こんにちは!

美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。

 

市場調査を目的に

店頭に行くことがあると思います。

 

私も良くやっていました。

 

で、何をするか?

 

ただ店頭でどの会社のどのブランドが

置いてある・・・というのを見てるだけでは

それが売れているかどうかはわかりません。

 

「売れている」とウワサに聞いても、

その売れている数は

1週間に1個なのか

10個なのか・・・?

 

他社商品のことは

小売店バイヤーさんや担当さん、

問屋さんにしかわかりません。

 

じゃあ、店員さんに聞いてみればいいかというと、

知らない人に売上なんて教えてもらえません。

 

そして、

店頭で販売していれば

必ず売れるとは限りません。

 

ただ置いてあるだけのブランドもあるし、

あるブランドが良く売れるために

置かれているだけのものもあります。

 

他社商品が売れているかどうかを

把握するのは本当に至難の業です。

 

各商品の販売数は

化粧品メーカーの営業マンなら

誰でもわかるところに

実は明記しているのです。

 

お店の人や問屋さんに聞かなくても

ご自身の目で確認できます。

 

頑張る事業者様、​いつも応援しています(^^)/

美容事業経営支援のご相談はこちらから

メルマガ「あなたもできる!美容事業」登録はこちらから

 

第128回広報勉強会

【テーマ】メディアキャラバンに挑戦してみよう!

【対象者】商品や会社の知名度とブランド力をつけたい経営者様

【日時】6月27日(木)14:00〜16:00

【会場】ZOOMオンライン

【定員】10名  

【参加費】1名様 3,300円(税込/事前にお振込いただきます)

内300円は東北復興支援として 日本赤十字社を通して 寄付させていただきます。

【 お申込み〆切り】6月25日(火)

参加希望が定員になりましたら、事前に〆切らせていただきます。

 

詳細・お申込みは↓

https://www.beauty-labo.jp/17176601783195

 

こんにちは!

美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。

 

ノーガホテル上野東京様に販路開拓支援のご協力をいただきました。

 

コンパクトな作りなのに、

トレーニングジムやランドリーがあり、

都会のど真ん中なのに

グリーンに覆われていて

とても居心地の良いホテルでした。

 

今はインバウンドが9割で

1年前からの予約受付で

高いお部屋から売れていくそうです。

 

コロナ禍の3年半で

まったくお客様がいない期間でも

解雇も給料の値下げもなかったそうです。

 

すばらしい経営ですね!

 

ご協力いただき、

ありがとうございました。

 

頑張る事業者様、​いつも応援しています(^^)/

美容事業経営支援のご相談はこちらから

メルマガ「あなたもできる!美容事業」登録はこちらから

 

第128回広報勉強会

【テーマ】メディアキャラバンに挑戦してみよう!

【対象者】商品や会社の知名度とブランド力をつけたい経営者様

【日時】6月27日(木)14:00〜16:00

【会場】ZOOMオンライン

【定員】10名  

【参加費】1名様 3,300円(税込/事前にお振込いただきます)

内300円は東北復興支援として 日本赤十字社を通して 寄付させていただきます。

【 お申込み〆切り】6月25日(火)

参加希望が定員になりましたら、事前に〆切らせていただきます。

 

詳細・お申込みは↓

https://www.beauty-labo.jp/17176601783195

 

 
Freepik

こんにちは!

美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。

 

今日は2社様の販路開拓支援会議でした。

 

そのうちの1社様が日本産の素材メーカー様で

その素材の性質を伺ったら、

とても素晴らしい効果がいくつもあり、

尚且つ、

まだ未知の効果がありそうなものでした。

 

効果があるかどうかは

専門機関で実証しないと

表記できません。

 

やたらと専門機関で実証実験を依頼しても

お金と時間がかかるだけで、

結果が良ければいいのですが、

そうでもないと痛いだけなので、

慎重に事を進める必要があります。

 

不慣れな異業種事業者だと

ノウハウの勉強もしないと

その判断も困難を極めます。

 

こういう場合、

何もかも自社で勉強したり、

お金を出して実証する必要はありません。

 

その得意分野の事業者と

タッグを組んで取り組めば

いいのです。

 

有効な新素材を求めている会社は

たくさんあります。

 

そういう会社を探す方が成功への近道です。

 

頑張る事業者様、​いつも応援しています(^^)/

美容事業経営支援のご相談はこちらから

メルマガ「あなたもできる!美容事業」登録はこちらから

 

第128回広報勉強会

【テーマ】メディアキャラバンに挑戦してみよう!

【対象者】商品や会社の知名度とブランド力をつけたい経営者様

【日時】6月27日(木)14:00〜16:00

【会場】ZOOMオンライン

【定員】10名  

【参加費】1名様 3,300円(税込/事前にお振込いただきます)

内300円は東北復興支援として 日本赤十字社を通して 寄付させていただきます。

【 お申込み〆切り】6月25日(火)

参加希望が定員になりましたら、事前に〆切らせていただきます。

 

詳細・お申込みは↓

https://www.beauty-labo.jp/17176601783195

 

画像:Freepik

 

こんにちは!

