カップ麺の市場と同じくらいの規模・・・この業界は何だと思いますか

答えはハンドメイド市場

ハンドメイド人口は約1,000万人だそうです。
国民の1割ですね〜

すごーーい

ハンドメイドを作って楽しむ時代から、
作ったモノを販売してビジネスにしている人が増えているそうですよ。

ハンドメイド好きな方、
ご自身で作るのを楽しんで、
販売できてお金になれば、
より楽しくなりますね〜

これ・・・昨日放映した
NHKのTV番組「東京カワイイ★TV」からの引用なんですが・・・
TVはあまり見ない私でも、この番組はよく見ます

今はコンサルタントという堅そうな職業ですが、
化粧品メーカーに在籍していた時には
年商ン00億円規模の
元祖プチプラコスメの企画ばかりしていました

そのせいか、
プチプラ情報についつい引き寄せられてしまうんですよね〜

4,000億円という市場規模としては、
決してプチプラじゃない話題でしたね

美容事業のご相談は美容事業経営コンサルタント ビューティラボ
経営コンサルタント探しの経営堂

Twitterは@beautylabojp

2012.12.9

化粧品を流通販売するのには
問屋さんや小売店と商談しなければいけません。

化粧品は化粧品販売店で売るのが一番売りやすいです。
お客さんが化粧品を買いたいから

化粧品販売店に来客するという

単純明快な理由からです。

化粧品を売りたいのに、
化粧品販売店はダサいといって、
化粧品販売店で売らないというオーナーさんがいます。

たまたま自分の店があるからそこで売りたい
・・・というなら、まだわかりますが、

化粧品販売店はダサいから、
ファッションのセレクトショップで売る
とか
レストランで売る
というのは、
かなりハードルが高いです

お客様のマインドが
化粧品を買う目的で来店しているわけではないからです。

おしゃれかもしれませんが、
そういうお店で化粧品を売るためには
まず、その化粧品を欲しい
と思わせるところから始めないといけません。

そのようなオーナー様がいらして、
売上にお悩みなら、
それはそういう環境だということを自覚して
あせらないで
独自のプロモーションをしかけてみてくださいね

時間はかかるかもしれませんが、

オリジナルプロモーションが可能なので、
面白い展開が期待できます

美容事業のご相談は美容事業経営コンサルタント ビューティラボ

経営コンサルタント探しの経営堂

Twitterは@beautylabojp

2012.12.8

化粧品販売員の研修プログラムを作成しています

異業種からの新規参入企業さんで、
化粧品販売の実績がないために
お客様のリピート率の低さがお悩みです。

販売員さんの力不足と
オーナー様は推測していらっしゃいますが・・・
実は他の面で不足があっても、
なかなかリピートにはつながりません。

化粧品の店頭販売は売る気満々の美容部員さんでもダメなんですよ

「売る気」以外の売るためのスキルが必要なんですよ

あと、リピートに持って行く「しくみ」も大切。
そして、心理学もちょこっとだけ・・・

そのあたりをご指導させていただければと思います。

来週月曜日が提案の締切日なので、
頑張りま〜す

美容事業のご相談は美容事業経営コンサルタント ビューティラボ
経営コンサルタント探しの経営堂

Twitterは@beautylabojp

2012.12.7

ちょうど1ヶ月前に実施した
薬事法関連の「規制に負けない!インターネット広告表現セミナー」

参加表明してくださったのに
お断りした方が多かったセミナーだったため、
急きょ、DVDを販売することになりました

そのDVD編集作業がはかどらなくて、

日々の仕事の隙間時間を使って
さきほど最後の(たぶん)修正依頼をかけました。

ようやく量産に入れます。
予告どおり、12月末か1月初めに販売できそうです。

2012年現在の薬事法、景品表示法を基準とした
インターネットの広告表現方法をアドバイスした内容です。

実は終わったのはDVDの中身だけで、
これから、パッケージデザインやら
同梱販促物を作成します

いつもクライアントさんのパッケージや販促物の

アドバイスばかりをしていますが、
自分の商品は久しぶりで超楽しいです

ホントにクリエイティブな仕事が好きなんですね〜

出来上がりを楽しみにしててくださいね

美容事業のご相談は美容事業経営コンサルタント ビューティラボ
経営コンサルタント探しの経営堂

Twitterは@beautylabojp

2012.12.6

昨日のブログにも書きましたが、
他社さんの成功事例を真似したい
他社さんの情報が欲しい
というご要望はよくいただきますが、
それって、単なる対処療法でしかないんですよね。

対処療法ってわかりますか?
症状を止める治療のことです。
つまり、熱が出たら解熱剤を処方する・・・
といったようなことです。

なぜ、熱が出たのか?

