにくいですね。
かつて、30年くらい前までは、夏になると日焼け用オイルとか、日焼けしなくても黒く見せるボディ用ローションなどが売れた時期もありました。
10年くらい前に一部渋谷系女子高生に流行った「顔グロメイク」「ヤマンバメイク」もすっかり見なくなりました。

(2)時代遅れ・流行遅れの処方は(1)と通じるものがあります。
ちょっと前に流行ったコンセプトも、少し時間が経つと見向きもされなくなります。
流行っているからといって、その流れに乗ったつもりが、取り残されて、全く売れない状況をよく目にします。
シリコン配合のシャンプーやヘアケア商品もそうですね。
シリコンをたくさん入れていたメーカーも、今では、ノンシリコンを詠った商品を販売しています。
流行に伴うコンセプトの切り替えも時には必要です。
会社のコーポレートアイデンティティ(CI)として、節操なく、コンセプトをコロコロ変えるのも考え物ですが・・・☆
(3)パッケージデザインに訴求力がない・・・なら、訴求力のあるパッケージデザインに改良すればよろしいですし、
(4)価格設定がチャネルにそぐわない・・・なら、チャネルで売れ筋の価格帯になるように改良すればいいですね。
(5)販促をしていない・・・や、(6)広告や宣伝をしていない ・・・なら、必要に応じて導入していけばいいです。
全部必要かといえば、チャネルによって施策も変わりますので、必要に応じて見直しをしてみてください。
美容事業勉強会<初心者編>第2回のテーマは「何度もリピート購入される商品企画」
日時:3月26日(月)10:00〜12:00 (受け付け開始は9:45)
会場:大井町のきゅりあん
詳細・お申込みは https://www.beauty-labo.jp/article/15150717.html
第58回広報勉強会 「テレビでPRする方法」
日時:3月22日(木)18:30〜20:30 (受け付け開始は18:15)
開催場所:東京体育館 サブアリーナ 第四会議室
参加費:1名様 3,000円(事前にお振込いただきます)
内300円は東北復興支援として一般社団法人 起業支援ネットワークNICeを通して寄付させていただきます。
募集人数:10名様
お申込み〆切り:3月20日(火)
参加希望が定員になりましたら、事前に〆切らせていただきます。
詳細・お申込みは https://www.beauty-labo.jp/article/14807034.html
https://www.beauty-labo.jp/category/1866399.html
2018.3.7