美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。

 

商品が1個も売れないというご相談。

 

今販売しているチャネルと商品企画を訪ねます。

 

販売しているのに売れないのは

商品企画とチャネルがマッチしていない場合が多いです。

 

チャネルを変えるとガラッと変わるので

わかりやすいです。

 

でも、チャネルがあっているかを確認するために

めんどうなチャネル変更をする必要はありません。

 

今販売しているチャネルで売れるように

商品自体をマイナーリニューアルする

という手があります。

 

その場合、

その販売チャネルで売れる条件を

洗いだしてみる必要があります。

 

例えば価格。

 

そのチャネルでよく売れている競合商品の価格より

ずっと高くでも売れないし、

安すぎても売れません。

 

他にもデザインや販促など

検討すべきことはたくさんあります。

 

売れる条件をひとつひとつ

検証していくことが大事です。

 

頑張る事業者様、​いつも応援しています(^^)/

美容事業経営支援のご相談はこちらから

メルマガ「あなたもできる!美容事業」登録はこちらから

 

第128回広報勉強会

【テーマ】メディアキャラバンに挑戦してみよう!

【対象者】商品や会社の知名度とブランド力をつけたい経営者様

【日時】6月27日(木)14:00〜16:00

【会場】ZOOMオンライン

【定員】10名  

【参加費】1名様 3,300円(税込/事前にお振込いただきます)

内300円は東北復興支援として 日本赤十字社を通して 寄付させていただきます。

【 お申込み〆切り】6月25日(火)

参加希望が定員になりましたら、事前に〆切らせていただきます。

 

詳細・お申込みは↓

https://www.beauty-labo.jp/17176601783195

 

こんにちは!

美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。

 

「あきたこまちR」は、「あきたこまち」を品種改良して

土壌中からカドミウムを吸収する割合を減らした品種で、

秋田県が開発したそうです。

 

カドミウムは、長年体に取り込み続けると

腎臓の機能などに影響が出るため、

コメの産地では吸収する割合を減らす対策が

進められてきました。

 

中でも、鉱山が多い秋田県では、

イネの穂が出る時期には

県内のおよそ2割の水田で、

6週間ほど水を張ったままにして、

カドミウムを吸わないようにさせてきました。

 

「あきたこまちR」は

こうした手間のかかる作業をすることなく、

カドミウムの吸収を減らせると期待されています。

 

この「あきたこまちR」は、「あきたこまち」と

国が育成したカドミウムの吸収率が低い品種

「コシヒカリ環1号」と交配させたもので、

収穫量や味などは変わらないとしています。

 

この「あきたこまちR」が「危険だ」とする、

根拠のない情報が広がっているようです。

 

どうして「危険だ」とする主張が出てくるのか。

 

「あきたこまちR」は、

親にあたる「コシヒカリ環1号」が作られる際、

「コシヒカリ」の種子に

「イオンビーム」と呼ばれる放射線が1度照射されています。

 

この点をとらえて、危険だとか、「放射線育種米」とか

「遺伝子が破壊され、異常なたんぱく質が生まれる」

とかいった主張が出されていますが、

秋田県は安全性に問題はまったくないとしています。

 

一方で、「あきたこまちR」そのものには

放射線の照射は行われていないということです。

 

また、「コシヒカリ環1号」にも

放射性物質が残ることはなく、

安全性は確認されています。

 

詳しくはこちらをご参照ください。

 

「あきたこまちR」の表示問題を消費者庁へ要請する市民集会(6/14)があります。

 

「あきたこまちR」への転換が進められている

「あきたこまち」の表示について、

消費者庁に消費者が区別できる表示を要求して

意見交換を行なうそうです。

https://okseed.jp/news/radiation/entry-256.html

 

日時:2024年6月14日(金)  15:30〜16:30

場所:参議院議員会館 B102会議室(定員36名)/オンライン併用(定員500名)

https://www.sangiin.go.jp/japanese/annai/shisan.pdf

 

参加費:無料(要申込み)

申込み: https://forms.gle/8bEJDfYzKk8GQuuE6

呼びかけ団体:OKシードプロジェクト/日本有機農業研究会

連絡先:OKシードプロジェクト komachi@okseed.jp

 

何が正しいのでしょうか?

「危険だ」と主張している意見だけを聞くのではなく、

多方面からの視点で判断したいと思います。

 

頑張る事業者様、​いつも応援しています(^^)/

美容事業経営支援のご相談はこちらから

メルマガ「あなたもできる!美容事業」登録はこちらから

 

第128回広報勉強会

【テーマ】メディアキャラバンに挑戦してみよう!

【対象者】商品や会社の知名度とブランド力をつけたい経営者様

【日時】6月27日(木)14:00〜16:00

【会場】ZOOMオンライン

【定員】10名  

【参加費】1名様 3,300円(税込/事前にお振込いただきます)

内300円は東北復興支援として 日本赤十字社を通して 寄付させていただきます。

【 お申込み〆切り】6月25日(火)

参加希望が定員になりましたら、事前に〆切らせていただきます。

 

詳細・お申込みは↓

https://www.beauty-labo.jp/17176601783195

 

こんにちは!

