横浜市では東北地方太平洋沖地震発生に伴い、
住まいをなくされた方や住宅に住めなくなった方に対し、
市営住宅50戸を提供します。

住宅・駐車場使用料は免除です。
申込方法は電話、またはメールで。
電話     045-671-3898
電子メール  kc-jutakukeikaku@city.yokohama.jp

詳しくは↓
東北地方太平洋沖地震の被災者の受け入れについて(募集期限:3月24日)
入居募集要領(募集期限:3月24日)はこちら

 

 

美容事業のご相談は美容事業経営コンサルタント ビューティラボ
経営コンサルタント探しの経営堂

Twitterは@beautylabojp

2011.3.24

我が家の近所のGスタはどこも並ばずに給油できます。

横浜はフィーバーする前から備蓄量が十分だったようです

被災した横浜の製油所が昨日からフル稼働しているそうです。
それと、普段車に乗らない人たちが給油で並び終えて、安定したらしいです。

娘の電車通学は短期間で終了。
昨日の夜練は車でした
電車に乗るのが珍しい娘はちょっと残念そう・・・

昨日からの雨や寒気で、被災地は凍えていると思います。
風邪やインフルエンザ等の病人も増えていると報道されています。
被災地に早く十分な量が行き渡って、
被災者の方たちがみんな暖かくすごせますように

美容事業のご相談は美容事業経営コンサルタント ビューティラボ
経営コンサルタント探しの経営堂


Twitterは@beautylabojp

2011.3.22

東日本大震災が起きてから11日・・・
みなさん、お疲れじゃありませんか?

私は朝練に行く娘の食事の支度をしていて、
煮物のお鍋を焦がしてしまいました
もうすぐお昼なのに、家じゅうが焦げくさいです

こんなボンミス、平常時ならやらかさないのに・・・
老化
いやいや、 きっと震災のストレスでしょう。

直接被害を受けたわけでもないのに、
TVやラジオの報道で、
自分も被災したような感覚になっています。
被災地でもないのに、
火事なんか起こしたら、とんでもない迷惑
反省いたしました。

3連休なのに、なんとなく、心が休めていない感じ。
今日はPCを閉じて、お習字の課題をしながら
心を落ちつけてすごそうと思います。

美容事業のご相談は美容事業経営コンサルタント ビューティラボ
経営コンサルタント探しの経営堂


Twitterは@beautylabojp

2011.3.21

東日本大震災後、娘の学校は臨時休校となり、
思いがけず、長期春休み期間に突入しました。


娘の生活はスケートリンクが中心で、
学校へ行く前にスケートリンクで朝練、
学校帰りにスケートリンクで夜練後、帰宅・・・
毎日50kmを車で搬送する日々です。

が・・・、このガソリン不足で、残り約10リットルとなり、
リンクへの送迎が不可能となりました。
学校がないので、基本、リンクと家と予備校の往復だけです。
金曜日に初めてリンクへ5:08の始発電車に乗って朝練に行きました。
昼頃、ヨレヨレになって帰ってきて、昼食後、予備校へ。
そして、また、夜練のため、電車の往復でリンクに通ってます

今まで、食事は車の中でしたが、
電車ではそうもいかないので、
家またはリンクで食事

睡眠時間も車の中だったところ、
電車で寝ると乗り過ごすので、眠れず・・・

かなり、睡眠時間削っています
車の搬送時間がそのまま、食事時間であり、睡眠時間でした。
思えば、今まで過保護だったんですよね。
選手はみんなそういう生活をしているんです。

ところで、ガソリンの在庫、けっこうあるようですよ。
行きつけのGスタから毎日携帯メールで

「今日の営業時間は・・・」というお知らせが来ています。
もともと24時間営業のGスタなんですが、
今日も朝8時から営業開始しています。
灯油もガソリンも軽油も全てあるそうです