どこかに炎症が起きたのかもしれませんし、
病原菌が入ったのかもしれません。
また、熱が出やすい体質なのかもしれません。

炎症が何で出たのか?
病原菌は何なのか?
発熱しないための体質改善はないのか?

それを究明しない限り、
解熱剤の効果がなくなる頃に
また同じ症状が出ます。

要は根本を改善しない限り、
同じ症状が繰り返し、
良くなる兆しは見えません。

会社の治療って、そこが大切なんです。

他の会社ではあっているやり方でも、
御社の体質に合わなければ実行できません。
他社さんと同じことをやって、
成功するのは単なる偶然にすぎません。

御社の社風に合うやり方・・・
治療法を見つけない限り、
結局、他社情報は参考になっても、無用の長物ともいえます。

症状が出たら、
その根源を見つけて指導する・・・
これが弊社の経営支援のやり方です。

美容事業のご相談は美容事業経営コンサルタント ビューティラボ
経営コンサルタント探しの経営堂

Twitterは@beautylabojp

2012.12.5

弊社には様々な情報が入って来ます。
そういう情報が欲しいと言って
接触してくるメーカーさんも多くあります。

もう、半年以上前の話ですが、
某化粧品会社様から、下記のような質問が来ました。

「現在、弊社では海外販売代理店開拓のため、広告企画を作成しているところです。
広告費について貴社にコンサルタントしていただく可能性について検討しております。 
貴社のホームページには、「売上が大きくなれば、相対的に広告費の割合は減って行く傾向にあります。」という文を見つけました。
それについて、詳しいデータ(excel等)を提示していただくことは可能でしょか? 」

それに対する弊社の回答は・・・

「弊社HPにお問い合わせいただきまして、ありがとうございます。
売上と広告費の各会社様データは守秘義務契約を交わしていますので、公開はできません。」

それでもなお、このメーカーは再度、このようなことを・・・

「広告費と売上の関係のデータについて、
会社名などを公開しない状態での提示は可能でしょうか?
もしくは、有料にて提示していただくことは可能でしょうか?」

弊社は再度、お断りしました。

いくらお金をいただいても公開するわけにはいきません。
お金よりも現在契約している、
または過去契約していたクライアント様との
信頼関係の方が大事です。

弊社にコンサルティングを依頼してくださるクライアント様は
弊社を信用して社外秘まで見せてくれます。
そうじゃないと、悩みの原因が究明できないからです。

メーカーにとっては、恥をしのんで弊社に情報公開するわけです。
その秘密を他のメーカーに公開してしまったら、どうでしょう?
弊社とクライアント間の信頼関係は壊れます

いくら内緒だと言っても、いつの間にか外部に漏れる可能性はゼロではありません。

1%でも外に情報が漏れたら、それはクライアント側から見たら、すぐにわかります。
そんなことが一度でもあれば、
どんなメーカーも弊社にコンサルティングを依頼したくはないでしょう。

弊社に入ってくる情報を狙っている会社様、
どんなにおだてても
お金をチラつかせても、
絶対にお渡ししませんよ

悪しからず

美容事業のご相談は美容事業経営コンサルタント ビューティラボ
経営コンサルタント探しの経営堂

Twitterは@beautylabojp

2012.12.4

今年の書籍年間ベストセラー(2011年11月21日〜12年11月18日)
総合部門で福辻鋭記さん監修の
「寝るだけ!骨盤枕ダイエット」(学研パブリッシング)が1位となったそうですよ

(オリコン発表)

