こんにちは!

美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。

 

法人様向けサービスの販路開拓支援案件として

ご相談されました。

 

サービス特徴の説明を受け、

法人向けではなく、

個人向けだったので、

そのサービスを購入する

企業様のメリットを伺いました。

 

お答えは「社員様向けの福利厚生」

 

個人向けサービスを

自社社員様に企業様が勧めるには

ちょっと無理があります。

 

確かに企業に売り込んだら

その社員様ン千人に周知する

チャンスがあるかもしれませんが、

企業様がそれを取り扱う意義が

納得できなければ

取り扱いしていただけません。

 

個人向けサービスは

法人向け営業では無理。

 

営業方針の転換が必要です。

 

頑張る事業者様、​いつも応援しています(^^)/

美容事業経営支援のご相談はこちらから

メルマガ「あなたもできる!美容事業」登録はこちらから

 

こんにちは!

美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。

 

手書きの発注書を自動で読み込んで

発注書(受注書)に自動で入力する

IT関連システムの販路開拓案件のご相談がありました。

 

私が在籍していた化粧品会社でも

FAX(今時?)で来た発注書を

専任オペレーターが入力して

伝票にしていました。

 

問屋さんも同じ作業をしているハズ。

 

この自動読込&入力システムがあれば

入力専門オペレーターの

人件費は不要になります。

 

時間も短縮になって効率的ですね。

 

今はすごいものがあるんですね!

 

どの業界でも使えそうです。

 

化粧品会社だけでも日本に数万もあるわけですから、

そのうちの1%の市場を押さえるだけでも

かなりの売上になります。

 

残念ながら、

この案件企業様は

化粧品や健康食品業界には

進出する気はないご様子でした。

 

その気がない市場をお勧めできませんので、

残念ながら、マッチング不可ですね。

 

この自動読込&入力システムに

ご興味がある事業者様、

よろしければご紹介いたしますので、

お気軽にお問い合わせください。

 

頑張る事業者様、​いつも応援しています(^^)/

美容事業経営支援のご相談はこちらから

メルマガ「あなたもできる!美容事業」登録はこちらから

 

第127回広報勉強会

【テーマ】マスメディアに毎月取材掲載されるコツ

【対象者】商品や会社の知名度とブランド力をつけたい経営者様

【日時】5月23日(木)14:00〜16:00

【会場】ZOOMオンライン

【定員】10名  

【参加費】1名様 3,300円(税込/事前にお振込いただきます)

内300円は東北復興支援として 日本赤十字社を通して 寄付させていただきます。

【 お申込み〆切り】5月21日(火)

参加希望が定員になりましたら、事前に〆切らせていただきます。

 

詳細・お申込みは↓

https://www.beauty-labo.jp/17141011528912 

 

こんにちは!

美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。

 

某販路開拓支援案件でのご相談。

 

ピンポイントで、

ある有名企業様に営業に行きたいとのことでした。

 

商材は、ファンマーケティングシステムで

それをその企業様に売りたいというご希望。

 

具体的にファンマーケティングの内容を確認しましたら、

個人顧客に商品のファンになってもらって、

継続的に買ってもらうしくみのこと。

 

やっぱり・・・☆

 

営業に行きたいという目標の有名企業様、

BtoCと思われていたのですが、

実は違うのです。

 

その企業様はBtoBで法人向けに

商品を売っている企業様なのでした。

 

BtoCとBtoBでは売れる商品が違います。

 

法人営業で利益を得ている企業様に

個人顧客にファンになってもらうという

ニーズはありません。

 

どういう業態の企業様にマッチする商材なのかを確認し、

再度、チャネル設定の修正をしていただければと思います。

 

頑張る事業者様、​いつも応援しています(^^)/

美容事業経営支援のご相談はこちらから

メルマガ「あなたもできる!美容事業」登録はこちらから

 

第127回広報勉強会

【テーマ】マスメディアに毎月取材掲載されるコツ

【対象者】商品や会社の知名度とブランド力をつけたい経営者様

【日時】5月23日(木)14:00〜16:00

【会場】ZOOMオンライン

【定員】10名  

【参加費】1名様 3,300円(税込/事前にお振込いただきます)

内300円は東北復興支援として 日本赤十字社を通して 寄付させていただきます。

【 お申込み〆切り】5月21日(火)

参加希望が定員になりましたら、事前に〆切らせていただきます。

 

詳細・お申込みは↓

https://www.beauty-labo.jp/17141011528912 

 

こんにちは!