どこのGスタか知りたい方はメッセージをください。
内緒でこっそりお教えします

品切れになると閉店するようですが、
明日も8時から営業すると言っていますので、
定期的に在庫補充している様子です。
横浜と川崎の製油所はちゃんと稼働しているようです。
早く被災地に十分行き渡ればいいですね。

我が家はまだまだ並びませんよ。
介護車や営業車にお譲りします。
必要なところに優先的に物資を送ってください。
娘は頑張って、毎朝、毎晩、電車に乗りますから〜

美容事業のご相談は美容事業経営コンサルタント ビューティラボ
経営コンサルタント探しの経営堂

 

Twitterは@beautylabojp

2011.3.20

先週の土日はこうではなかったと思います。
スーパーに長蛇の行列・・・そして、品切れの棚
TVで見たのと同じ風景
パンとお米と小麦粉、納豆、牛乳がありません

かろうじて卵はありました

               松戸SNSのデザイナー009さんがステキなポスターを作ってくださいました♪

 

平日、何時間も並んで買える人はいいですが、
平日勤務の勤め人や体力のないご老人にはできません。

私は平日は買いものに行けないため、
1週間分の食材を買っておく習慣があります。
だから、緊急時に困ることはありませんが、
お困りのご家庭も多いのでは・・・と気の毒に思います。
パンなんて、たくさん買い込んでも保存食ではないので、
すぐに食べなければカビが生えます。

「みんなで分け合えば、できること。」のステキなポスターがあります☆

「みんなで分ければできること。」

トイレットペーパー12ロールでトイレ1,000人分
ガソリン10リットルでケガ人を搬送4人
パン1斤で食事1家族分
ガスボンベ1本であたたかいごはん10人分
おこめ5kgでおにぎり120人分
電池1個でラジオ100人

食品、日用品の買いすぎをお控えください。
分け合う気持ちを大切に。

印刷用PDFはこちら

 

 

美容事業のご相談は美容事業経営コンサルタント ビューティラボ
経営コンサルタント探しの経営堂

Twitterは@beautylabojp

2011.3.19

関東地方では計画停電が実施されています。
停電のない地域でも、節電を要求され、実施しています。

今日伺った企業様もそうでした。
部屋のほとんどの電気を消していました。
そして、使っていないPCの電源はOFF

応対してくださった方もおっしゃっていましたね。
「薄暗くても、何の問題もないんですよね。
今まで、煌々と電気をつけっぱなしで、
どんなに無駄なことをしていたかと気付きましたよ」

そうですよね。
暖房が欲しければ、一枚多く着ればいい。
必要以上に暖房をつける必要などありません。

電車もそうです
通常の80%の本数しか動いていなくても、
特に大きな混乱もなし・・・

といいましても、
社員を自宅待機にしていて、
出社させない事業所が多いせいもありますね。

主婦の一人として、節約っていいなぁ・・・と思いますよ。
多少部屋が汚れていても、掃除機使うと電気の無駄だし・・・とか、
洗濯物がたまっても、2回分を1回にすれば節電になるし・・・とか、
食材が一個足りなくても、買い物に行くとガソリンの無駄だし・・・とか、
なんか、主婦業さぼりまくりです。

でも、そんなんでも十分こと足りているんですよね。
東北地方の被災された方たちのことを思えば。

 

美容事業のご相談は美容事業経営コンサルタント ビューティラボ
経営コンサルタント探しの経営堂

Twitterは@beautylabojp

2011.3.18

まるで、震災に遭ったような感じです。
東北から関東地方の広い範囲で被害があったのは事実です。
今日初めて伺った会社様も壁にひびが入っていました。
(弊社の近所で、ビルは新築でした)

ですが、大きな被害のなかったところでも、
活動を自粛してしまっています。
市民活動のイベントも自粛、
企業の営業活動も自粛・・・
スーパーやデパート等店舗も営業時間短縮。

被害のなかったところで、経済活動を自粛する意味は・・・?
自分たちだけが利益を取ることへの自責の念でしょうか?
今、日本全体が経済的打撃を受け、
株価もダウン、
日本全体のモチベーションもダウンしてしまっています。

ここで、被害に遭わなかった企業までもが
モチベーションダウンして、どうするのでしょう?

