ファンを育てて売上を上げる共感PR戦略

こんにちは(^O^)/

美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。


次回の広報勉強会のお知らせです。


次回の広報勉強会のテーマは「ファンを育てて売上を上げる共感PR戦略」

共感500.jpg


近年のマスコミ報道はクチコミ情報をキャッチして取材につながるという流れになっています。


つまり、マスコミに取り上げられるには、自分で情報配信をして、どうやってクチコミさせるのか?が課題になります。


商品や企業のファンになるとその情報は人に伝えたくなります。

ユーチューバーやインスタグラマーなどもそうですね!


その情報に共感した人が新たなファンとなり、顧客になります。


次回の広報勉強会では、どうしたら、人は企業や商品・サービスのファンになってくれるのか? 


そして、商品を購入するだけでなく、クチコミをしてくれるようになるのか? を探っていきます。


【テーマ】ファンを育てて売上を上げる共感PR戦略

【日時】8月27日(火)18:30〜20:30 (受け付け開始は18:15)

【会場】きゅりあん(品川区立総合区民会館)       

            東京都品川区東大井5-18-1【定員】10名 (残席7名様)
【参加費】1名様 3,000円(事前にお振込いただきます)

内300円は東北復興支援として一般社団法人起業支援ネットワークNICeを通して寄付させていただきます。


【 お申込み〆切り】8月25日(日)

参加希望が定員になりましたら、事前に〆切らせていただきます。


詳細・お申込みは↓

https://www.beauty-labo.jp/article/16153896.html

QR_Code 201908広報勉強会.jpg

マスコミ掲載実績はこちら・・・ご参考に↓

https://www.beauty-labo.jp/category/1174438.html

広報勉強会および広報セミナー参加社様の取材掲載実績↓

https://www.beauty-labo.jp/category/2102886.html

2019.7.30

週刊朝日の連載記事シリーズ掲載!

こんにちは(^O^)/

美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。


天皇陛下のヘアケアをされる御理髪掛(株)大場様(サロンOHBA)が、週刊朝日7月26日号と週刊朝日8月2日号に掲載されました!

20190726週刊朝日表紙280.jpg
20190726週刊朝日中面見開き500.jpg
20190802週刊朝日表紙280.jpg
20190802週刊朝日 大場様記事500.jpg


御理髪掛が見た新天皇の素顔」という連載シリーズ記事の第二弾と第三弾でした。

すばらしいですね!

取材掲載、おめでとうございます。

ぜひ、書店等でお手に取ってご覧ください。

第75回広報勉強会「ファンを育てて売上を上げる共感PR戦略」

日時:8月27日(火)18:30〜20:30

会場:きゅりあん(大井町)

申込締切: 8月25日(日) 

募集人数:10名様(残席7名様)

詳細・お申し込みは↓

https://www.beauty-labo.jp/article/16153896.html

2019.7.27

第74回広報勉強会

こんにちは(^O^)/

美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。


第74回広報勉強会を開催しました。

群馬県前橋市からの参加者様もいらっしゃいました!

201907広報勉強会500.jpg


テーマは「インフルエンサーによるクチコミ活用PR」


去年、同テーマで開催した時の出席者はたった4名様でしたが、今回は早くから満席になってしまいました。


去年より「インフルエンサー」に対する興味を持つ人が増えてきたということでしょうか?


ユーチューバーとか、インスタグラマーとか、特に芸能人でもないのに、情報拡散力のある人が増えています。


小学生の将来なりたい職業の上位にユーチューバーがあるらしいですから、時代は変わりましたよね?


そんなインフルエンサー活用のメリット・デメリットをお伝えしました。


ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。


20190725ケーキ500.jpg


20190725ドラヤキ500.jpg


たまたま私の誕生日が重なって、参加者の方からこんなに素敵なプレゼントをいただきました。


ありがとうございました

去年の誕生日も同じ会場で広報勉強会をしたのを思い出しました。


そんな大事な日なのにとおっしゃる方もいますが、誕生日が夏休みだと特に家族以外から祝ってもらったことが子供の頃からないので特別な日という意識がありません。


来年の誕生日は還暦なので、赤いちゃんちゃんこ着て広報勉強会やろうかな?