美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。

 

先月から経営支援しているIT企業様のサービスが

リアルで多店舗展開されている事業者様向けなのですが、

現在55,000店舗で利用されています。

 

詳細は守秘義務がありますので、

差し控えさせていただきますが、

サービス内容がとても素晴らしく、

美容事業にも相性が良さそうなのですが、

美容事業に進出する予定はないようです。

 

美容事業者の支援をしている当社から見ると

内心、とてももったいないという思いです。

 

もしかすると

医療機関にも相性が良いかもしれません。

 

いろいろと可能性を秘めていて、

携わる私もワクワクします。

 

 

 

頑張る事業者様、​いつも応援しています(^^)/

美容事業経営支援のご相談はこちらから

メルマガ「あなたもできる!美容事業」登録はこちらから

 

第128回広報勉強会

【テーマ】メディアキャラバンに挑戦してみよう!

【対象者】商品や会社の知名度とブランド力をつけたい経営者様

【日時】6月27日(木)14:00〜16:00

【会場】ZOOMオンライン

【定員】10名  

【参加費】1名様 3,300円(税込/事前にお振込いただきます)

内300円は東北復興支援として 日本赤十字社を通して 寄付させていただきます。

【 お申込み〆切り】6月25日(火)

参加希望が定員になりましたら、事前に〆切らせていただきます。

 

詳細・お申込みは↓

https://www.beauty-labo.jp/17176601783195

 

こんにちは!

美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。

 

某販路開拓事業で支援をしているベンチャー企業様。

 

事業内容、商品サービスを鑑みて、

私が会社員時代に大変お世話になった

某上場企業様にお取引をお願いできるので、

ご提案差し上げたのですが、

「そこはけっこうです」

という返事をいただきました。

 

代理店経由でつながった経験があったらしいですが、

お仕事にはつながらなかったご様子でした。

 

「あそこは弊社を大事に思ってくれないので」

 

そうなのでしょうか?

 

間に代理店が入った関係だからなのでは?

 

直接お取引できる関係が出来れば

お仕事につながるのでは?

 

等々、お話させていただいたのですが、

無理強いもできず、

お取引のお願いはしないことになりました。

 

実にもったいない話です。

 

世界中にこの上場企業様と

取引したい企業様がたくさんあるのです。

 

この上場企業様と代理店を経由しないで

直接お取引ができるチャンスなのに。

 

そんなにかたくなに拒絶するなんて、

相当嫌な思いをされたのかもしれません。

 

8年前にこの上場企業様を紹介して

社員5名の地方の零細企業様が

今10倍以上の大きさに成長して

国際的にご活躍されています。

 

接触する最初の入り口がどこなのか

それが大事ですね。

 

頑張る事業者様、​いつも応援しています(^^)/

美容事業経営支援のご相談はこちらから

メルマガ「あなたもできる!美容事業」登録はこちらから

 

第128回広報勉強会

【テーマ】メディアキャラバンに挑戦してみよう!

【対象者】商品や会社の知名度とブランド力をつけたい経営者様

【日時】6月27日(木)14:00〜16:00

【会場】ZOOMオンライン

【定員】10名  

【参加費】1名様 3,300円(税込/事前にお振込いただきます)

内300円は東北復興支援として 日本赤十字社を通して 寄付させていただきます。

【 お申込み〆切り】6月25日(火)

参加希望が定員になりましたら、事前に〆切らせていただきます。

 

詳細・お申込みは↓

https://www.beauty-labo.jp/17176601783195

 

 

こんにちは!

美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。

 

ビジネスマッチングサービス「比較ビズ」様のサイトの

【トータルサポート】化粧品業界に強いコンサルティング会社5選という記事で優良企業としてご紹介いただきました。

 

***********************

株式会社ビューティラボは、千代田区麹町にある化粧品業界に強いコンサルティング会社です。2007年設立で、チャネルマーケティングによる化粧品・健康食品ビジネスの成功をサポート。クライアントの状況に沿ったコンサルティングに定評があります。「化粧品業界に新規参入を考えている」、「現状に悩んでいる経営者」を強力にバックアップ。「販売戦略、ターゲット設定、営業政策、商品企画、販促企画、広報、広告、販売後のお客様サービス」までトータルサポートします。

***********************

 

この記事は検索して知ったのではなく、

わざわざ比較ビズ様から

掲載しましたよと

ご連絡をいただきました。

 

光栄です。ありがとうございます。

これもメディア掲載のひとつですね!

 

第128回広報勉強会

【テーマ】メディアキャラバンに挑戦してみよう!

【対象者】商品や会社の知名度とブランド力をつけたい経営者様

【日時】6月27日(木)14:00〜16:00

【会場】ZOOMオンライン

【定員】10名  

【参加費】1名様 3,300円(税込/事前にお振込いただきます)

内300円は東北復興支援として 日本赤十字社を通して 寄付させていただきます。

【 お申込み〆切り】6月25日(火)

参加希望が定員になりましたら、事前に〆切らせていただきます。

 

詳細・お申込みは↓

https://www.beauty-labo.jp/17176601783195

 

頑張る事業者様、​いつも応援しています(^^)/

美容事業経営支援のご相談はこちらから

メルマガ「あなたもできる!美容事業」登録はこちらから

こんにちは!