被災地へ個人が出向いて復旧活動をするのが困難な今、
動ける企業までが社員を自宅待機させることなく、
経済活動を復興させるべく、
率先して営業活動をすべき時なのではないでしょうか?

そのために東京23区は
停電にならない地区になっているのではないでしょうか?

節電して、部屋を暗くしても問題なく動ける部分があるはずです。
交通状況も平常時のようには動いていませんが、
それでも、動ける範囲で動いた方が
日本の将来のためになるのではないでしょうか?

時短が条件で平常時と同じ利益を出せるよう、
知恵を絞る時ではないですか?
平常時の半分の時間で、
以前と同じ利益を出すことに成功したら、
生産効率が大幅にアップするということです。

利益が出れば、
東京は頑張っている
だから、
被災地も頑張って
と元気と物資を送ることができるはずです。

福島原発の修理にあたっている方たちも
命がけで頑張ってくれています。
東京も頑張って、経済活動をすべき時です。

 

美容事業のご相談は美容事業経営コンサルタント ビューティラボ
経営コンサルタント探しの経営堂

 

Twitterは@beautylabojp

2011.3.17

東北地方太平洋沖地震に起因する原子力発電所の事故により、
本日16日〜18日まで開催される予定だった
「健康博覧会」、「東京ヘルスコレクション」の開催は延期となりました。
東京ビッグサイトが会場の使用を許可しない意向を固めた
というのがその理由です。

主催社のUBMメディアさんでは、
現在4月中旬での開催に向けて調整を行っているそうです。

詳しい今後の開催予定、セミナーの聴講申し込みを頂いた方への
ご対応等については、健康博覧会ホームぺージ上をご覧ください。
http://www.this.ne.jp/
 

 

美容事業のご相談は美容事業経営コンサルタント ビューティラボ
経営コンサルタント探しの経営堂

 

Twitterは@beautylabojp

2011.3.16

東日本大震災の被災地の東北地方について気象庁は、
16日以降、日中でも1月下旬から2月上旬の
真冬並みの冷え込みとなるとして、警戒を呼びかけています。

避難所での食料や燃料不足が指摘されるなか、
登山医学の専門家でつくる日本登山医学会は
被災者が低体温症にかかる危険性が高いとして、
低体温症の予防法などを分かりやすく解説したブログを開設、
注意を呼びかけています。
下記に転載いたします。

******************************************

日本登山医学会に所属する救急救命専門医・
国際山岳認定医より被災地の方へ向けた
低体温対策の情報が発信されています。

2005年に発生したパキスタン地震では、
避難している方々の多くが低体温症により死亡しました。
15日から気温も下がるので、
早めに対策と準備をしてください。
室内にいても低体温症になる可能性もあります。


一般の人向け <避難場所での低体温症対策>
屋外に退避して救助を待っている方々、
避難所でも十分な暖房がなく寒冷環境にいらっしゃる方へ、
低体温症にならないために、以下のような点に注意することをお勧めします。

○なぜ低体温症になるのか?
・ 低体温症は、体の外に奪われる熱と自分で産生する熱のバランスで、
奪われる熱が多いときに体温が維持できずに起こります。
従って、それほど寒くない環境でも、
栄養が足りなかったりすれば起こりますし、
特に、お年寄りや小児などでは、起こしやすいので注意が必要です。

○低体温症になりやすい人・なりやすい状態
・お年寄り、小児
・栄養不足や疲労
・水分不足 
・糖尿病、脳梗塞など神経の病気がある人
・怪我をしている人

○低体温症に気づくには?
手足が冷たくなったり、寒くて震えます。
体の中心の温度が35℃まで下がると低体温症ですが、
震えは中心の温度が37℃から始まり、
体に警告サインを出します。ここでのんびりしていると、
本当に低体温症になります。震えがあるのは、
熱を上げるエネルギーが残っている証拠です。
ここで改善するのが一番安全で、早道です。