骨盤枕ダイエット.jpg

同書は昨年2月発売で、
腰の下に「骨盤枕」を置いて寝るだけというダイエット方法を紹介。

付録の骨盤枕一つで始められる手軽さが受けて、
今年は約79万部を売り上げ、
昨年からの累計 約164万部

そういえば、私、20年前くらいに

通販で「骨盤枕」買って、持ってます〜

それの使い方って、「寝るだけ」ではなくて

枕をウエストの下に置いて
いろんな体操をするというものでした〜

ちょっと苦しかった記憶があります。

現在ウケるキーワードは
「・・・するだけ」とか「簡単」とかなんでしょうね〜

「ダイエット」は永遠のテーマかも

美容事業のご相談は美容事業経営コンサルタント ビューティラボ
経営コンサルタント探しの経営堂

Twitterは@beautylabojp

2012.12.3

シンガーソングライター・松任谷由実さんのデビュー40周年記念ベストアルバム
「日本の恋と、ユーミンと。」(11月20日発売/EMIミュージック・ジャパン)が
発売初週で33.6万枚を売り上げ、
12/3付オリコン週間アルバムランキング(集計期間:11/19〜11/25)で
初登場首位を獲得したそうですよ。
http://news.music.biglobe.ne.jp/201211/article_63.html

さらに、今作ではソロアーティスト並びに女性アーティストとして
史上初のアルバム総売上3,000万枚突破を達成!
すばらしい〜ですね

日本の恋とユーミンと.jpg

ユーミンといえば、私の大学の大先輩

初めてお会いしたのは(・・・というか、ライブを見たのは)

15才・・・中学生の頃。

いとこが在学中の獨協大学学園祭へ
グレープのコンサートを見に行って、
その前座がユーミンでした。

その後に行ったコンサートはその約30年後。
娘と一緒に行った代々木体育館で
豆粒のようなユーミンでした。

少しショックだったのが、
観客が皆年を取った人ばかりで
なんとなく、PTAのようだったことです。

それって失礼ですよね〜

自分だって、小学生の娘を連れた

PTAですよ〜

考えてみれば、

アーティストと一緒に
お客さんが年を取って行くって
ある意味、すばらしいことですよね

だって、30年間、お客さんを続けていれば

優良顧客ってことでしょう

もしかすると、子供や孫まで

2代、3代続けてファンだという人も多いと思います。

ユーミンはまさに、
ロイヤルカスタマー育成に成功している
と言えますよね。

お客さんが入れ替えるなら、
次々と新規顧客確保しないといけないというわけですから。

最初にお客様のハートをがっちりつかんで
そのままリピーターに育てる・・・
ユーミンのマーケティングは
まさにリピート商売の王道だと思います

美容事業のご相談は美容事業経営コンサルタント ビューティラボ

経営コンサルタント探しの経営堂

Twitterは@beautylabojp

2012.12.2

12月に入りましたね。

国立新美術館.jpg

乃木坂の国立新美術館へ
「リヒテンシュタイン 華麗なる侯爵家の秘宝展」を見に行って来ました。


リヒテンシュタイン クララ・セレーナ・ルーベンス.jpg

オーストリアとスイスの間にあるリヒテンシュタイン侯国の
元首であるリヒテンシュタイン侯爵家が
優れた美術品収集こそが一族の栄誉との家訓のもと、

500年以上にわたって収集してきた
ヨーロッパ美術の名品3万点の内、
139点の名品を日本で初公開しています。

リヒテンシュタイン マリア・デ・タシス.jpg

500年以上にわたって、
優れたものだけを収集してきたって、
すごいですよね〜

こういうパトロンがいたからこそ、
過去の芸術を
今、私たちが見ることができるのですから・・・

リヒテンシュタイン 枝付き大燭台.jpg



第二次世界大戦を目前にした1938年、
ナチス・ドイツから守るため、
ウィーンから侯国の首都ファドゥーツに
命がけで美術品が移送されたそうです

中世のゴージャスな美術品・・・

そのつくりの精巧さ、技術の高さも堪能。
見ていて、ため息が出ちゃいました

ショコララテ.jpg

リヒテンシュタイン展特別ドリンクの
ショコラリキュールラテとホワイトショコララテ
大人味のココアでお勧めです♪

今月23日まで開催されています。

美容事業のご相談は美容事業経営コンサルタント ビューティラボ
経営コンサルタント探しの経営堂


Twitterは@beautylabojp

2012.12.1

何十年ぶりでしょう・・・?