美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。

 

株式会社ベクトル様のサイト

広報の勉強に最適なおすすめセミナー総合27選紹介

で、弊社広報ビューティラボ主催広報勉強会が4番目に紹介されました。

 

*************************

広報勉強会は、一般社団法人起業支援ネットワークNICeが後援している勉強会です。NICe協力会員であり、広報コンシェルジェの株式会社ビューティラボ代表取締役中野啓子氏が主催している勉強会で、全国どこからでも参加することができます。

 

これまで71回の広報勉強会を実施しており、アーカイブはNICeのWebサイトから確認することができます。

*************************

この内容は現在はちょっと違っていますが、

修正や否定できないのが無料の広報です(笑)

 

2021年07月19日に公開された記事ですので、

約5年前になりますね。

 

たまたま検索して見つけました。

エゴサーチも定期的にしないといけないと反省。

 

今まで気づかずに失礼しました。

株式会社ベクトル様、ありがとうございました。

 

第128回広報勉強会

【テーマ】メディアキャラバンに挑戦してみよう!

【対象者】商品や会社の知名度とブランド力をつけたい経営者様

【日時】6月27日(木)14:00〜16:00

【会場】ZOOMオンライン

【定員】10名  

【参加費】1名様 3,300円(税込/事前にお振込いただきます)

内300円は東北復興支援として 日本赤十字社を通して 寄付させていただきます。

【 お申込み〆切り】6月25日(火)

参加希望が定員になりましたら、事前に〆切らせていただきます。

 

詳細・お申込みは↓

https://www.beauty-labo.jp/17176601783195

 

頑張る事業者様、​いつも応援しています(^^)/

美容事業経営支援のご相談はこちらから

メルマガ「あなたもできる!美容事業」登録はこちらから

 
 

こんにちは!

美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。

 

同じ商品を何度も継続購入していただくのには

販促とシステムが大事だとお話してきましたが、

そもそも商品が合格ラインに到達していないと

売れるのは難しくなります。

 

店頭販売なら、

競合商品がひしめく市場で

突出したデザインでなければ

選んでいただけませんし、

 

通販商品なら、

広告やホームページ、

ランディングページで

お客様の気持ちを捉える

商品コンセプトになっていないと

売れません。

 

大々的に広告を打って、

初回の商品が

たくさんのお客様の手にわたって、

その使用感にがっかりされたら、

2度と購入していただけません。

 

せっかく高い金額を投入して

入手した顧客リストに

販促を仕掛けても

商品にご満足いただけなければ

それ以降、デッドリストになってしまいます。

 

そうなってから

商品をあわてて改良しても

一度落とした信用は取り戻せません。

 

システムと販促をばっちり整えれば、

既存の競合商品と同じOEMメーカーで

同様の処方してもらって、

かっこいいロゴをデザインすればいいや!

 

・・・なんて考えでは厳しいです。

 

OEMメーカーやデザイナーに丸投げしないで

ぜひ、御社で商品のコンセプトを

きちんと構築することをお勧めします。

 

第128回広報勉強会

【テーマ】メディアキャラバンに挑戦してみよう!

【対象者】商品や会社の知名度とブランド力をつけたい経営者様

【日時】6月27日(木)14:00〜16:00

【会場】ZOOMオンライン

【定員】10名  

【参加費】1名様 3,300円(税込/事前にお振込いただきます)

内300円は東北復興支援として 日本赤十字社を通して 寄付させていただきます。

【 お申込み〆切り】6月25日(火)

参加希望が定員になりましたら、事前に〆切らせていただきます。

 

詳細・お申込みは↓

https://www.beauty-labo.jp/17176601783195

 

頑張る事業者様、​いつも応援しています(^^)/

美容事業経営支援のご相談はこちらから

メルマガ「あなたもできる!美容事業」登録はこちらから

 

こんにちは!

美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。

 

昨日は化粧品や健康食品販売は

同じ商品を何回も買ってもらう技術が

必要だとお話しました。

 

でも、

食べ物だったら、

同じものを何回も買いますよね。

 

それは

食べないと

私たちは生きていけないからです。

 

対する化粧品や健康食品は

なくても生きていけます。

 

だから、放っておくと

いつのまにか商品は買われなくなります。

 

買われなくならないよう、

広告やプロモーション、PRなど

様々な販促を仕掛けて

存在を忘れられないようにします。

 

弊社に

「商品が売れない」

とご相談に来る事業者様に聞くと、

だいたいが販促をしていません。

 

売れないのは商品が悪いからと

決めつけています。

 

そして、リニューアルをしたりしますが、

プロモーションを仕掛けなければ、

どんなに素敵なデザインや処方にしても

今まで同様、売れません。

 

売れなかったら、

商品のリニューアルをする前に

まず、販促を見直すことをお勧めします。

 

第128回広報勉強会

【テーマ】メディアキャラバンに挑戦してみよう!