暑っ苦しいかな?

2019.7.26

「規制に負けない化粧品広告表現」セミナーのお知らせ

こんにちは(^O^)/

容事業経営コンサルタント 中野啓子です。


9月25日(水)に情報機構様主催セミナーを出講します。


セミナーのテーマは「規制に負けない化粧品広告表現」

詳細はこちらです。


5月29日に出講したものとほぼ同じ内容で、事例だけ、最新情報をお伝えいたします。

セミナー内容
1.医薬品医療機器等法(旧薬事法)の概要
2.魅力的な広告表現作成の基礎知識
3.医薬品医療機器等法違反 NG表現
4.景品表示法とは


【規制に負けない化粧品広告表現セミナー】

●日時 2019年9月25日(水) 12:30-16:30

●会場  [東京・浮間舟渡]板橋区立企業活性化センター2階第1研修室

●受講料 1名41,040円(税込(消費税8%)、資料付) 

*1社2名以上同時申込の場合、1名につき30,240円       

*学校法人割引;学生、教員のご参加は受講料50%割引。


5月29日にご受講できなかった方、ぜひ、ご参加ください。


今回も1名様10,800円値引きになる講師割引申込書をご用意しております。

20190925情報機構セミナー講師割引申込書500.jpg


超お得な料金でご受講できますので、ご興味のある方はぜひ!


講師割引申込書のダウンロードは下記フォームからお申し込みください。

昔のやり方にこだわっていても・・・

こんにちは(^O^)/

美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。


昨日の「歴史あるメーカーさん」の話の続きです。


このメーカーさんは、とても昔のマーケティングのやり方にこだわっていました。


今の成功施策を紹介しても、「そのやり方じゃダメだ!」「ウチの商品には合わない」の一点張り。


でも、成功しているメーカーさんはそれで伸びているんです。


ウチの商品には合わない・・・と言っても、市場(マーケット)や消費者心理は昔と違います。


市場環境が変わっているのに、昔のやり方にこだわっていても、消費者はついてきてくれません。


もちろん、昔からの愛用者もいるわけですから、それを切り捨てる必要はありません。


でも、きっとどこかに他にも愛用者になってくれるであろう顧客候補がたくさんいる市場があるはずなんです。


それはどこなのか、販路開拓を新たにしていく必要性もあるのです。


ぜひ、昔のやり方だけでなく、今のマーケティングもとり入れて欲しいと思います。

第74回広報勉強会

【テーマ】インフルエンサーによるクチコミ活用PR

【日時】7月25日(木)18:30〜20:30 (受け付け開始は18:15)

【会場】きゅりあん(品川区立総合区民会館)  東京都品川区東大井5-18-1

【定員】10名(残席1名様)  

【 お申込み〆切り】7月23日(火)

参加希望が定員になりましたら、事前に〆切らせていただきます。


詳細・お申込みは↓

https://www.beauty-labo.jp/article/16134201.html

2019.7.19

歴史のあるメーカーさんのご相談

こんにちは(^O^)/

美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。


昭和の時代から化粧品と健康食品を卸販売されている事業社様からご相談がありました。


商品群を拝見すると、なかなか昭和の香りが漂うパッケージデザインでした。


これ、私が以前に在籍していた企業が買収した企業と雰囲気が似ています。


パッと見「ダサイ!」と一蹴してはいけない世界です。


ダサくても、愛用者がたくさんいたら、カッコイイデザインにリニューアルするととたんに売れなくなるパターン。


詳しくお話しを伺うと、ちゃんと営業施策をしていないように感じました。


卸店を経由して、店頭で販売するなら、それなりに企画をして営業しないと店頭で商品は動きません。


どこのメーカーも次から次へと企画提案をしていきますから、卸店も小売店も、その勢いのある企業の商品を推す傾向になります。


何も施策を打ち出さないと競合メーカーに負けます。


特に新進メーカーは勢いがありますからね。


たとえば、1個3000円の商品が何もしなければ、1店舗あたりの売上個数が月間3個だとすると、月に10個の売上目標にした販促企画を提案して採用されれば、月間売上3,3倍を見込めるわけです。