パッケージデザインをしています。自分の商品なので・・・

 

私の一番最初のキャリアは

パッケージデザイナーですので

やろうと思えば、今でもできちゃいます何十年ぶりでしょう・・・?パッケージデザインをしています。

 

商品企画実績はこちら


クライアントさんの商品は
プロのベテランパッケージデザイナーに依頼しますが。

デザインできたら、ホームページでお披露目しますね

美容事業のご相談は美容事業経営コンサルタント ビューティラボ
経営コンサルタント探しの経営堂


Twitterは@beautylabojp

2012.11.30

あと数月で12月です。
今年もあと1ヶ月と少しになりました。

今年を振り返り、
来年に向けて、
新たな計画を練っている方も多いと思います。

私も今年を振り返り、
新たな方向性に少し転換していこうと計画し、
その準備に毎日追われています。

私、本音を言えば、
メーカーを経営して
化粧品、健康食品、付随する関連グッヅを販売したいんですよね〜。

でも、一度、メーカーの経営代行をさせていただき、
大きな資金が必要なのを実感、
経営に困っている方のアドバイスをする生業をしています。
それが求められていることだと知ったからです。

実はもうひとつ提供できるサービスがあることに最近気付きました。
それは私にとっては普通なことで、
あまり気にしたことがなく、
サービス提供することを思い浮かばなかったのですが、
やりたいのにやり方を知らない人にとっては
特別なノウハウらしいです。

それを来年度、
新たなサービスとして提供していこうと思っています。
そのための準備であと1ヶ月くらいかかりそうです。
ちょうど、今年の終わりか来年始めがそのタイミング。
ビューティラボ創立6周年の節目になります。

新たに勉強したとか、
外部サービスの提供とかではなく、
もともと自分で持っていたスキルの再確認でした。

あなたの事業も
新たに学んだり、
新規サービスを外部から持ってくるのではなく、
今ある資産の中から
ご自身が気づかなかったことが
発見できるかもしれませんよ




美容事業のご相談は美容事業経営コンサルタント ビューティラボ
経営コンサルタント探しの経営堂


Twitterは@beautylabojp

2012.11.29

川口純一郎さんの講演会に行きました

あの「はやぶさ」プロジェクトマネージャーです。

宇宙好きの私、「はやぶさ」関連のものは興味津津Ρ

相模原市淵野辺にあるJAXAだって行ったことがあります

 

NASAもしり込みをするようなプロジェクトを成功させた秘訣は

想定外のトラブル続出の「はやぶさ」はなぜ最後まで頑張れたのか

後継者をどう育てるのか

 

 

「はやぶさ」プロジェクト成功のキーワードは

・「技術」より「根性」

・明るい展望があること

・誰もやったことがないことを成し遂げること

・自分たちを信じられること

・苦しい時でも未来への投資が必要

・現場に足を運べばわかる

・ごちゃごちゃ言わずにやるべきことをやる

・一番大事なのは正しいことではなく、期限までにたどり着くこと

・教科書には過去しか載っていない

・新しいことを生み出さなければいけない

・学校で習うことはHOWしかない

・何WHATがしたいかに気づくことが大事

・できない理由を探すのではなく、

・できる理由を見つけて挑戦しなければ成果は得られない

・成功体験だけでは教訓は伝わらない

・・・

 

他にもたくさんありましたが、

どれも経営と通ずるものがあります。

 

あっという間の2時間でした

・・・そろそろ、満月の時間ですね。

あ、丁度今「半影月食」ピークです

 

 

 

美容事業のご相談は美容事業経営コンサルタント ビューティラボ
経営コンサルタント探しの経営堂

 

Twitterは@beautylabojp

2012.11.28

書道の「行書六段」でTOPでした

TOP行書3.jpg


TOPはとっても久しぶりです。
でも、昇段はできませんでした。
道のりは遠いです(T_T)

お祝の色紙.jpg


先生からお祝の色紙をいただきました。
良寛さんの詩です。


粛條三間屋 

終日無人関

獨坐間窓下

唯聞落葉頻



今後もたゆまず、精進したいと思います



美容事業のご相談は美容事業経営コンサルタント ビューティラボ
経営コンサルタント探しの経営堂


Twitterは@beautylabojp

2012.11.27

「社員が何もしない」
そういう相談をする社長さんがいます。
その会社さんは新規事業を始めたばかりです



「何も制限しないから
なんでもやればいいのに、
何もやらない・・・」
そうおっしゃっていましたが、

その新規事業に関しては、社長も未経験。
だから、何をどうしていいのかのジャッジもできないし、
方向性もわからないとおっしゃいます。

社員さんに聞いても同様で、
「何をしていいのかが分からない」

・・・これ、社長としてビジョンを提示しないと
社員は何も動けませんよ



何を目的に事業を進めるのか
売上なのか、
社会貢献なのか、
知名度アップなのか・・・

他の会社が成功しているのだから、やってみよう


という前向きの姿勢には敬意を表しますが、


社員の理解を得る、
または、
社員が動ける体制をつくるには
社長のビジョンが必要です。

なんとなく売りたいから売る・・・のでは
いつまで経ってもそれらしい売上は見込めません。

単に数字を掲げるのではなく、
○○の目的だから
売上はこれだけ必要という目標・・・

たとえば社員5人の年収2000万円を出して
広告費毎月100万円で年間1200万円出して
商品を1万個生産して売るなら、
年間5000万円は最低必要・・・とか
具体的数字が出ますよね?