美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。

 

韓国のシャンプー・トリートメントセットを

試用しました。

 

「パフュームド ヘア シャンプー/トリートメント」

というネーミングから

すごい量の香料を使っているのが

想像できたのですが、

これはもうマジで香害級のニオイの強さです(笑)

 

使った自分がそう感じるから

他人はどんなに感じるでしょうか?

 

香が強いのがお好みの方には超大歓迎でしょう。

 

海外製品のほとんどが香料キツイですが、

成分表示も韓国語のため、

配合成分もよく理解できません。

 

個人的に「ジメチコン(シノコン)」が

入っていないものが良いのですが、

使用感から「シリコン」が

しっかりと入っているのを感じました。(個人の感想です)

 

失敗したかも☆

 

最近、ヘアケア化粧品での失敗率高し☆

 

実際に使ってみないとわかりません。

 

500ml の2個セットで2,400円はメチャ安なので

処方に期待しない方がいいかもですね。

 

ヘアドライした後の使用後感は

バサバサでツヤもなく、

今までこの価格の2倍する日本製商品で

長年お手入れしてきた髪質が一瞬で喪失。

 

残念~☆

 

そうそう!

 

合成香料って、

肌荒れの原因になることで有名ですが、

髪にも良くないのです。

 

香害という現象が

話題にならなかった30年以上前に

ヘアフレグランスローションという

ヘアケア商品の企画をして

どこまで香料を入れるか、

 

 

そして、

 

どこまでの髪ダメージを許すかのバランス設定で

一番悩んだ部分なので

開発担当者様のご苦労も理解できます。

 

頑張る事業者様、​いつも応援しています(^^)/

美容事業経営支援のご相談はこちらから

メルマガ「あなたもできる!美容事業」登録はこちらから

 

第127回広報勉強会

【テーマ】マスメディアに毎月取材掲載されるコツ

【対象者】商品や会社の知名度とブランド力をつけたい経営者様

【日時】5月23日(木)14:00〜16:00

【会場】ZOOMオンライン

【定員】10名  

【参加費】1名様 3,300円(税込/事前にお振込いただきます)

内300円は東北復興支援として 日本赤十字社を通して 寄付させていただきます。

【 お申込み〆切り】5月21日(火)

参加希望が定員になりましたら、事前に〆切らせていただきます。

 

詳細・お申込みは↓

https://www.beauty-labo.jp/17141011528912 

 

 

こんにちは!

美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。

 

楽々で一度に数万個の商品販売できる

問屋卸販売がキャリアのスタートだったため、

EC歴20年でも実は通販苦手です。

 

理由はお客さんがいない状態でも

問屋さんが拡販してくれる卸販売と違って、

 

通販は自分でお客さんを探して来なきゃいけないし、

探してきたお客さんに商品説明をしなきゃいけないし、

納得して買っていただくセールストークをつくるのも

たいへんだから☆

 

でも、時代の流れなので、

通販で売れるノウハウを勉強&実践して

20年頑張ってきて、

実際にご指導もさせていただくようになり

今年で18年目となりました。

 

ご相談いただくのは

商品リニューアルとか

処方改善とか

パッケージデザイン変更とかが多いですが、

 

実際に大事なのは

販売システムなのです。

 

乱暴な言い方をすれば、

あまりパッとしないデザインでも

効果感少ない処方でも、

販売システムが整っていれば

ちゃんと普通に売れます。

 

デザインや処方にお金をかけて

すばらしくバージョンアップしても、

販売システムがなっちゃいないと

全然売れません。

 

そんな美容・健康商品に特化した

販売システムがあります。

 

それを利用した

化粧品会社や健康食品会社は

年商100億円を突破しています。

 

これは素人さんにも

ラクチンに運営できるので、

美容事業のご相談者様には

教えて差し上げています。

 

このシステムを知りたい方は

無料でご紹介しますので

お気軽にお問い合わせください。

 

頑張る事業者様、​いつも応援しています(^^)/

美容事業経営支援のご相談はこちらから

メルマガ「あなたもできる!美容事業」登録はこちらから

 

第127回広報勉強会

【テーマ】マスメディアに毎月取材掲載されるコツ

【対象者】商品や会社の知名度とブランド力をつけたい経営者様

【日時】5月23日(木)14:00〜16:00

【会場】ZOOMオンライン

【定員】10名  

【参加費】1名様 3,300円(税込/事前にお振込いただきます)

内300円は東北復興支援として 日本赤十字社を通して 寄付させていただきます。

【 お申込み〆切り】5月21日(火)

参加希望が定員になりましたら、事前に〆切らせていただきます。

 

詳細・お申込みは↓

https://www.beauty-labo.jp/17141011528912 

 

 

こんにちは!