○低体温症の対応が遅れるわけは?
初期の低体温症は、心臓発作のように緊急性が高くないので、
もう少し・・と言ううちに、気づくと悪化してしまいます。

○体温測定は?
一般の体温計で体温を測っても低体温症の診断にはなりません。
低体温症の体温は個人差がありますので、
測定する必要はかならずしもありません。
とにかく、震えがあるか、意識がしっかりしているか、を確認して下さい。

○震えが始まったら何をすればいいのか?

1。隔離  
冷たいものからの接触をさけます。
地面に敷物をしたり、風を除けたり、濡れた衣服は脱いで下さい。
着替えが無くても、濡れたものは脱いで、毛布などにくるまって下さい。

2。カロリー補給  
何よりカロリーで、体温を上げるエネルギーを補給することが大切です。

3。水分補給  
体温が下がると利尿作用が働いたり、体内の水分バランスが変化し、
脱水になります。
温かくなくてもいいですので、水分をとります。
温かければ、さらに理想ですが、まずは水分補給です。

4。保温・加温  
体温を奪われないために、なるべく厚着をして下さい。
顔面・頚部・頭部からも熱の放散が大きいので、
帽子やマフラーなどで保温して下さい。
毛布などにくるまる場合は、
一人でくるまるより2−3人でくるまった方が暖かいです。
特に、老人や小児など弱い人には、
元気な人が寄り添って一緒に包まれると保温効果があります。
屋外場合は、これ以上濡れないように、
湿気から隔離できる衣服やビニール素材などがあれば、くるまって下さい。
震えがある段階では、どんな温め方をしても大丈夫です。

○悪化のサインは?
震えがなくても低体温症になっていることもあります。
見当識障害(つじつまの合わないことを言う)、ふらつくなども、
重症な低体温症の症状です。
また、震えていた人が暖まらないまま震えがなくなって来るのは
重症になっている証拠です。

○震えがなくなったり、意識がもうろうとしてきたら?
緊急事態です。震えが止まってしまった低体温症は自分での回復はできません。
また、急速に悪化します。至急病院へ。
できるだけ丁寧に扱って下さい。
乱暴に扱うと、心臓が停止しかかることがあります。
病院搬送が難しい場合は、丁寧に扱いながら、保温につとめてください。

この場合の保温は、
1)上記の保温・温かい飲み物の摂取(むせないことを確認)を徹底する。
2)ペットボトルなどに、お風呂の温度程度のお湯を入れて湯たんぽを作り、
脇の下・股の付け根・首の回りに当てる
(42℃を超えた湯たんぽは、長時間当てるとやけどをするので注意)


詳細はここ↓
http://jsmmed-tozanigaku.sblo.jp/article/43830745.html

******************************************

美容事業のご相談は美容事業経営コンサルタント ビューティラボ
経営コンサルタント探しの経営堂


Twitterは@beautylabojp

2011.3.15

昨日心配していた仙台市若林区2社の元クライアントさんのうち、
1社様と連絡が取れました。
社長ご自身とご家族、スタッフのみなさんとスタッフのご家族は
全員ご無事とわかり、ホッとしています。

ただ、店舗サロンにダメージがあったとのこと。
営業再開のための復旧活動を頑張っていらっしゃるそうです。
弊社でできることで要請があれば、フォローしたいと考えています。

もう1社の元クライアントさんの連絡が取れません。
とても心配です。

東電のホームページを見ると、
グループ編成と停電時間帯が昨日の発表内容と違っています。
毎日、停電時間帯が変わるようです。

要注意です。

我が家の駐車場はシャッターの開閉が電動なので、
これを把握しないと、停電時に車が出せなくなります。
1日中シャッター開けっぱなしっていうのもナンですよね〜

 