【対象者】商品や会社の知名度とブランド力をつけたい経営者様

【日時】6月27日(木)14:00〜16:00

【会場】ZOOMオンライン

【定員】10名  

【参加費】1名様 3,300円(税込/事前にお振込いただきます)

内300円は東北復興支援として 日本赤十字社を通して 寄付させていただきます。

【 お申込み〆切り】6月25日(火)

参加希望が定員になりましたら、事前に〆切らせていただきます。

 

詳細・お申込みは↓

https://www.beauty-labo.jp/17176601783195

 

頑張る事業者様、​いつも応援しています(^^)/

美容事業経営支援のご相談はこちらから

メルマガ「あなたもできる!美容事業」登録はこちらから

 

 

こんにちは!

美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。

 

あなたはお洋服を買う時に

同じデザインの同じ商品を毎月買いますか?

 

スティーブ・ジョブズさんは

同じTシャツやセーターを10枚買って

ローテーションしていたらしいですが。

 

お洋服で同じものは

あまり買わないですよね?

 

でも、化粧品や健康食品は

同じお客様に

毎月違う商品を買ってもらうのではなく

同じ商品を何回も何十回も

買っていただく商売です。

 

何回も買っていただくということは

その商品を気に入っていただく必要があって

また、定期的に忘れずに

購入していただくテクニックが必要になります。

 

それは

店頭販売も通販も同じです。

 

たくさん種類があってもいいけど、

極端なことを言えば、

商品1アイテムだけ増産して

それだけで商売することも可能です。

 

なかなかそんな商売の仕方って見かけませんよね?

 

その文化って、

化粧品業界、健康食品業界の

独特なものです。

 

それを知っていると知らないとでは

事業の継続に大きく影響を及ぼします。

 

永く美容事業を続けたかったら、

ぜひ、

同じ商品を何回も何十回も

購入してもらうテクニックを

身に着けてください。

 

第128回広報勉強会

【テーマ】メディアキャラバンに挑戦してみよう!

【対象者】商品や会社の知名度とブランド力をつけたい経営者様

【日時】6月27日(木)14:00〜16:00

【会場】ZOOMオンライン

【定員】10名  

【参加費】1名様 3,300円(税込/事前にお振込いただきます)

内300円は東北復興支援として 日本赤十字社を通して 寄付させていただきます。

【 お申込み〆切り】6月25日(火)

参加希望が定員になりましたら、事前に〆切らせていただきます。

 

詳細・お申込みは↓

https://www.beauty-labo.jp/17176601783195

 

頑張る事業者様、​いつも応援しています(^^)/

美容事業経営支援のご相談はこちらから

メルマガ「あなたもできる!美容事業」登録はこちらから

 

こんにちは!

美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。

 

昨日は現状の加工食品パッケージで

原材料の生産地がわからないままで

商品を選びにくいというお話をしました。

 

下記の画像の赤線の楕円で囲った部分の

小麦粉(国内製造)のことです。

 

加工食品の原料原産地表示制度で

産地が表示される原材料は、

「原材料に占める重量割合上位1位の原材料」です。

 

1番多い原材料が生鮮食品の場合は、

その産地が表示されますが、

1番多い原材料が加工食品の場合は、

その製造地が表示されます。

 

加工食品に使われた生鮮食品の産地が、

国産であるという意味ではありません。

 

それが原材料の生産地をわかりにくくしています。

 

でも、きちんと原料原産地表示している

事業者も少ないながらあります。

 

全ての加工食品が

このような表記であれば、

私たち消費者は生産地がわかるので、

商品を選びやすくなります。

 

このように製造地表⽰は、

国産原料を選びたい消費者の選ぶ権利を阻害し、

同時に国産原料を使う事業者の適正な競争も阻害しています。

 

消費者に誤解を与え、選ぶ権利を奪う製造地表⽰は

速やかに廃⽌し、原料原産地表⽰の適正化を図るべきと

食品表示問題ネットワークは訴えています。

 

当初今年度に見直し検討すると言っていた消費者庁は、

見直し検討をしないと言っています。

 

原料原産地表示制度の改善を求めて、

消費者や生産者と消費者庁との意見交換会を開催しました。

 

その時の動画がありますので、

ぜひ、ご視聴ください。

 

 

第128回広報勉強会

【テーマ】メディアキャラバンに挑戦してみよう!

【対象者】商品や会社の知名度とブランド力をつけたい経営者様

【日時】6月27日(木)14:00〜16:00

【会場】ZOOMオンライン

【定員】10名  

【参加費】1名様 3,300円(税込/事前にお振込いただきます)

内300円は東北復興支援として 日本赤十字社を通して 寄付させていただきます。

【 お申込み〆切り】6月25日(火)

参加希望が定員になりましたら、事前に〆切らせていただきます。

 

詳細・お申込みは↓

https://www.beauty-labo.jp/17176601783195

 

頑張る事業者様、​いつも応援しています(^^)/

美容事業経営支援のご相談はこちらから

メルマガ「あなたもできる!美容事業」登録はこちらから

 

こんにちは!