美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。

 

何事も作ったら作りっぱなし、

ほったらかしではなく、

定期的に見直すことは大切です。

 

一つの商品を継続して

何度もリピートしていただけるのは

とてもありがたいこと。

 

でも、長年そのままでは飽きられて

お客様は競合他社の商品に目移りしてしまうかも。

 

そして、時代遅れになることも。

 

そんな状態になったときに

気づくのでは遅すぎます。

 

そうならない時期に

定期的にお客様のご意見を聞いて

マイナーリニューアルをすることを

お勧めします。

 

言わないと気づかれない程度の

小さなリニューアルです。

 

パッケージデザインでもいいし、

中身の処方でも販促物でもいい。

 

そして、

リニューアルしたら、

その効果を検証するのも大事。

 

リニューアルした後に

売上が下がっていたら一大事ですから。

 

頑張る事業者様、​いつも応援しています(^^)/

美容事業経営支援のご相談はこちらから

メルマガ「あなたもできる!美容事業」登録はこちらから

 

第127回広報勉強会

【テーマ】マスメディアに毎月取材掲載されるコツ

【対象者】商品や会社の知名度とブランド力をつけたい経営者様

【日時】5月23日(木)14:00〜16:00

【会場】ZOOMオンライン

【定員】10名  

【参加費】1名様 3,300円(税込/事前にお振込いただきます)

内300円は東北復興支援として 日本赤十字社を通して 寄付させていただきます。

【 お申込み〆切り】5月21日(火)

参加希望が定員になりましたら、事前に〆切らせていただきます。

 

詳細・お申込みは↓

https://www.beauty-labo.jp/17141011528912 

 

こんにちは!

美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。

 

某販路開拓案件で

私がご提案した企業様に

久しぶりにメールをしたら届かなくて、

大先輩だから、もうご退職かも・・・

と思いつつ、お電話をしてみました。

 

なんと、3年前に某大企業の傘下に入り、

以前のメールアドレスは届かないとのことでした。

 

コロナ禍中、

いろいろとたいへんだったのかもしれません。

 

改めて、

私の方にお電話をしてくださるよう

ご伝言をお願いしたら、

早速その日中に連絡をくださり、

 

お願い案件をかいつまんで説明したら、

快く承諾いただけて、感謝、感謝です。

 

小さなきっかけで初めて知り合ったのが

10年くらい前なのですが、いつも

小さなお願いにも快く応対してくださいます。

 

お人柄なんでしょう。

 

こういうご縁は大事にしていかないといけませんね。

 

頑張る事業者様、​いつも応援しています(^^)/

美容事業経営支援のご相談はこちらから

メルマガ「あなたもできる!美容事業」登録はこちらから

 

第127回広報勉強会

【テーマ】マスメディアに毎月取材掲載されるコツ

【対象者】商品や会社の知名度とブランド力をつけたい経営者様

【日時】5月23日(木)14:00〜16:00

【会場】ZOOMオンライン

【定員】10名  

【参加費】1名様 3,300円(税込/事前にお振込いただきます)

内300円は東北復興支援として 日本赤十字社を通して 寄付させていただきます。

【 お申込み〆切り】5月21日(火)

参加希望が定員になりましたら、事前に〆切らせていただきます。

 

詳細・お申込みは↓

https://www.beauty-labo.jp/17141011528912 

 

こんにちは!

美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。

 

商品企画をして

販促物を作って

営業に行く、または広告をすると

商品は売れる・・・

 

まあ、これが通常の経営施策なのですが、

化粧品の場合、

法律にがんじがらめにしばられているため、

 

処方自体も

パッケージの文言も

パンフレットの説明も

営業トークまでも

法律違反の文言は避けて

表現しないといけません。

 

たとえば

「●●エキスが健やかな素肌に導きます」

とかですね。

 

法律違反のない

四角四面のお堅い商品説明・・・

 

それは法律で定められた定例文なのですが、

そんな商品、売れると思いますか?