全国で2万軒の配荷店舗があったら、30,000円×2万軒=6億円になります。


卸価格50%としたら、3億円の売上。


これを毎月くりかえしたとして、年間売上が予測できます。


そして、この商品が売れるという評判になれば、配荷店舗数はどんどん増えていくわけです。


ぜひ、頑張っていただきたいです。


このような事業社様には定期コンサルで具体的に毎月の販促企画のアドバイスをさせていただきます。


ご相談はこちらからお願いいたします。

第74回広報勉強会

【テーマ】インフルエンサーによるクチコミ活用PR

【日時】7月25日(木)18:30〜20:30 (受け付け開始は18:15)

【会場】きゅりあん(品川区立総合区民会館)  東京都品川区東大井5-18-1

【定員】10名(残席1名様)  

【 お申込み〆切り】7月23日(火)

参加希望が定員になりましたら、事前に〆切らせていただきます。


詳細・お申込みは↓

https://www.beauty-labo.jp/article/16134201.html

シミュレーションしていますか?

こんにちは(^O^)/

美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。


毎年、海の日頃に梅雨が明けるのに、今年はいつでしょうね?


プールの来客数が去年の同時期の10%以下らしいです。


こんなに寒いとプールで泳ぐ気もしないですよね。


こんな梅雨寒が続くと、夏用の化粧品や健康食品の売れ行きが心配です。


TVCMで、某大手化粧品メーカーのUVカット商品を見かけると、ふんだんに広告予算を持っていると痛くもかゆくもないんじゃないかな・・・なんて思います。


低い広告予算しかないのに、大きな広告で出費をしてしまってたら、アチャ〜ですよね。


化粧品と健康食品が夏に売れるには「猛暑」である必要があります。


「冷夏」ではモノもサービスも売れないんですね。


春夏の新商品の進捗はどうでしょうか?


予想通りの進捗という事業社様は素晴らしいですね!


そうじゃない事業社様は対策を取っていますか?


予算に届かないようなら、それを補填する企画を立てないと・・・!


事業を運営していると、このような予想外の展開に陥ることもままあります。


毎日じゃなくてもいいので、売上進捗をチェックして、予想を下回るようなら、次の手を用意しないといけません。


次の手もひとつだけでは、バズレたら怖いので、いくつも用意しておかないといけません。


不振だからといって、いきなり、一から企画しても間に合いません。


あらかじめ、何か月も前から準備しておかないと。


企画商品や販促物などのモノの生産までしなくても、ココロの準備とデザインの試作までやっておくと安心です。


事前のシミュレーションが大事なんです。

はやぶさ2 りゅうぐう1回目タッチダウン500.jpg

※JAXAサイトからお借りしました。


先週リュウグウに2度目のタッチダウンを成功させたはやぶさ2のチームは、100万通りのシミュレーションをして、不測の事態に備えたそうです。


事前に100万のトラブルを予想して、それを解決することを実行したそうです。


あれだけ壮大な計画を成功させるためには、それだけのことをして、備えたんですね!


税金を使っているからなおさらだと思いますが、事業も同様です。


絶対に失敗したくなかったら、事前に予測してトラブルを防がないといけません。


トラブルになってから、どうしよう〜なんてうろたえていたら、時間とお金の無駄。


早く解決しないと売上に結びつきませんから。


もし、シミュレーションをしていなかったら、今から、やっておきましょう!