まずは
新規事業のコンセプトと
おおまかでいいので売上目標を
社員スタッフに提示してください

美容事業のご相談は美容事業経営コンサルタント ビューティラボ
経営コンサルタント探しの経営堂


Twitterは@beautylabojp

2012.11.26

中小企業支援ネットワーク強化事業
で経営支援した健康食品会社様から
送られてきた商品の美肌効果がすばらしいので、
いただいた書籍を再度読んでみました



メインで伝えている効果は
「糖質を分解して炭酸ガスにする」
酵母菌は酵素を出して糖質を分解するんですね。
ばっと見、ただのダイエットサプリのようですが、
血糖値及びインスリンを管理する上で好都合といえるようです。

これって、アルツハイマー病予防もできるのではないか・・・


と気付きました。

以下は11月21日に放映したNHK「ためしてガッテン」からの引用です。

*********************************

アルツハイマー病の原因物質とされるアミロイドβ。
この物質が脳にたまる前に分解して
くれると紹介したのが「インスリン分解酵素」です。
しかし、高血糖&高インスリンが続くと、
アミロイドβの分解まで手が回らなくなってしまいます。

*********************************

つまり、高血糖&高インスリンをコントロールする酵母を摂取すれば、
アルツハイマー病予防につながるのではないでしょうか


まさにアンチエイジングサプリですよね




美容事業のご相談は美容事業経営コンサルタント ビューティラボ
経営コンサルタント探しの経営堂


Twitterは@beautylabojp

2012.11.25

中小企業支援ネットワーク強化事業
で経営支援した健康食品会社様から
商品が送られてきました


内容は「酵母」です。



この週末3日間、飲用してみましたら、
お腹すっきりで、お肌がピッカピカ


もともと便秘になりにくい、すっきり体質なんですが〜



びっくりな即効性です


薬事法の関係で、
この効果が表現できないのが
残念です



でも、一度飲用すれば、
きっとリピート率は高いはずです


これから、きっと売上上がりますよ。
楽しみな商品ですね



美容事業のご相談は美容事業経営コンサルタント ビューティラボ
経営コンサルタント探しの経営堂


Twitterは@beautylabojp

2012.11.24

情報機構さま主催の来年2月のセミナー内容を変更しました



依頼があった当初、
「薬事法と広告メインで・・・」と言われ、
そのプログラムを一度決定したのですが、
昨日、再度検討して、変更依頼をしました。
担当のAさん、ごめんなさ〜〜〜い


聴講者様が聞いて、より役に立つ内容にしたかったんです〜

商品だけ考えるだけではダメNG

広告を変えるだけでもダメNG

トータルマーケティング戦略を考えなければ成功しません!


弊社では、チャネル別マーケティングを重要視しています。
そのあたりを解説したいと思っています。


【仮タイトル】
売れる化粧品の魅せ方・広告の打ち出し方と社内戦略の勘所
【日 時】
2月7日(木)12:30-16:30(講義3H、質疑応答0.5H、休憩0.5H )
【会 場】
都内予定
【対 象】
化粧品メーカーの薬事、広告、販促部門など本テーマ関連ご担当者様


■講座のポイント 

昨今、インターネットやニッチメディア、ソーシャルメディア等広告媒体の種類が飛躍的に増加しています。新しいメディアは従来の媒体と異なる点が多く、表現の選び方も特別なものとして考える必要があり、広告目的や訴求内容、ターゲットを考えて、戦略を立てなければなりません。この講座では、成功事例や失敗事例を織り交ぜて、そのような新しいメディアを取り入れたトータルマーケティング戦略を追求します。


1.チャネル戦略がなぜ必要か
・消費者動向の変化
・複数チャネルでブランド力&売上アップ
・勢いに乗る年商1000億円の通信販売メーカー!その成功の要因とは
・チャネルミックスの重要性

2.販売チャネルの再構築化
・多種ある販売チャネルの特徴(メリット・デメリット)を把握する
・闇雲な進出は危険!どのチャネルに進出するかを検討する
・どのチャネルの顧客=ターゲットを狙うのか?
・主幹チャネルから新規チャネルの再構築を図る際の注意点

3.成功事例・失敗事例から学ぶ販売チャネル多角化を図る場合の心得
・TVショッピングから直販体制に変更した健康食品会社の成功例
・通信販売でマスマーケティングを導入した医薬品メーカーの失敗例
・通信販売やインターネット販売で売れない訳は?