美容事業のご相談は美容事業経営コンサルタント ビューティラボ
経営コンサルタント探しの経営堂


Twitterは@beautylabojp

2011.3.15

TVや新聞での報道で被害の様子を見るととても辛い思いです。
被災された方には、心からお見舞い申し上げます。
犠牲となられた多数方々のご冥福をお祈りいたします。
 
たまたまなんですが、
仙台市若林区で2軒の元クライアントさんがいます。
まだ連絡が取れていません。
今朝の読売新聞に仙台市若林区荒浜の写真が掲載されていました。
とても心配しています。
 
本日から関東地方で計画停電が実施されます。
今週行く予定のクライアントさんの住所とグループを確認して、
停電時間帯を調べました。
電車の運行見合わせだと行けません。

関東の鉄道運行情報

を見るとJRは本日ほとんどが終日運休予定
初日だからでしょうけれど、
明日、明後日になれば、状況が変わるかも・・・☆
被災された地域の状況を考えれば、
それくらい致し方ないとは思いますが、
なんとか行ける手段を探ります。
先ほど、本日は午前10時以降に実施すると
東京電力から発表があったと報道がありました。
午前中は徹底して節電するように・・・ということです。
私もこのブログを書いたら、PCを閉じます。
 
 

美容事業のご相談は美容事業経営コンサルタント ビューティラボ
経営コンサルタント探しの経営堂

 

Twitterは@beautylabojp

2011.3.14

福島原発緊急事態宣言が発令されました

緊急時に水を注入して炉心を冷やす緊急炉心冷却装置(ECCS)が電源も含めて停止。
くみ上げた冷却水(海水)を回すポンプも止まった。
このため、原子炉の冷却が不十分になり、
格納容器内の圧力が上昇、容器が崩壊する危機が高まった・・・

ところが「ベント」で格納容器内の空気を外に出すことに成功して、
原子炉の温度と圧力が低下した
という報道がNHKで15時過ぎにありました。

さて、この「ベント」って何?
エアー抜きやガス抜き構造をベントというそうです。
原子炉の「エアー抜き」に成功した・・・ということは
つまり、放射線が外に流出したということです

★ 放射能から身を守る方法

1 呼吸の仕方が分かれ道

外部被ばくに比べて、内部被ばくが圧倒的に危険です。
そのため、放射能を吸い込まないように
高性能フィルター防塵マスクをつけてください。

汚染された水や食べ物を食べないように気を付けてください。

傷口からも放射能が入るので
バンドエードやテープで防いでください。

ゴーグルやレインコートがあれば
目や肌も覆ってください。

2 家には1週間閉じこもるように(ムリですよね☆)

まず水が一番大切です。
家じゅうの容器に水をくんでおいてください。
次に、米、麺類の備蓄
これらはかさばらず日持ちします。

3 閉じこもる時の注意点

とにかく外気が入るのを防ぐようにしてください
換気扇は消しても隙間があいているので
シートとテープでしっかり隙間を防ぐべきです。
窓のサッシの隙間もテープとシートでふせいでください。

4 雨が降ったら絶対にふれてはいけません

放射能を含む雨はもっとも危険です
事件後、少なくとも10日間は雨にふれてはいけません。
雨が降って、どうしても外出しなければならない場合は
傘とレインコートはお忘れなく

