
こんにちは!
美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。
販路開拓をお手伝いするようになってそろそろ8年になります。
ご自社の案件素材を何が何でも化粧品会社に売り込みたい、
お取引をお願いしたいという企業様が多くあります。
その案件素材は、化粧品原料だったり、パッケージだったり。
そのターゲットの多くは化粧品会社であることが多いのですが、
その案件素材は化粧品会社に提案しても
興味を持たれないということがあります。
化粧品会社の全てが、処方開発をしたり、
生産すると思われているのですよね。
化粧品の処方もする会社もありますが、
多くの化粧品会社はOEM会社に処方や生産を委託しています。
そういう化粧品販売会社に
新規開発した原材料を紹介しても無駄なことが多いです。
開発担当はその知識がないことが多いからです。
その場合の売り込み先は販売会社ではありません。
でも、化粧品材料は化粧品会社に売り込むものと
頭から思い込んでいるのですよね。
化粧品業界は伝統工芸のように細分化した複数の事業者が
分業して、一つの商品を作り上げます。
その細分化を理解していないと、
販路のミスマッチが起こるのです。
どんな素材はどんな会社に売り込めばいいのか、
他業種事業者にはよくわかりにくいと思います。
そういう場合、販路先企業のご紹介もできますので、
ぜひ、お気軽にご相談ください。
美容事業経営支援のお問合せはこちらから
2023.2.10