 

このままでは、お客様に

「買いたい」という気持ちにさせるのは

はっきり言って難しいです。

 

理論で納得させるのは当たり前なのですが、

お客様の「気持ち」を動かすには

それだけではちょっと足りないのです。

 

「ああ~!待ってました!

こういう商品が必要なのよ!」

 

そう思わせるのには

正しいことを表記している文言だけでなく、

感情に訴えかける文言も

必要なのです。

 

市場にはあふれんばかりの種類の化粧品が

毎日毎日新発売されます。

 

その中で生き残れるのはほんのわずか。

 

ほぼ90%の商品は

売れずに倉庫で眠ったままか、

店頭の過剰在庫になり、

お客様のお手元には届きません。

 

お客様が何度もリピート購入してくれて

長期生き残りができる

商品企画を研究することをお勧めいたします。

 

頑張る事業者様、​いつも応援しています(^^)/

美容事業経営支援のご相談はこちらから

メルマガ「あなたもできる!美容事業」登録はこちらから

 

第127回広報勉強会

【テーマ】マスメディアに毎月取材掲載されるコツ

【対象者】商品や会社の知名度とブランド力をつけたい経営者様

【日時】5月23日(木)14:00〜16:00

【会場】ZOOMオンライン

【定員】10名  

【参加費】1名様 3,300円(税込/事前にお振込いただきます)

内300円は東北復興支援として 日本赤十字社を通して 寄付させていただきます。

【 お申込み〆切り】5月21日(火)

参加希望が定員になりましたら、事前に〆切らせていただきます。

 

詳細・お申込みは↓

https://www.beauty-labo.jp/17141011528912 

 

こんにちは!

美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。

 

店頭販促でも、

WEB広告でも、

クラウドファンディングでも、

気になる販促施策があったら、

 

それをやる目的を明確に決めて

成功できるように

努力することが肝心です。

 

「あ、それいいね!」

適当になんとなく実行するのではなく、

正しいやり方を理解するために

勉強しましょう。

 

なんとなく成功しているように見える事業者の

見よう見まねするのではなく、

その施策で成功した経験のあるプロから

教えてもらうのが一番です。

 

成功するためにはやる順番もあります。

 

結果を急いで、

途中で大事な施策を省いたら、

目標の半分も達成できません。

 

何を省いたら良くて、

何を省いたらダメなのか、

間違えると取り返しがつきません。

 

それは時間とお金の無駄になり、

もったいないです。

 

成功法則の道筋を誤らないで

進んでください。

 

遠回りのように見えて、

それが一番の成功への近道です。

 

頑張る事業者様、​いつも応援しています(^^)/

美容事業経営支援のご相談はこちらから

メルマガ「あなたもできる!美容事業」登録はこちらから

 

第127回広報勉強会

【テーマ】マスメディアに毎月取材掲載されるコツ

【対象者】商品や会社の知名度とブランド力をつけたい経営者様

【日時】5月23日(木)14:00〜16:00

【会場】ZOOMオンライン

【定員】10名  

【参加費】1名様 3,300円(税込/事前にお振込いただきます)

内300円は東北復興支援として 日本赤十字社を通して 寄付させていただきます。

【 お申込み〆切り】5月21日(火)

参加希望が定員になりましたら、事前に〆切らせていただきます。

 

詳細・お申込みは↓

https://www.beauty-labo.jp/17141011528912 

 

こんにちは!

美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。

 

既存商品が売れないからと

デザインリニューアルの

ご依頼をいただくことがあります。

 

販売の経緯とご希望を一通り聞いて、

既存品の販売チャネルはどこだったのか伺うと

お答えがありません。

 

「売れなかった」のではなく、

「売っていなかった」ご様子。

 

こういう場合、

デザインだけリニューアルしても

商品は売れません。

 

売れない原因はデザインではなく、

チャネル戦略がないこと。

 

売りたいチャネルで

売れる商品企画をして

デザイン企画をして

販促企画をすれば

商品は売れます。

 

もしかすると

デザインリニューアルは不要かもしれません。

 

頑張る事業者様、​いつも応援しています(^^)/

美容事業経営支援のご相談はこちらから

メルマガ「あなたもできる!美容事業」登録はこちらから

 

第127回広報勉強会

【テーマ】マスメディアに毎月取材掲載されるコツ

【対象者】商品や会社の知名度とブランド力をつけたい経営者様

【日時】5月23日(木)14:00〜16:00

【会場】ZOOMオンライン

【定員】10名  

【参加費】1名様 3,300円(税込/事前にお振込いただきます)

内300円は東北復興支援として 日本赤十字社を通して 寄付させていただきます。

【 お申込み〆切り】5月21日(火)

参加希望が定員になりましたら、事前に〆切らせていただきます。

 

詳細・お申込みは↓

https://www.beauty-labo.jp/17141011528912 

 

 

こんにちは!