美容事業のご相談は美容事業経営コンサルタント ビューティラボ
経営コンサルタント探しの経営堂


Twitterは@beautylabojp

2011.3.12

都内の交通網がほぼ全滅のようです。
国道246号も渋滞しています。
東名高速道路が通行止めなので、迂回渋滞ですね。

夜になって、気温も下がり、たいへんな思いをされていると思います。

東京都内や横浜で、
帰宅できなくなっている方に施設を開放しているところを
Googleマップに随時アップしてくれている方がいます。
テレビ、ネット、twitterなどから集めた情報のようです。

http://bit.ly/eH9xV4

不確かな部分も、もしかしたらあるかもしれませんが、
ご家族など、帰宅できずに困っている方と連絡がとれる方はご参考になさってください。


自分の性格をきっちりつかんで
自分の性格を売り物にする、
強みに転換するための「交流分析」

実際にやってみたら、
創業起業家にぴったりな「行け行けどんどんタイプ」

裏を返せば、「厳しいコーチ」

クライアントさんにレクチャーする際には
なるべく専門用語を使わずに
優しく解説するように心がけていますが、
もしかすると、
とっても厳しい態度になっているかもしれない

と振り返ってみました。

そんな時、
娘のフィギュアスケートのコーチレッスンを見てて、
さすがにこの道50年超のベテラン
教え方が めちゃうま

と感心しました。

娘を10年教えてくれている先生はお休みで、
先生のご主人が替りにレッスンつけてくれていました。

とにかくへたっぴな娘を
おだてて
励まして
時にはどなって
次々とエレメンツをやらせる
連続ジャンプの数がハンパじゃなく多い

もう、本人がヨレヨレになっても
フラフラになっても
ジャンプさせるさせる
この先生に教わった後はいつもすごく上達しているんです

見習わなくては・・・と思った次第です。
50年の経験にはまだまだ届きませんが


美容事業のご相談は美容事業経営コンサルタント ビューティラボ
経営コンサルタント探しの経営堂


Twitterは@beautylabojp

2011.3.11

渋谷で開催された「営業白熱カフェ!第5回」 に参加しました。

「営業白熱カフェ!」は営業をテーマに、語り合える場です。
「事業や仕事への熱い"想い"はある!
…でも営業には自信がない。お金もない。
でも、なんとかしたい!!」
そんな、自立型企業&人のための
"営業を考え、営業を語る"コミュニティ
自ら、営業力を高め、人間力を磨くためのコミュニティです。

今回のテーマは「自分の性格をきっちりつかむ」
主催は
ZACCESS Consulting 株式会社  代表取締役 鬼頭秀彰氏

コミュニケーション能力を高める第一歩として、
「自分の性格をきっちりつかむ」ことを目指します。
もちろんそれは、営業的に言えば、自分の性格を売り物にする、強みに転換する、
そういう事にもつながります。
今回、心理学の中でも分りやすさで定評のある「交流分析」を用います。


・・・ということで「交流分析」を実際にやってみました

私の結果はこちら↓

CP(自分の価値観に自信があり、不正に対して抵抗感)
A(理論的・客観的で冷静)
FC(開放的で好奇心旺盛)
が高いという結果。
そして、AC(自分の感情を抑え、妥協しやすく、依存しやすい)がゼロ

創業起業家にぴったりな「行け行けどんどんタイプ」のようです。
あら〜
コンサルタントより、メーカーやった方がよさそうですね

性格には表と裏両面ありますから、
裏を返せば
「協調性のない、わがままやりたい放題頑固オヤジタイプ」

になりやすいので、気をつけなければなりません。

「交流分析」にご興味がある方はぜひ、
ZACCESS Consulting 株式会社

今回の月替わりスイーツは
横浜市青葉台にある「ノインシュプラーデン」のケーキ

ありがとうございました

美容事業のご相談は美容事業経営コンサルタント ビューティラボ
経営コンサルタント探しの経営堂

Twitterは@beautylabojp

2011.3.10

弊社が懇意にしているリサーチ会社のデータです。
2010年第3四半期のタブレットPCの出荷台数は480万台、
そのうちiPadが87.4%と
シェアの大部分を占める結果となったタブレットPC市場。

現在も各メーカーから様々なタイプのタブレットPCが続々出てきていますが、
現状は一体どれくらいの普及率なのか、
ビジネスパーソンに対して聞いた結果が下記です。

****************************************

調査対象 :全国の20代〜50代の有職者
有効回答数:1500 人
調査実施日:2011年2月23日(水)〜2月25日(金)