美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。

 

何度かこのブログでお伝えしたことがありますが、

私はアレルギーをたくさん持っています。

 

・杉花粉

・ブタクサ

・ハウスダスト

・カビ

・そば

・もやし

・某企業製造の豆乳

などなど

 

薬でもアレルギーを発症したことがあるし、

豆乳を飲んで夜中に救急車に乗ったこともあり、

食べるもの、触るものの成分がとても気になります。

 

化粧品同様、食品を購入する際には

上記のアレルゲンが入っていないか

必ず成分を確認します。

 

ところで、

このパンのパッケージ画像をご覧ください。

 

赤線の楕円で囲った部分なのですが、

小麦粉(国内製造)

という表示があります。

 

この小麦粉の生産地はどこだと思いますか?

 

1.国産小麦

2.輸入小麦

3.生産地はわからない

 

専門家ではなく、

原宿と阿佐ヶ谷の一般市民に

このアンケートを実施しました。

 

そのアンケートの回答が下記です。

 

「わからない」が正解ですが、

⼩⻨は輸⼊が多いからとの理由で

「輸⼊」と答えた⼈も約3割いました。

 

実際、日本の小麦の輸入量は、

国内需要量の約9割を占めています。

 

全くの誤解である「国産」の回答も約3割にのぼりました。

 

これはこの表示の意味がわかりにくい

ことを意味しています。

 

私たち日本人消費者に聞くと

外国産よりも日本産の食品を購入したい

という人の方がダントツに多いです。

 

だから「国産」と表記すれば売れて

「外国産」と表記していると

売上が落ちると思われています。

 

国産がいいのか、

外国産がいいのか

それは個人の好みの問題なのですが、

 

ただ、この表記だと

私たち消費者は生産地がわからないままで

商品を選びにくいという状態なのです。

 

どうすれば、

一般消費者がわかりやすい

表示になると思いますか?

 

・・・つづく

 

第128回広報勉強会

【テーマ】メディアキャラバンに挑戦してみよう!

【対象者】商品や会社の知名度とブランド力をつけたい経営者様

【日時】6月27日(木)14:00〜16:00

【会場】ZOOMオンライン

【定員】10名  

【参加費】1名様 3,300円(税込/事前にお振込いただきます)

内300円は東北復興支援として 日本赤十字社を通して 寄付させていただきます。

【 お申込み〆切り】6月25日(火)

参加希望が定員になりましたら、事前に〆切らせていただきます。

 

詳細・お申込みは↓

https://www.beauty-labo.jp/17176601783195

 

頑張る事業者様、​いつも応援しています(^^)/

美容事業経営支援のご相談はこちらから

メルマガ「あなたもできる!美容事業」登録はこちらから

 

こんにちは!

美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。

 

今日は強風と豪雨に見舞われた1日でしたが、

皆さんはご安全に過ごされましたか?

 

食品表示問題ネットワークによる

「正しい食品表示を求める市民の集い」にWEBで参加しました。

 

リアル会場は衆議院第1議員会館大会議室で

弊社のご近所だったのですけど。

 

原料原産地表示は食品の原料の原産地を知りたいという

消費者の声に応えて作られた制度ですが、

主な生産地がアメリカやカナダなどの外国にも関わらず、

「小麦粉(国内製造)」等の製造地表示が多く、

原料原産地はわからない上、

国産原料と誤解している消費者も多いのが現状です。

 

食品表示問題ネットワークは改善を求めていますが、

当初今年度に見直し検討すると言っていた消費者庁は、

見直し検討をしないと言っています。

 

消費者、生産者等、みんなの声を集めて、

消費者庁に表示の改善を求めることを主旨とした集会でした。

 

私の立場は生産者に近い位置にいますが、

これは一般消費者が知っておくべきことですので、

皆さんにお伝えしたいと思っています。

 

「市民の集い」と言っていますが、

一般市民には専門的すぎる内容で、

ここにすべてを書き残してもわかりにくいと思いますので、

「市民の集い」の内容を

毎日少しずつアップしていきます。

 

第128回広報勉強会

【テーマ】メディアキャラバンに挑戦してみよう!

【対象者】商品や会社の知名度とブランド力をつけたい経営者様

【日時】6月27日(木)14:00〜16:00

【会場】ZOOMオンライン

【定員】10名  

【参加費】1名様 3,300円(税込/事前にお振込いただきます)

内300円は東北復興支援として 日本赤十字社を通して 寄付させていただきます。

【 お申込み〆切り】6月25日(火)

参加希望が定員になりましたら、事前に〆切らせていただきます。

 

詳細・お申込みは↓

https://www.beauty-labo.jp/17176601783195

 

頑張る事業者様、​いつも応援しています(^^)/

美容事業経営支援のご相談はこちらから

メルマガ「あなたもできる!美容事業」登録はこちらから

 

 

こんにちは!

美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。

 

今月16日にアップした記事の

香害級の香水シャンプー&トリートメント

毎日これとは違うシャンプー&トリートメントを使用しているのに

10日経った本日、まだ匂います☆

 

そして、パサパサの質感も

毎日保湿ケアをしていても

しっとりとした質感にはもどりません。

 

どんなにたくさん合成香料を

入れているのでしょうか?

 

髪の細胞一つ一つが

汚染されちゃったのでしょうね。

 

その不調は”香害“のせいかも?