美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。

 

「よく売れる仕様にしてください」などと

丸投げ外注する事業者をよくお見受けします。

 

商品企画する場合も

ホームページを作る場合も

 

OEMメーカーなり

ホームページ制作会社なり、

それなりにプロに外注すれば、

それらしく作ることはできます。

 

でも、厳密に言うとそれが、

どのターゲットに向けた

どういう効果を特徴としているのか

どのチャネルで

どういう販促をするのか

がはっきりしない

つまり、コンセプトがあやふやだと

 

お客さんに必要と感じてもらえない

商品やホームページ

になりかねません。

 

「でも私、素人だし・・・

よくわからないし・・・」

 

そういう言い訳も良く聞きますが、

それ、お客様に失礼だと思いませんか?

 

悩んでおられる人のお悩みを解決できるよう、

ご自身で美容の基礎程度は

お勉強することをお勧めします。

 

そして、

「丸投げ」ではなく、

ご自身でコンセプト設計や

売り方の設計をしてから

協力会社にご依頼する方が

成功までがスムーズに進みます。

 

頑張る事業者様、​いつも応援しています(^^)/

美容事業経営支援のご相談はこちらから

メルマガ「あなたもできる!美容事業」登録はこちらから

 

第127回広報勉強会

【テーマ】マスメディアに毎月取材掲載されるコツ

【対象者】商品や会社の知名度とブランド力をつけたい経営者様

【日時】5月23日(木)14:00〜16:00

【会場】ZOOMオンライン

【定員】10名  

【参加費】1名様 3,300円(税込/事前にお振込いただきます)

内300円は東北復興支援として 日本赤十字社を通して 寄付させていただきます。

【 お申込み〆切り】5月21日(火)

参加希望が定員になりましたら、事前に〆切らせていただきます。

 

詳細・お申込みは↓

https://www.beauty-labo.jp/17141011528912 

 

こんにちは!

美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。

 

生協さん主催の動画視聴会と交流会に

オンライン参加しました。

 

テーマは「その不調は”香害“のせいかも?~」

 

日本消費者連盟・洗濯部会の

平賀典子さんを講師にむかえた

「その洗剤大丈夫? ~

「香害」洗濯による空気汚染」

の動画を視聴し、

 

家庭にある身近なものから発生している

新しい公害について学び、

交流会で意見の交換会を行いました。

 

香害と呼ばれるパーソナルケア用品

(洗剤・柔軟剤・化粧品・ハンドソープ

・シャンプー・入浴剤・制汗剤・

汗拭きウェットティッシュ・芳香剤・

消臭剤・ヘアケア・ハンドクリーム等)

による大気汚染があるといいます。

 

動画では、

石油化学製品である合成香料はもとより

香が長続きするためのマイクロカプセルや

揮発性有機化合物の危険性の説明もあり、

 

合成香料約3000種のうち1506種に

毒性や危険性が認められていて

多数の事例も紹介されました。

 

「化学物質過敏症」が増えているらしいですが、

建材によるシックハウス症候群や受動喫煙よりも

近年では柔軟剤・洗剤・消臭剤の香で発症する

事例の方が多いそうです。

 

自宅の前に出来たコインランドリーの排気口や

お子さんが学校で移された移香で

化学物質過敏症を発症した事例も!

 

北米ではオフィスのフレグランスフリー

つまり、無香料ポリシーが確立している

ところも増えているそうです。

 

発症しないから自分は使ってOK!

ではなく、

他の人が発症しない気配りが

大切なんですね。

 

私は永く化粧品事業に携わり、

業界の中で香料とは深いつながりを感じています。

 

かつて50年くらい前、

私たちが小学生の頃になりますが、

学校の父母参観日等父兄が学校に来る際には

学校中がむせ返るほど強烈な香りのMIX砲に

見舞われたものでした。

 

その10年後には

お肌に安全という認識で

「無香料」の化粧品が台頭し始め、

無香料が今では当たり前になっています。

 

化粧品が無香料重視になっていった中、

洗剤、柔軟剤等のトイレタリーの

強い香がブームになっている印象があります。

 

汚れの落ちにくい液体洗剤の流行から

洗濯で落ちなかったニオイをカバーするための

強烈なニオイの柔軟剤・消臭剤を使うという

負の連鎖があるのだと思っています。

 

液体洗剤では汚れもニオイも落ちにくいのでは?