Q. iPad/タブレットPCを仕事で使っていますか。(N=1500)


      YES  8.1% (122人)
      NO  91.9%


また仕事で使う122人にiPad/タブレットpcを仕事で使う頻度を聞いたところ
1番多かったのが「毎日仕事で使う」(59.0%)で、
次いで「2日に1回程度使う」(17.2%)と、
仕事で使う方は積極的に使う姿勢であることが分かりました。


Q.仕事でiPad/タブレットPCを使う用途は何ですか。(N=122)

  メールチェック                73.8%
  ブラウザの活用                53.3%
  プレゼンテーションデータの保持・活用     41.8%
  スケジュール管理・活用            48.4%
  ビジネス資料の保持・活用           44.3%
  マニュアルの保持・活用            26.2%
  ビジネス系画像・動画の保持・活用       27.9%
  各種ビジネス文書の作成            23.0%
  教材コンテンツの保持・活用           8.2%
  販売管理                    9.0%
  僅怠工数・経費精算関連業務管理         6.6%
  ブログ作成                  11.5%
  mixi                     14.8%
  Twitter                    25.4%
  Facebook                   11.5%
  その他SNS                   1.6%
  その他                     3.3%

もっと詳細をお知りになりたい方はコチラからどうぞ

****************************************

Macユーザーの私はiPadが出た時に
安価だし、即欲しい!と思いましたが、
まだ手に入れてません。
持ち運びに薄いし、軽そうですよね。
それに操作性がよければ・・・だと思います

美容事業のご相談は美容事業経営コンサルタント ビューティラボ
経営コンサルタント探しの経営堂

Twitterは@beautylabojp

2011.3.9

あるIT関連企業様のセミナーに参加
その後のカクテルパーティーにもご招待いただきました
こんなにステキな景色・・・
向こうに見えるのはレインボーブリッジです。
 
勢いのある会社は違います。
年々売上を伸ばしています。
ここのシステムを使っている企業様はみなさん売上が上がっています。
 
この場にいる方たちみなさん全員が成功者独特のいい表情をしています
停滞した日本経済を引っ張って行って欲しいと思います。
こんなにステキな場にご招待いただき、ありがとうございました

美容事業のご相談は美容事業経営コンサルタント ビューティラボ
経営コンサルタント探しの経営堂

Twitterは@beautylabojp

2011.3.8

女性で起業して、
家事もやって、
子供の世話もして・・・
仕事だけしてOKの男性とは違うやり方をしないと
女性が仕事を長く続けるのは難しいです。

それは男性に話すと口では「わかるよ」と言いますが、
なかなか実感として理解しづらいと思います。
とにかく時間がない

時間に追われる毎日・・・
できるだけ効率よく動きたいと常に思っています。

今日は月曜日なのに朝から雪
それだけで、動きにくい〜
普段バスに乗らない人がバスを利用するから混雑&遅延
どこへ行くにもいつもの2倍の時間かかると想定します。

傘を持つだけでも荷物が増える〜
PCが邪魔です
乗り物の中で読む本を1冊減らします。
そして、ミニタオルを1枚多く持って、
さあ、これから出かけます

家の前の坂が一番怖い

美容事業のご相談は美容事業経営コンサルタント ビューティラボ
経営コンサルタント探しの経営堂

 

Twitterは@beautylabojp

2011.3.7

早いもので、我が家のおポンチ&どすこい女子高生も
来月から高校3年生

今までスケートばかりに時間を費やしていて、
学校の成績も模擬試験の成績も下降傾向
志望校の合格率はすべてE判定
おいおい、自分の実力をちゃんと把握しなさいよ。

私は大学出ても仕事できない困ったちゃんが多いのを実感していますので、
必ずしも大学に行く必要性はないと思っています。
大学で履修したことをそのまま継続して
仕事にできている人はめったにいませんしね。
それでも、娘は大学に行く気です。
学力もないのに・・・
甘い!