でお伝えしましたが、

香が長続きするためのマイクロカプセル製法のため

揮発性有機化合物により、

水分が失われてしまったのでしょう。

 

私がシリコン配合のヘアケア商品を

避ける理由がココにあります。

 

たった1回使っただけでも、

こんなにダメージがあるのは

ちょっと意外ですね。

 

ただ、揮発性有機化合物に強い髪質だったり、

香の強い化粧品やヘアケアがお好みの方は

特に不快な思いはされていないと思いますが。

 

個人時に私がコレを毎日使っていたら、

日々、乾燥が進むことが想像できます。(あくまでも個人の感想です)

 

 

増加している化学物質過敏症を

少しでもなくしていくよう、

 

私たちプランナーは

できるだけ汚染しない、

危険性の少ない処方の商品を

世に送り出すように心がけたいものです。

 

第128回広報勉強会

【テーマ】メディアキャラバンに挑戦してみよう!

【対象者】商品や会社の知名度とブランド力をつけたい経営者様

【日時】6月27日(木)14:00〜16:00

【会場】ZOOMオンライン

【定員】10名  

【参加費】1名様 3,300円(税込/事前にお振込いただきます)

内300円は東北復興支援として 日本赤十字社を通して 寄付させていただきます。

【 お申込み〆切り】6月25日(火)

参加希望が定員になりましたら、事前に〆切らせていただきます。

 

詳細・お申込みは↓

https://www.beauty-labo.jp/17176601783195

 

頑張る事業者様、​いつも応援しています(^^)/

美容事業経営支援のご相談はこちらから

メルマガ「あなたもできる!美容事業」登録はこちらから

 

こんにちは!

美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。

 

さて、次回の広報勉強会のお知らせです。

 

次回のテーマは

「メディアキャラバンに挑戦してみよう!」

 

メディアに情報を伝えるためには

ニュースリリースの作成および配信が

基本なのですが、

 

毎日たくさんのニュースリリースが

配信されるため、

メディアで取り上げてもらうのが

難しいと感じていらっしゃると思います。

 

実は中野が広報担当の時代に

ニュースリリースと並行して

やっていた施策があります。

 

それがメディアキャラバンです。

 

とっても泥臭いやり方なのですが、

スルーされがちなニュースリリースと違い、

メディアキャラバンを実行できれば、

かなり高い確率で記事にしてもらえます。

 

当時、在籍していた化粧品会社では、

年に2回、新商品を出していたので、

その時だけキャラバンをしていました。

 

中野はメディアキャラバンを年に2回行うことで、

ニュースリリースだけ配信した時の2倍、

月に約200のメディア露出を成功させました。

 

営業チックなやり方なので、

抵抗感ある方もいらっしゃるでしょうが、

ダントツに効果がありますので、

挑戦してみよう!という方の

参加をお待ちしています。

 

第128回広報勉強会

【テーマ】メディアキャラバンに挑戦してみよう!

【対象者】商品や会社の知名度とブランド力をつけたい経営者様

【日時】6月27日(木)14:00〜16:00

【会場】ZOOMオンライン

【定員】10名  

【参加費】1名様 3,300円(税込/事前にお振込いただきます)

内300円は東北復興支援として 日本赤十字社を通して 寄付させていただきます。

【 お申込み〆切り】6月25日(火)

参加希望が定員になりましたら、事前に〆切らせていただきます。

 

詳細・お申込みは↓

https://www.beauty-labo.jp/17176601783195

 

広報勉強会および広報セミナー参加社様の取材掲載実績は

一部抜粋で733事例になります↓

https://www.beauty-labo.jp/category/2102886.html

 

参加者様の感想はこちら↓

https://www.beauty-labo.jp/category/1174435.html

 

過去開催の広報勉強会テーマはこちらをご参照ください↓

https://www.beauty-labo.jp/article/16494461.html

 

中野のマスコミ掲載実績はこちら・・・ご参考に↓

https://www.beauty-labo.jp/category/1174438.html

 

もし、単独でのアドバイスやレクチャーを

ご希望でしたら、

個別のコンサルティングメニューもございますので、

お申し付けください。

 

お問合わせはこちらから↓

https://www.beauty-labo.jp/category/1174440.html

 

頑張る事業者様、​いつも応援しています(^^)/

美容事業経営支援のご相談はこちらから

メルマガ「あなたもできる!美容事業」登録はこちらから

 

こんにちは!

美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。

 

5月の広報勉強会を開催しました。

 

テーマは

「マスメディアに毎月取材掲載されるコツ」

 

ニュースリリースを配信する際

毎回同じ内容にならないために

一つの商品やサービスでも、

毎月メディア掲載されるような

訴求ポイントをたくさん見つけ出す

ヒントをご紹介しました。

 

来月の広報勉強会のテーマは

改めまして、後日お知らせいたします。

 

頑張る事業者様、​いつも応援しています(^^)/

美容事業経営支援のご相談はこちらから

メルマガ「あなたもできる!美容事業」登録はこちらから

 

 

こんにちは!