すると、何が不足しているのかに気づきます。


「日照時間が少なくて、UVカット商品が売れない」なら「うるおいスキンケアのプロモーションをする」


「ホームページのアクセス数が少ない」なら、「ホームページに顧客候補をアクセスさせる販促策」などなど。

ぜひ、ご自身で考えてみてくださいね。

第74回広報勉強会

【テーマ】インフルエンサーによるクチコミ活用PR

【日時】7月25日(木)18:30〜20:30 (受け付け開始は18:15)

【会場】きゅりあん(品川区立総合区民会館)  東京都品川区東大井5-18-1

【定員】10名(残席1名様)  

【 お申込み〆切り】7月23日(火)

参加希望が定員になりましたら、事前に〆切らせていただきます。


詳細・お申込みは↓

https://www.beauty-labo.jp/article/16134201.html

2019.7.17

「パートナーからもらいたいギフト」アンケート回答のお礼

こんにちは(^O^)/

美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。


「パートナーからもらいたいギフト」の商品企画をするというお話を先日しました。

ギフト500.jpg

これはクローズドのSNSの一部と、個々にアンケートの回答依頼をしており、徐々に回答が寄せられています。


普段、あまり会えない方に不躾なお願いをしているなぁ〜とも思いますが、快く回答してくださる方が多いのに、たいへんうれしく感じています。


ご多忙な最中、ご回答いただいた皆さん、ありがとうございました。


改めて、感謝申し上げます。


まだ、ご回答いただけていない方、お忙しいことと思いますので、どうぞ、ご無理されないよう、お願いいたします。


「こんな鬱陶しいモノ寄こして!」とお怒りかもしれません。


申し訳ありません。


スルーしていただければと思います。


今後とも、どうぞ、よろしくお願い申し上げます<(_ _)>

第74回広報勉強会

【テーマ】インフルエンサーによるクチコミ活用PR

【日時】7月25日(木)18:30〜20:30 (受け付け開始は18:15)

【会場】きゅりあん(品川区立総合区民会館)  東京都品川区東大井5-18-1

【定員】10名(残席1名様)  

【 お申込み〆切り】7月23日(火)

参加希望が定員になりましたら、事前に〆切らせていただきます。


詳細・お申込みは↓

https://www.beauty-labo.jp/article/16134201.html

2019.7.16

30年前に企画したブランド

こんにちは(^O^)/

美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。

20190713読売新聞キスミーフェルム広告500.jpg


私が30年前に企画担当したメイクアップシリーズ「キスミーフェルム」の新聞全面広告を発見。


30年もブランドが継続していることに感激しました。


もちろん、担当といっても全てを手掛けたわけではなく、主に担ったのは「企画」です。


私の当時の職種は「商品企画プランナー」で、業務内容をかっこよく言うと「ディレクション」で、実務は「なんでも屋さん」でした(笑)


デザインは同じチームの1年先輩が担当し、共にいろいろと意見を出し合い、ひとつにまとめて行きました。


直属の上司(係長)はもともと研究所出身の研究者で取りまとめ役。


その上の上司(部長)も、もともと研究者で、その部長が発案して、その発案に対して、デザイナーの先輩とプランナーの私の2人チームがあーでもない、こーでもないと上の意向を覆しながら商品化していったという、すったもんだの展開でした。


入社2、3年で生意気な社員でした。


でも、チームで動くということは、上からのトップダウンではなく、私たち若い女性社員を活かしてくれる社風だったと思います。


30年経った今でもなお、女性の商品企画担当がいないなんていう企業があるということに驚かされます。


あれから30年、商品リニューアルを行って、様々な販促企画を打って、問屋さんや小売店のフォローを続けてくれたからこそ、今も続いているのだと思います。


感謝です〜!


このブランドをすったもんだして一緒に生み出した当時の部長は1か月ほど前にご逝去されたと最近知りました。


ご冥福をお祈りいたします。

第74回広報勉強会

【テーマ】インフルエンサーによるクチコミ活用PR

【日時】7月25日(木)18:30〜20:30 (受け付け開始は18:15)

【会場】きゅりあん(品川区立総合区民会館)  東京都品川区東大井5-18-1

【定員】10名(残席2名様)  

【 お申込み〆切り】7月23日(火)

参加希望が定員になりましたら、事前に〆切らせていただきます。詳細・お申込みは↓

https://www.beauty-labo.jp/article/16134201.html

2019.7.14

福島民報に掲載!「女性のためのプチ起業セミナー」

こんにちは(^O^)/

美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。


一般社団法人産業サポート白河主催 一般社団法人起業支援ネットワークNICe増田代表講師の「女性のためのプチ起業セミナー」の様子が、福島民報に紹介されました。

201907 NICe福島民報.jpg


掲載おめでとうございます!