化粧品事業・健康食品事業のイロハもわからないのに
会社立ちあげちゃう経営者と同じ心理

やればなんとかできるだろうという安直な考え。
塾へ行けばなんとかなるという他力本願な態度。

たまたま「無料の講習会ご招待」DMが来たので
ガイダンスに行ってきました
そこ、普通の先生の授業をするわけではなく、
塾の個別ブースで、個別に自分レベルに合わせてDVDを見るやり方
進んでいますね〜

これなら、他の人に合わせて同時進行しなくてもよいので、
クラスで取り残されることなくマイペースで進めます。
週1回の決められた曜日に行くのではないから、
進もうと思えば、何カ月分を1週間で履修することも可能。

また、DVDが先生ですから、1度作ったDVDをコピーするだけで、
先生を多く雇う必要がありません。
人件費節約ですね。
経費のかからないビジネスモデルに感心しました。
情報ビジネスに近い感覚。

これで成績が上がって、合格率が高くなれば言うことありません。
でも、ウチのおポンチにできるかな

おポンチ娘の同級生が教室の机に突っ伏して寝ていました

あらら〜

一人でやり遂げるためには、どれだけモチベーションをキープできるか
・・・にかかっていると思います。
良いシステムのように見えますが、寝ちゃっちゃ、ダメよね

美容事業のご相談は美容事業経営コンサルタント ビューティラボ
経営コンサルタント探しの経営堂

Twitterは@beautylabojp

2011.3.6

某有名通販会社の商品デザインを20年以上もされていた
パッケージデザイナーのmarrypackさんとアフタヌーンコーヒーを楽しみました。
場所はお互いの家のほぼ中間地点にあるコメダ珈琲江田店

二人とも車で出歩くので、大きな駐車場があって、おちつく店が好みです。
前回会ったのは・・・なんと5年も前(遠い目)
お互いの近況報告やら、
共通の知人の話題で話が弾みました

いつかお仕事を一緒にしたいですね〜なんて言いながら、
あっという間に私が娘を学校まで迎えに行く時間になってしまいました。
近所に住んでいるので、もっとこまめにお会いしたいものです。

長い間ずーーーーっと会えなかった気の合う知人に会った3日間でした。
なんで会わなかったんだろう

起業前後、それだけ心に余裕がなかったということでしょうね

美容事業のご相談は美容事業経営コンサルタント ビューティラボ
経営コンサルタント探しの経営堂


Twitterは@beautylabojp

2011.3.5

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-4405-6165

受付時間:9:00~17:00
定休日:土日祝祭日

◆美容事業専門経営コンサルタント ビューティラボは、化粧品・健康食品・美容機器商品の販売チャネル戦略から商品企画、販促企画、広報、広告、営業企画、販路開拓、顧客サービスまでトータルサポートいたします。

(公財)東京都中小企業振興公社主催創業支援プログラム
「TOKYO起業塾」インキュベート・サポーター
ふくしま地域産業6次化イノベーター

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・ご相談

03-4405-6165

<受付時間>
9:00~17:00
※土日祝祭日は除く

株式会社ビューティラボ

住所

〒102-0083
東京都千代田区麹町2-10-3

アクセス

東京メトロ半蔵門線 半蔵門駅より徒歩2分 
東京メトロ有楽町線 麹町駅より徒歩5分

営業時間

9:00~17:00

定休日

土日祝祭日

メルマガ登録

メールアドレス(必須)

(例:info@beauty-labo.jp)
半角でお願いします。
メールアドレス(確認用再入力)(必須)

(例:info@beauty-labo.jp)
半角でお願いします。

メルマガ解除

メールアドレス(必須)

(例:info@beauty-labo.jp)
半角でお願いします。
メールアドレス(確認用再入力)(必須)

(例:info@beauty-labo.jp)
半角でお願いします。