美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。

 

「新商品のアイデアが欲しい」という

某大手上場企業様からのご相談がありました。

 

「アイデア」と言っても

どんな「アイデア」をその企業様のお客様が

欲しがっているのかわからないので、

思いつきのような「こんな商品はどうでしょう?」

みたいな回答はできません。

 

その企業様で過去どんなものを売っていたのか?

その際にはどんなプロモーションをしたのか?

その他細々としたことまで

インタビューさせていただきました。

 

インタビューの最中、

問題は「アイデア」ではないと気づき、

「本当のお悩みは違うところにあるのではないか」

「こういうところが足りないのではないか」

と率直にお伝えしたら、

 

担当様も本部長様も

ハッとして顔色が変わり、

腑に落ちたようなご様子を示されました。

 

内部で永く携わっていると、

社内のことでも、気づいていても、

目をそらしているような部分があるのですね。

 

それを修正しないと何時まで経っても

どんなに新しいアイデアを出しても

根本は変わりません。

 

そこに気づいていただけたのは

大きな転換点になったと思います。

 

これから、少し時間がかかりますが、

根本の部分の修正をしていきたい

ということになりました。

 

頑張る事業者様、​いつも応援しています(^^)/

美容事業経営支援のご相談はこちらから

メルマガ「あなたもできる!美容事業」登録はこちらから

 

 

こんにちは!

美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。

 

私事で恐縮ですが、

今年3月にある商品が欲しくて

販売店にお電話をしました。

 

そんなに遠くではないのですが、

行って商品がなかったら、

時間と交通費のムダなので。

 

お電話に出てくださった方から

 

「通販サイトがあるので、

そこで発注もできます。

ただし、欠品の場合、

入荷まで2週間くらいかかります」

 

と伺い、

送料と交通費がほぼ同じだったので

サイトで発注することにしました。

 

実際、サイトでは欠品で

行かなくて無駄足にならず、

良かった~♪と思い、

 

「再入荷希望」をクリックして

なぜか名前の記入欄がなく、

連絡先のメールアドレスを入力して

サイトを離れました。

 

2週間後くらいに

再入荷しましたというメールが

来るのだろうなと期待して。

 

ところが、5月も下旬になっても、

何の連絡も来ません。

 

途中、何度も電話しようとして

「忙しいのかも」とか想像して

連絡しないでいましたが、

さすがに2か月以上経つとちょっとね。

 

で、催促のお電話をしたのですが、

「あ、電話をいただいたのを覚えてますよ」と。

 

そして、

「再入荷希望のメールも来ています。

でも、これって、

店頭に来た人が優先になっちゃうんで

後回しになっちゃうんですよね~。

先に入金いただければ、すぐに入荷します。」と。

 

「おいおい、それ、3月に電話した時に言えよ」

心の中で叫びました・・・

 

その後、メールフォームを案内され、

再度、発注手続きをすることに。

 

その後もメールと電話のやり取りが数回。

 

そして、まだ、入金に至っていないのです。

 

要はサイトがECになっていないんですよね。

 

サイトがECに適したシステムになっていれば、

こんな何度も往復連絡する必要もなく、

すんなりと入金できて

買う方も売る方もストレスなく

Win Winになれるのに。

 

今時、こんな通販サイトで

お客さんは離れていくと思いませんか?

 

今回、ホントにシステムが大事だと痛感しました。

 

思えば、弊社のクライアント様の中にも

こういう発注システムを使っている方が

たくさんいらっしゃると感じています。

 

そういう方は

「デザインが悪い」とか

「処方が悪い」とか言って

リニューアルを希望するのですが、

 

デザイン修正や処方修正よりも

お客様にストレスなく買ってもらう

システムの方が大事です。

 

頑張る事業者様、​いつも応援しています(^^)/

美容事業経営支援のご相談はこちらから

メルマガ「あなたもできる!美容事業」登録はこちらから

 

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-4405-6165

受付時間:9:00~17:00
定休日:土日祝祭日

◆美容事業専門経営コンサルタント ビューティラボは、化粧品・健康食品・美容機器商品の販売チャネル戦略から商品企画、販促企画、広報、広告、営業企画、販路開拓、顧客サービスまでトータルサポートいたします。

(公財)東京都中小企業振興公社主催創業支援プログラム
「TOKYO起業塾」インキュベート・サポーター
ふくしま地域産業6次化イノベーター

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・ご相談

03-4405-6165

<受付時間>
9:00~17:00
※土日祝祭日は除く

株式会社ビューティラボ

住所

〒102-0083
東京都千代田区麹町2-10-3

アクセス

東京メトロ半蔵門線 半蔵門駅より徒歩2分 
東京メトロ有楽町線 麹町駅より徒歩5分

営業時間

9:00~17:00

定休日

土日祝祭日

メルマガ登録

メールアドレス(必須)

(例:info@beauty-labo.jp)
半角でお願いします。
メールアドレス(確認用再入力)(必須)

(例:info@beauty-labo.jp)
半角でお願いします。

メルマガ解除

メールアドレス(必須)

(例:info@beauty-labo.jp)
半角でお願いします。
メールアドレス(確認用再入力)(必須)

(例:info@beauty-labo.jp)
半角でお願いします。