第74回広報勉強会

【テーマ】インフルエンサーによるクチコミ活用PR

【日時】7月25日(木)18:30〜20:30 (受け付け開始は18:15)

【会場】きゅりあん(品川区立総合区民会館)  東京都品川区東大井5-18-1

【定員】10名(残席2名様)  

【 お申込み〆切り】7月23日(火)

参加希望が定員になりましたら、事前に〆切らせていただきます。詳細・お申込みは↓

https://www.beauty-labo.jp/article/16134201.html

2019.7.12

週刊朝日と25ansに掲載!

こんにちは(^O^)/

美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。


天皇陛下のヘアケアをされる御理髪掛(株)大場様(サロンOHBA)が週刊朝日7月19日号(7月9日発売)と25ans8月号に掲載されました!

20190709週刊朝日.jpg

栃木県の事業社様、どうぞ、よろしくお願いいたします。

こんにちは(^O^)/

美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。


なんだか肌寒い日が続きますね。


夏風邪をひかないよう、注意したいものです。

栃木県商工会連合会500.jpg


このたび、栃木県商工会連合会 エキスパートバンク 登録専門家に登録されることになりました!


栃木県の事業社様、どうぞ、よろしくお願いいたします。


私、栃木県出身で、父の実家のある日光市や父の出身校のある今市市のことなどで、話に花が咲いてしまいました。


それなら、日光地区商工会議所の方で先にお仕事しないと・・・と、ご紹介いただくことになりました(^^♪


紹介の数珠つなぎ、いただきました。


ありがとうございます。


栃木県の事業社様、これから、末永く、よろしくお願い申し上げます。

第74回広報勉強会

【テーマ】インフルエンサーによるクチコミ活用PR

【日時】7月25日(木)18:30〜20:30 (受け付け開始は18:15)

【会場】きゅりあん(品川区立総合区民会館)  東京都品川区東大井5-18-1

【定員】10名(残席5名様)  

【 お申込み〆切り】7月23日(火)

参加希望が定員になりましたら、事前に〆切らせていただきます。詳細・お申込みは↓

https://www.beauty-labo.jp/article/16134201.html

2019.7.9

無料でマスコミに掲載ってどういうこと?

こんにちは(^O^)/

美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。


7月4日に依頼出講した東京商工会議所 江戸川支部様主催・江戸川区様共催のセミナー「お金をかけずに、マスコミに掲載される!無料で集客!効果抜群のPR術!」で、タイトルの質問が出ましたので、回答も含め、シェアしますね。

「ずっと無料でマスコミに掲載されるって言ってますけど、それはどういう意味ですか?商品を貸し出すとか、普通なら、お金を払って買ってもらうもので、タダではないですよね?」

セミナータイトルや私が言っている「無料でマスコミに掲載」の意味がご理解いただけなかったようです。


誰でもわかる内容と思いこんでいた私が至りませんで申し訳ありません。

éâ<a name=

「無料でマスコミに掲載」という意味はメディア掲載費用と記事誌面制作料や番組制作料が無料ということです。


広告なら、メディア掲載料と広告制作料の両方が有料になります。


また、露出したい商品を告知するのに、広告も広報もメディアが商品を購入して宣伝してくれません。


商品の提供はメーカー(事業社)が無償で行います。


また、商品を発送する際の送料もメーカー(事業社)が持ちます。


メディア記者さんは、商品を引き取りに来てはくれません。


たま〜にメディアが自主的に商品購入して宣伝してくれたりしますが、ほんとうにまれです。


全部のメディアにそれを要求すると、どのメディアも情報発信してくれなくなります。


広告でも広報でも、マスコミの担当者様とは、上手におつきあいして、知名度を上げてくださいね。

第74回広報勉強会

【テーマ】インフルエンサーによるクチコミ活用PR

【日時】7月25日(木)18:30〜20:30 (受け付け開始は18:15)

【会場】きゅりあん(品川区立総合区民会館)  東京都品川区東大井5-18-1

【定員】10名(残席5名様)  


【 お申込み〆切り】7月23日(火)

参加希望が定員になりましたら、事前に〆切らせていただきます。詳細・お申込みは↓

https://www.beauty-labo.jp/article/16134201.html

2019.7.7

【満員御礼】なんと、群馬県前橋市からもご参加いただきました!