4.魅力的な広告表現作成の基礎知識
・従来型広告と現代型広告
・効果的な広告表現の作り方
・キャッチコピー
・呼びかけ
・質問
・擬音語、擬態語
・カタカナを使う
・具体性
・薬事法に抵触しない表現例
・最近の消費者庁や行政からの指導事例

5.トータルマーケティング戦略
・流通を見据えた商品戦略
・ブランディング構築のための広報戦略
・ソーシャルメディアの活用
・売り続けるための販促企画力
<質疑応答>

場所、受講料金、他詳細が決まりましたら、
ここでお知らせいたしますね





美容事業のご相談は美容事業経営コンサルタント ビューティラボ
経営コンサルタント探しの経営堂


Twitterは@beautylabojp

2012.11.23

11月6日(火曜)に実施した
株式会社グリーゼ様主催の
インターネット広告表現セミナーは
好評の上、終了しました




参加者様の受講の感想は・・・

●たいへん満足
他の薬事法関係のセミナー講師にNetに特化した
セミナーをお願いしたら断られました。
中野さんはNetにも詳しく、
マーケティングにも詳しくていらっしゃるので、
広告表示だけの狭い話だけでなく、
その周辺の話までしていただけました。
非常に実践的で役立ちました。
ありがとうございました。
会社経営 込山民子様

●たいへん満足
規制が厳しい薬事法の中で、どのような表現が適切、
不適切なのか解り易く教えて頂いたので、
非常に為になりました。
今後の業務に活用させていただきます。
製薬メーカー勤務 Y.T様

●たいへん満足
とても勉強になりました。
OKとNGのグレーゾーンがいまひとつ判別つきませんが、
みなさんチャレンジしてクリアしているのですね…。
これからは、指摘された点を意識しながら、
化粧品、健康食品サイト、広告を見てみようと思います。
ライター WEBマーケィングディレクター C.G様

●たいへん満足
タイムリーに興味のあるポイントを伺えて良かったです。
NG表現が非常に多く、抜け道がほとんどなかった点が
(現状ではあるのでしょうが)残念でした。
認知が甘く、すぐに改善できることも多かったので、
大変参考になりました。ありがとうございました。
会社員 池田真美様

●まあまあ満足
HP制作中ですので広告表記の勉強になりました。
知っている内容は再確認でき、
新しく改正された事も知る事ができ、
受講して良かったです。ありがとうございました。
化粧品販売 大野昌子様


続きはこちらへ↓
https://www.beauty-labo.jp/article/14401248.html


質疑応答も30分の予定が1時間!

予定時間を大幅にオーバーして2時間半の
セミナーになってしまいました。

実はこのセミナーは
主催者様のご好意で、参加者緊急募集をしたのですが、
募集メール配信後、すぐに満席になって、
ほとんどのお申込者様に対応できませんでした。

こんなに希望者がいらっしゃるとは
当初、考えられませんでした。

実はないしょなんですが、
主催者様の社員出席数以上のお申込みをいただきました。

「インターネットの広告表現」に対し、
ニーズがあるんですね〜!

別の機会を設けて、
同様のセミナーをしようと思ったのですが、
当日撮影した映像をDVDに編集して
販売することにしました



12月中に出来上がるよう、今、急いで編集中です




11月30日までご予約いただいた方限定で
定価5,250円のところを送料込4,500円の
特別価格で販売いたします!

