
こんにちは!
美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。
日本の食料の原材料を調べていて、
その由来で気になることがありました。
たとえば、生きしめんではきしめんだけで
5品目の原材料が使われています。
手作り品なら、小麦と塩と水の3つですよね。
そして、添付のつゆはさらに40品目の原材料です。
これも手作り品なら、醤油とみりんの2つしか思い浮かびませんが。
意外に思うのが、製品が日本国内製造でも、
原材料のほとんどが外国産です。
きしめんの原材料の小麦はほぼ外国産ですし、
醤油単品でも、大豆をはじめ、
その原材料のほとんどが外国産です。
外国産の食材がなければ、
日本食なのに作れない現実にびっくりします。
そして、調味料の原材料もほぼ外国産なんですよね。
日本食なのに、全部の食材を日本国内品で調達できていない現実。
日本で自給自足、地産地消なんて、本当にできるのでしょうか?
頑張る事業者様、いつも応援しています(^^)/
美容事業経営支援のご相談はこちらから
メルマガ「あなたもできる!美容事業」登録はこちらから
第132回広報勉強会
【テーマ】メディアが今、注目している広報テーマ
【対象者】商品や会社の知名度とブランド力をつけたい経営者様
【日時】10月24日(木)14:00~16:00
【会場】ZOOMオンライン
【定員】10名
【参加費】1名様 3,300円(税込/事前にお振込いただきます)
内300円は東北復興支援として 日本赤十字社を通して 寄付させていただきます。
【 お申込み〆切り】10月22日(火)
参加希望が定員になりましたら、事前に〆切らせていただきます。
詳細・お申込みは↓
https://www.beauty-labo.jp/17282869128517