こんにちは(^O^)/

美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。

20190704東商江戸川セミナー1500.jpg


東京商工会議所 江戸川支部様セミナーは大盛況でした!


お足元が悪い中、募集人数を上回る参加者様にご来場いただき、熱心にご聴講いただきました。


商工会議所では、ドタキャンを想定して、募集人数の3割増しで受付しているそうです。


新商品が出来て、告知の方法を知りたいと検索したら、このセミナーに出会ったとおっしゃる社長さんもいらっしゃいました。


また、上場したてで、何をどうPRしたらよいかわからないという取締役の方なども・・・


広報担当なしで上場したことの方がすごいと思います!


多くの方にご参加いただき、ありがとうございました。


今回は同じ会場で去年ご参加いただいた企業様の躍進ぶりがすばらしいので、成功事例をたくさん紹介しました。


初心者の方でも、成功するための広報8プロセスを実践すれば、必ず、マスコミで取り上げてもらえます。


皆さんの広報が成功することをお祈りしています。

【テーマ】インフルエンサーによるクチコミ活用PR

【日時】7月25日(木)18:30〜20:30 (受け付け開始は18:15)

【会場】きゅりあん(品川区立総合区民会館)  東京都品川区東大井5-18-1

【定員】10名(残席5名様)  


【 お申込み〆切り】7月23日(火)

参加希望が定員になりましたら、事前に〆切らせていただきます。詳細・お申込みは↓

https://www.beauty-labo.jp/article/16134201.html

2019.7.4

インフルエンサーによるクチコミ活用PR

こんにちは(^O^)/

美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。


マスマーケティングの時代にはマスコミが真っ先に報道し消費者がその情報につられるのが常でした。


ところが、誰でも自分から情報発信できる今では、個人から発信される面白いクチコミ情報マスコミがキャッチして報道し、大きな影響力で情報が拡散される時代です。


マスコミに取り上げられるような、個人で大勢の人に情報発信ができる影響力のある人をインフルエンサーと呼びます。

women-2115405__340 500.png


生活者の価値観・ライフスタル購買行動が多様化する中、生活者を趣味・嗜好・ライフスタイル等により分類細分化したターゲットユーザーへのメッセージ内容、アプローチ方法を分類化したターゲットそれぞれごとに設置し、情報発信していくことを目的にインフルエンサーを活用する企業が増えています。


しかし、どのようにインフルエンサーを活用して大きな効果につなげるかが、課題となっている企業が多いのが現状です。


次回の広報勉強会ではインフルエンサーの活用方法を勉強します。


【テーマ】インフルエンサーによるクチコミ活用PR

【日時】7月25日(木)18:30〜20:30 (受け付け開始は18:15)

【会場】きゅりあん(品川区立総合区民会館)  東京都品川区東大井5-18-1

【定員】10名(残席8名様)  【参加費】1名様 3,000円(事前にお振込いただきます)

内300円は東北復興支援として一般社団法人起業支援ネットワークNICeを通して寄付させていただきます。https://www.nice.or.jp/


【 お申込み〆切り】7月23日(火)

参加希望が定員になりましたら、事前に〆切らせていただきます。詳細・お申込みは↓

https://www.beauty-labo.jp/article/16134201.html


マスコミ掲載実績はこちら・・・ご参考に↓

https://www.beauty-labo.jp/category/1174438.html


広報勉強会および広報セミナー参加社様の取材掲載実績↓

https://www.beauty-labo.jp/article/15740571.html

https://www.beauty-labo.jp/article/15652566.html

https://www.beauty-labo.jp/article/15574841.html

https://www.beauty-labo.jp/article/15105703.html


もし、単独でのアドバイスやレクチャーをご希望でしたら、個別のコンサルティングメニューもございますので、お申し付けください。

2019.7.2

アントレ夏号に取材掲載!