と思い、去年から私は粉末洗剤を使っています。

 

粉末洗剤は液体洗剤と比べて

確かに汚れもニオイも良く落ちるのを実感しています。

 

そして、その後に使う柔軟剤も

香がソフトなものを少量で済んでいます。

 

が、

私が使っている粉末洗剤は合成洗剤でしたので、

実はまだまだ問題点だらけなのでした☆

 

また、少量であっても、

柔軟剤も化学合成物ですので、

結局、空気を汚染することに・・・。

 

まだまだ勉強不足を実感した

オンライン交流会でした。

 

香料会社様の、

体に安全な香料の開発に期待します。

 

頑張る事業者様、​いつも応援しています(^^)/

美容事業経営支援のご相談はこちらから

メルマガ「あなたもできる!美容事業」登録はこちらから

 

第127回広報勉強会

【テーマ】マスメディアに毎月取材掲載されるコツ

【対象者】商品や会社の知名度とブランド力をつけたい経営者様

【日時】5月23日(木)14:00〜16:00

【会場】ZOOMオンライン

【定員】10名  

【参加費】1名様 3,300円(税込/事前にお振込いただきます)

内300円は東北復興支援として 日本赤十字社を通して 寄付させていただきます。

【 お申込み〆切り】5月21日(火)

参加希望が定員になりましたら、事前に〆切らせていただきます。

 

詳細・お申込みは↓

https://www.beauty-labo.jp/17141011528912 

 

こんにちは!

美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。

 

何か新しいことを始める時、

少し勇気が必要です。

 

今までどおりのことをしていたら

めんどくさくないし、

時間も取られないし、

余計な心配もしなくていい・・・

 

そんなことがチラっと頭をかすめて

せっかく踏み出そうとしたことを

諦めてしまったことはないですか?

 

それ、とってももったいないです。

 

新しいことを

「いいな」「やってみたいな」と思うのは

脳にとっても刺激になり、

アンチエイジングにもつながります。

 

「いいな」と思ったら、

ぜひ、一歩踏み出してみましょう。

 

一度やってみて、

ダメだったら、

何がダメでできなかったのか

原因を探る「振り返り」をしてみましょう。

 

「振り返り」から成功の糸口が

見つかるかもしれません。

 

初めてのことをやって

成功するなんて奇跡です。

 

できなくて当たり前・・・

の気持ちでぜひ、トライしてみてください。

 

そんなちょっと背中を押す感じで

無料でメディアで報道されるノウハウを

お伝えして10年が経ちました。

 

ダメ元で気軽に一歩を踏み出して

メディアに取り上げられた事例が

733件できました↓

https://www.beauty-labo.jp/category/2102886.html

 

いずれも中野はお手伝いしていません。

 

中には、TVで報道されて

30分で500万円の売上を上げた成功事例もあります。

 

ぜひ、あなたもトライしてみてください。

 

頑張る事業者様、​いつも応援しています(^^)/

美容事業経営支援のご相談はこちらから

メルマガ「あなたもできる!美容事業」登録はこちらから

 

第127回広報勉強会

【テーマ】マスメディアに毎月取材掲載されるコツ

【対象者】商品や会社の知名度とブランド力をつけたい経営者様

【日時】5月23日(木)14:00〜16:00

【会場】ZOOMオンライン

【定員】10名  

【参加費】1名様 3,300円(税込/事前にお振込いただきます)

内300円は東北復興支援として 日本赤十字社を通して 寄付させていただきます。

【 お申込み〆切り】5月21日(火)

参加希望が定員になりましたら、事前に〆切らせていただきます。

 

詳細・お申込みは↓

https://www.beauty-labo.jp/17141011528912 

こんにちは!

美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。

 

ゴールデンウィークも明日がラストですね。

 

あなたはどのようにお過ごしでしょうか?

 

私は次々回の広報勉強会のネタ探しなどをしておりました。

 

すると、ちょっと珍しいライバルコラボ事例

をYouTubeで発見!

 

【京王電鉄vs小田急電鉄】鉄道会社のライバルが前代未聞の真剣5番勝負!

