化粧品開発展2018視察で思ったこと
こんにちは(^O^)/
美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。

先週金曜日に化粧品開発展2018を視察。
この展示会は毎年、過去勤務した会社関係者や協力会社様、クライアント様との同窓会的な場になってしまうので、あえて今年は、今まで接したことのない企業様をメインに視察しました。
ここで、私が良く発していた言葉が「禁句」なのかもしれないことに初めて気づきました。
それは「どこで販売しているのですか?」
これを聞くと、だいたいの方は黙っちゃうか、「自社WEBです」とお答えになります。
そう・・・ここの展示会には取引先を探しに来ているんですね。
老舗企業はあまり新規取引先を探していなくて、どちらかというと、業界に存在感を示すだけのような企業様が多いのです。
出ないと「あの会社はヤバイ(売上縮小)かも」と思われてしまうから・・・と聞いたことがあります。
出ないと「あの会社はヤバイ(つぶれた?)かも」と思われてしまうから無理しても出る・・・と聞いたことがあります。
販路開拓が目的ではなく、ブランディング目的ですね。
確かに、チャネル開拓ができていて、商圏がはっきりしている企業様はこの手の展示会には出展しないかも。
本業の商圏での営業活動で手一杯でから、出展の余裕はないでしょう。
話を元に戻すと、新規取引先を探している新規参入メーカー様は、「この商品は〇〇チャネルだと売れる」なんていうアドバイスをされても、うっとうしいだけなんだと思います。
その異業種からの新規参入企業様には〇〇チャネルも▽▽チャネルもピンと来ていなかったのです。
日本一の化粧品問屋・医薬品問屋・健康食品問屋も知りませんでした。
良い商品を持っていても、きちんとチャネル開拓をしないのは、もったいないと思います。
そのような新規参入企業様は商品の販売開始の初期段階で、明確な販売チャネルを想定しないで手あたり次第に導入してもらって、挙句の果てに、最初に導入したチャネルに足を引っ張られて、売れるトップチャネルから導入を断られるパターンに陥る危険性大です。
どういう意味かはここに詳しく掲載しています。
チャネル開拓が進んでいない新規事業社様にはぜひ知って欲しいことがあります。
手遅れにならない初期段階で売れるチャネルに売り込んで導入を成功させてスピーディに売上を上げるノウハウです。
美容事業勉強会<初心者編>「そんなはずじゃなかった?失敗しないチャネル戦略セミナー」を開催いたします。https://www.beauty-labo.jp/article/15150717.html
【参加費】 5,000円(税込価格)
【開催日時】2月19日(月)10:00〜12:00(9:45受付開始)
【会場】きゅりあん(品川区立総合区民会館)4F 2グループ室 品川区東大井5-18-1
【アクセス】 JR京浜東北線・東急大井町線・りんかい線 大井町駅より徒歩1分
チャネル戦略でお悩みでしたら、ぜひ、お申込みください。
https://www.beauty-labo.jp/article/15150717.html
第57回広報勉強会「社長など『人物取材』されるコツ 」
日時:2月22日(木)18:30〜20:30 (受け付け開始は18:15)
会場:東京体育館 サブアリーナ第4会議室
募集人数:10名様
お申込み〆切り:2月20日(火)
参加希望が定員になりましたら、事前に〆切らせていただきます。
詳細・申込は https://www.beauty-labo.jp/article/14807034.html
https://www.beauty-labo.jp/category/1866399.html
2018.2.6