こんにちは(^O^)/

美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。


一般社団法人起業支援ネットワークNICeの代表理事 増田紀彦さんが6月27日発行のアントレ夏号「今月の社会起業家」企画にて、取材掲載されました!

20190627アントレ表紙.jpg
20190627アントレ増田さん.jpg


取材掲載おめでとうございます!


広報勉強会の参加費の1割を東北復興支援として一般社団法人起業支援ネットワークNICeを通して寄付させていただいています。


微々たるものですが、弊社のCSR活動です。

※CSR(Corporate Social Responsibility)とは?
企業の社会的責任。企業が自社の利益を追求するだけでなく、自らの組織活動が社会へ与える影響に責任をもち、あらゆるステークホルダー(利害関係者:消費者、取引関係先、投資家等、及び社会全体)からの要求に対して適切な意思決定をすることを指します。

2019.7.1

日本画でみる万葉集

こんにちは(^O^)/

美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。

201906日本画でみる万葉集エントランス外500.jpg


桐蔭学園アカデミウムで「日本画でみる万葉集」企画展を鑑賞しました。


最終日でした。

日本画の作家がそれぞれ、万葉集のうた約4500首の中から一首を選んで、独自にイメージしたことを絵で表現していました。


万葉集って、挿絵がないから、イメージが無限に拡がる素材ですよね。

きっと同じうたでも作家によって、表現方法も変わるのでしょうね。

見たことのない古代の日本文化に触れたひと時でした。


新しい元号の「令和」も万葉集が出典とされており、この企画展は改元にちなんだ企画なのだと思います。


新元号が発表されてから2か月弱で企画ができるなんてすごいですね!


メディア掲載も10件くらいあった様子です。


この企画展は学校法人が無料で行っているCSRですが、上手にPRできていると思います。


学校法人としてのブランディングにつながっていますね。


利益目的の美術展でしたら、2年前くらいから企画をしないと、集客や広告が間に合わないです。


営利目的ではなく、PR目的ならではの企画だからできること、これは知名度を上げたい事業社様の参考にできることだと思います。

2019.6.30

6月度広報勉強会を開催しました!

こんにちは(^O^)/

美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。

201906広報勉強会500.jpg


6月の広報勉強会のテーマは


「広報担当がやってはいけないこと」でした。


主にお伝えしたのは、下記です。


・メディア記者との信頼関係を築くためやってはいけないこと


・ニュースリリース配信時「やってはいけない」3つのこと


・画像の配信時の注意


・ニュースリリース配信のタイミング


この「やってはいけないこと」を踏まえて、毎月メディア掲載100件を目指してほしいです(^^)/

TV東京「ワールドビジネスサテライト」やNHK「おはよう日本」で放映された参加者様から、


メディアで報道されて、3か月間で12000円の商品が500個も売れたというご報告がありました!


すばらしいですね!


広告一切なしで、売上600万円ですよ!

9か月連続で広報勉強会にご参加いただいた成果ですね!


商品特徴がTVにあっていたのだと思います。


私はTVショッピングメディアに進出するよう、アドバイスをしましたよ。


私、TVショッピング1日の出演で1万円の商品を1億円売った実績があります。


メディアとの相性ってあるんですね。


広報はそれを検証する機会でもあるわけです。


今月の営業日は今日でおしまい。


今年も半年が終了です。


来週から7月・・・今年の後半の広報活動、頑張りましょう!

2019.6.28

パートナーからもらいたいギフト

こんにちは(^O^)/

美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。

ギフト500.jpg


旦那さんとか彼氏さんからのプレゼントって、うれしいものですよね?


何かの記念日だったり、誕生日だったり、サプライズだったり・・・


それが、前から欲しいものリストだったら、とびっきりうれしいですね!