 

結論を言っちゃうと、

FC東京×FC町田ゼルビアの

初対戦前の番宣なんですが、

 

各々のクラブチームのパートナー企業でもあり、

私鉄のライバルでもある京王電鉄と小田急電鉄の

駅長、副駅長、駅員さん(?)と

電鉄マスコットキャラクター、

クラブチームのマスコットキャラクターが

 

初対戦会場である味の素スタジアムで

前哨戦真剣5番勝負を行うというもの。

 

鉄道ファン、サッカーファンでなくても

見ていて、めっちゃ面白いです。

 

4月15日から今までの約半月で

10万回越えの視聴回数なので、

なかなか好感触の様子です。

 

大手上場企業同士のコラボなので、

真似するのは少々難しいですが、

ニュアンスは参考になるかと思います。

 

 

頑張る事業者様、​いつも応援しています(^^)/

美容事業経営支援のご相談はこちらから

メルマガ「あなたもできる!美容事業」登録はこちらから

 

第127回広報勉強会

【テーマ】マスメディアに毎月取材掲載されるコツ

【対象者】商品や会社の知名度とブランド力をつけたい経営者様

【日時】5月23日(木)14:00〜16:00

【会場】ZOOMオンライン

【定員】10名  

【参加費】1名様 3,300円(税込/事前にお振込いただきます)

内300円は東北復興支援として 日本赤十字社を通して 寄付させていただきます。

【 お申込み〆切り】5月21日(火)

参加希望が定員になりましたら、事前に〆切らせていただきます。

 

詳細・お申込みは↓

https://www.beauty-labo.jp/17141011528912 

 

こんにちは!

美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。

 

新商品企画でも広報計画でも

ちゃんと考えて

万全のチームワークで準備しても

失敗することはあります。

 

そんな時、

「振り返り」の時間を持つことは大事です。

 

何が悪かったのか、

原因を探り出して

次は失敗の原因を避ければ

成功率は上がるハズ。

 

それは決してマイナス思考ではなく、

成功につながるプラス思考。

 

20年以上前に勤務していた会社の同僚が

絶対に反省しない人で、

反省は暗いマイナス思考だから

絶対にしないという考え方でした。

 

失敗の原因を追究しないまま

次の商品企画に進むので、

会社全体の意思の統一もできず、

何度も失敗を繰り返していました。

 

時間とお金の無駄遣いですよね。

 

そのプロジェクトにかかわる

全てのメンバーに対しても。

 

何か失敗したら、

失敗原因を探す時間を

ぜひ作って、

成功に一歩近づけてください。

 

頑張る事業者様、​いつも応援しています(^^)/

美容事業経営支援のご相談はこちらから

メルマガ「あなたもできる!美容事業」登録はこちらから

 

第127回広報勉強会

【テーマ】マスメディアに毎月取材掲載されるコツ

【対象者】商品や会社の知名度とブランド力をつけたい経営者様

【日時】5月23日(木)14:00〜16:00

【会場】ZOOMオンライン

【定員】10名  

【参加費】1名様 3,300円(税込/事前にお振込いただきます)

内300円は東北復興支援として 日本赤十字社を通して 寄付させていただきます。

【 お申込み〆切り】5月21日(火)

参加希望が定員になりましたら、事前に〆切らせていただきます。

 

詳細・お申込みは↓

https://www.beauty-labo.jp/17141011528912 

 

こんにちは!

美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。

 

先般、某中小企業様の販路開拓プロジェクトの

中間報告会がありました。

 

中間マージンを取られるのを嫌厭して

直接取引のできる売り先を探しておられますが、

 

実際に数社にヒアリングしたら、

ご自社ではできないような要求をされ、

限界を感じられたそうです。

 

私はこのプロジェクトメンバーとして参加を促され、

最初から代理店に行かないのかと

確認をしてきました。

 

代理店販売では

上代では売れません。

 

卸価格で販売をして

なおかつ利益が取れる価格で

商品を生産する必要性があります。

 

でも、中小企業にとって、

代理店販売のメリットがいくつかあります。

 

ひとつはお客さんを

自分でつくらなくていいこと。

 

つまり、営業マンを大勢雇って、

見込みがあるなしわからずに

売込む活動が省けるのです。

 

そして、広告費がいらないこと。

 

何人のお客様を取り込めるかわからない

広告をするための予算を

多額に用意するのを避けられます。

 