お申込みは下記から
「特別価格4,500円 DVD申込」とご記入の上、
お申込みください。 
https://www.beauty-labo.jp/article/13154319.html

折り返し、ご入金方法などをご連絡いたします





美容事業のご相談は美容事業経営コンサルタント ビューティラボ
経営コンサルタント探しの経営堂


Twitterは@beautylabojp

2012.11.22

もう20年以上、書道を習っています。

書道201211.jpg


その目的は
「きれいな字を書けるようにする」


だったのですが、
いつの間にか、
違う目的になっています。

それは
ただ書くことだけに集中して
心身をリラックスさせ、
新たなインスピレーションを得ること



なんとなく、「瞑想」と似ています。
「瞑想」は心を無にするそうですが、

私は
家族が寝静まった夜中
ひとりで字を書きながら

「あのメーカーオーナーは何でああいう行動を起こしたのか?」
とか
「どうして、あのスタッフはやろうとしないのか?」
とか
コンサルティングセッション時に
解決できなかったことをつらつらと考えます。

率直に言ってくださればいいのに、
本人ご自身も
気づかない
深い理由があったりします。

そこに気付いて
アドバイスするのが
私の使命なんですが・・・

「無」になるどころか
「雑念」だらけで
一向に字が上手にならないんですが(笑)

心を静かにすると
ふと、思いつくこと、気がつくことが多いのです。

それで、納得したり、
反省したり、
改善のきっかけになったり・・・

今年もあと1ヶ月と10日、
やり残したことがないように
振り返りながら、
来年の目標設定をしたいと思います




美容事業のご相談は美容事業経営コンサルタント ビューティラボ
経営コンサルタント探しの経営堂


Twitterは@beautylabojp

2012.11.21

中小企業支援ネットワーク強化事業
基本的に最高3回までの無料コンサルティングが受けられます。

無料だからと有意義なものにしようと
一生懸命に取り組む企業様もありますし、

逆に
無料なんだから適当でいいやと
3回やってもまるで進展のない企業様もあります



その目的というか、志いかんで、
有意義な3回になるか、
無駄な3回になるかが
分かれるところです。

無駄な3回にするのは
「サンプル生活者」
自分の身にしようとは思っていない
「ちょっとおためしタイプ」です。

こちらサイドは勤めですから、
企業様がいい加減な態度であっても、
めいっぱいご指導するわけですが、
正直言って、もったいないなぁ〜と思うこともしばしばです



コンサル側からすれば、
3回というのは短くて、
本質が見えないうちに終わってしまうことが多いのです。

コンサルを受ける企業側からすれば、
たった3回だから、
とにかく聞きたいことを全て聞こうと
聞くことに集中します



私から見れば、
聞かれたことに対してはきちんと応える
という姿勢で臨むのですが、

こちらから見えないところ
本質がわからずに3回終わってしまうこともあるのが現実で
そういう場合、
ほんとうのところの解決にはなっていない可能性もあるわけです。

やはり、
企業側が問題視している点ではないところ
奥深くに潜む本質を見抜いて


解決するべく働きかけるのが
コンサルタントの本来の生業なのだと思います。

「初回限定おためしコンサル」
短期契約のクライアントさんより
1年以上契約のクライアントさんの方が
効果が出やすいのは

本質から改善することができるからだ
というのがコンサル歴5年を経て
ようやく実感できるようになりました



結局、上っ面をなでただけでは
本質は変わらないんですね。




美容事業のご相談は美容事業経営コンサルタント ビューティラボ
経営コンサルタント探しの経営堂


Twitterは@beautylabojp

2012.11.20

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-4405-6165

受付時間:9:00~17:00
定休日:土日祝祭日

◆美容事業専門経営コンサルタント ビューティラボは、化粧品・健康食品・美容機器商品の販売チャネル戦略から商品企画、販促企画、広報、広告、営業企画、販路開拓、顧客サービスまでトータルサポートいたします。

(公財)東京都中小企業振興公社主催創業支援プログラム
「TOKYO起業塾」インキュベート・サポーター
ふくしま地域産業6次化イノベーター

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・ご相談

03-4405-6165

<受付時間>
9:00~17:00
※土日祝祭日は除く

株式会社ビューティラボ

住所

〒102-0083
東京都千代田区麹町2-10-3

アクセス

東京メトロ半蔵門線 半蔵門駅より徒歩2分 
東京メトロ有楽町線 麹町駅より徒歩5分

営業時間

9:00~17:00

定休日

土日祝祭日

メルマガ登録

メールアドレス(必須)

(例:info@beauty-labo.jp)
半角でお願いします。
メールアドレス(確認用再入力)(必須)

(例:info@beauty-labo.jp)
半角でお願いします。

メルマガ解除

メールアドレス(必須)

(例:info@beauty-labo.jp)
半角でお願いします。
メールアドレス(確認用再入力)(必須)

(例:info@beauty-labo.jp)
半角でお願いします。