ところが、せっかくもらったのに、あまり興味のないものだと、残念でがっかりすることもありますよね?


いったい、女性って、何をもらったらうれしいでしょう?


たぶん、年齢とか立場でも違ってきますよね?


そんな「パートナーからもらいたいギフト」を商品企画することになりました。


それも、女子大生を含む全員女性のプロジェクト。


1年かけて企画をしていきます。

クライアント様の案件は守秘義務があるので、情報発信できませんが、

これに関しましては、皆さんにアイデアを聞くことも出て来ると思います。


楽しみにしていてくださいね♪

2019.6.27

所沢ブランド

こんにちは(^O^)/

美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。


ひょんなことから、所沢商工会議所様と市役所様を訪問することに。


いろいろと情報交換しているうちに、所沢ブランドを広げたいというお話を伺いました。


所沢ブランド?


失礼ながら、初めて聞きました・・・というか、埼玉県民歴21年もありながら、今日が人生初の所沢上陸。

所沢駅500.jpg


うーーん、そんなこともあるよね?


埼玉県の60くらいある市町村の中で、行ったことのあるのはたぶん、半分以下です。


私が育ったのは、県の南東部のはしっこなので、西半分以上は、よくわかっていません☆


話を元に戻して、所沢ブランドの話です。

所沢ブランド500.jpg


お話しを伺うととてもクオリティーの高い商品だけが厳しい審査を潜り抜けて、所沢ブランドとして認定されるそうです。


チラっとバンフレットを見ただけでも、クオリティが高そうです。


デザインもしっかりしています。


所沢ブランドが購入できるお店のリストももらったので、そのひとつ航空公園に行ってみたら、施設はお休みだったらしく、購入できませんでした。


うーーん、残念です。

航空公園500.jpg




これから、この所沢ブランドだけではなく、他の事業も2020に向けて進行していて、アピールしていきたいとのこと。


たくさんの種類の案件があれば、PRのし甲斐もありますよね!


PRを使ってブランディングするには、いろいろとやるべきことがあります。


ネタは豊富にあるので、自治体のイメージアップすることもできるし、商品とつひとつの認知度を上げるというやり方もできます。


楽しみですね♪

次回の広報勉強会のテーマは「広報担当がやってはいけないこと」
【日時】2019年6月27日(木)18:30〜20:30(受け付け開始18:15)
【会場&アクセス】きゅりあん(品川区立総合区民会館)
【詳細・申込み】https://www.beauty-labo.jp/article/16121966.html

【募集人数】10名様(残席5名様)
【申込受付】本日6月25日(火)まで

地雷を踏む前にやってはいけないことをあらかじめ知っておきたいですよね?

2019.6.25

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-4405-6165

受付時間:9:00~17:00
定休日:土日祝祭日

◆美容事業専門経営コンサルタント ビューティラボは、化粧品・健康食品・美容機器商品の販売チャネル戦略から商品企画、販促企画、広報、広告、営業企画、販路開拓、顧客サービスまでトータルサポートいたします。

(公財)東京都中小企業振興公社主催創業支援プログラム
「TOKYO起業塾」インキュベート・サポーター
ふくしま地域産業6次化イノベーター

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・ご相談

03-4405-6165

<受付時間>
9:00~17:00
※土日祝祭日は除く

株式会社ビューティラボ

住所

〒102-0083
東京都千代田区麹町2-10-3

アクセス

東京メトロ半蔵門線 半蔵門駅より徒歩2分 
東京メトロ有楽町線 麹町駅より徒歩5分

営業時間

9:00~17:00

定休日

土日祝祭日

メルマガ登録

メールアドレス(必須)

(例:info@beauty-labo.jp)
半角でお願いします。
メールアドレス(確認用再入力)(必須)

(例:info@beauty-labo.jp)
半角でお願いします。

メルマガ解除

メールアドレス(必須)

(例:info@beauty-labo.jp)
半角でお願いします。
メールアドレス(確認用再入力)(必須)

(例:info@beauty-labo.jp)
半角でお願いします。