上代価格より低い価格で売っても、

余計な支出が抑えられる代理店販売は

中小企業にとって、

利益を短時間で取れる

良い営業方法です。

 

頑張る事業者様、​いつも応援しています(^^)/

美容事業経営支援のご相談はこちらから

メルマガ「あなたもできる!美容事業」登録はこちらから

 

第127回広報勉強会

【テーマ】マスメディアに毎月取材掲載されるコツ

【対象者】商品や会社の知名度とブランド力をつけたい経営者様

【日時】5月23日(木)14:00〜16:00

【会場】ZOOMオンライン

【定員】10名  

【参加費】1名様 3,300円(税込/事前にお振込いただきます)

内300円は東北復興支援として 日本赤十字社を通して 寄付させていただきます。

【 お申込み〆切り】5月21日(火)

参加希望が定員になりましたら、事前に〆切らせていただきます。

 

詳細・お申込みは↓

https://www.beauty-labo.jp/17141011528912 

 

こんにちは!

美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。

 

異業種参入の原材料メーカーさんの

経営支援することがあります。

 

こういう新しい素材を作ったので、

化粧品会社さんとお取引をお願いしたい・・・

 

それが原材料メーカーさんのご希望ですが、

 

ちょっと待った~!

 

それ、取引先が間違っています。

 

化粧品会社が

原材料素材を購入することはまれです。

 

というのは、

化粧品販売会社のほとんどが

処方をしない販売メーカーだから。

 

たまに素材に対して興味を示す

化粧品メーカーもありますが、

ほんのごく一部です。

 

なので、

素材だけ購入しても、

それが処方上、

どういう化学反応があるかが

想像できない。

 

つまり、処方上の素材の取り扱い方法が

わからないのですね。

 

化粧品の新素材を売りたい場合、

それに対して興味を持ってくれる

的確な取引先があります。

 

ぜひ、化粧品業界の構造を

知ってください。

 

それから商談に行っても遅くありません。

 

知らずに勘違いの営業をして

撃沈するより、ずっと進歩できます。

 

頑張る事業者様、​いつも応援しています(^^)/

美容事業経営支援のご相談はこちらから

メルマガ「あなたもできる!美容事業」登録はこちらから

 

第127回広報勉強会

【テーマ】マスメディアに毎月取材掲載されるコツ

【対象者】商品や会社の知名度とブランド力をつけたい経営者様

【日時】5月23日(木)14:00〜16:00

【会場】ZOOMオンライン

【定員】10名  

【参加費】1名様 3,300円(税込/事前にお振込いただきます)

内300円は東北復興支援として 日本赤十字社を通して 寄付させていただきます。

【 お申込み〆切り】5月21日(火)

参加希望が定員になりましたら、事前に〆切らせていただきます。

 

詳細・お申込みは↓

https://www.beauty-labo.jp/17141011528912 

 

2024-04-26

こんにちは!

美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。

 

私が化粧品会社の開発部所属していた時、

新商品のアイデアを出すのに

よく、店頭の化粧品売り場に市場調査に行っていました。

 

他社商品が陳列している棚を見ながら、

今のトレンドを感じたり、

商品の売れ行きを予想したり。

 

今思えば、

それって、あんまり意味がない☆

 

いろんな商品が並んでいるからといって、

それらが売れているかどうかは

店頭の陳列を見てもわからないからです。

 

もしかすると、

今見ている競合他社商品は

売れていないかもしれません。

 

売れていない商品と勝負しても

しょうがないです。

 

売れている商品を知って、

その販促や施策を知ることが大事です。

 

その商品が1週間に1個売れるのか、

10個売れるのか、

100個売れるのか、

 

それは1店舗だけ見ても

そこに表記してないので

わかりません。

 

本当に売れているかどうか

そこの社員さんに聞かなくても

一目見ればわかるところがあります。

 

頑張る事業者様、​いつも応援しています(^^)/

美容事業経営支援のご相談はこちらから

メルマガ「あなたもできる!美容事業」登録はこちらから

 

第127回広報勉強会

【テーマ】マスメディアに毎月取材掲載されるコツ

【対象者】商品や会社の知名度とブランド力をつけたい経営者様

【日時】5月23日(木)14:00〜16:00

【会場】ZOOMオンライン

【定員】10名  

【参加費】1名様 3,300円(税込/事前にお振込いただきます)

内300円は東北復興支援として 日本赤十字社を通して 寄付させていただきます。

【 お申込み〆切り】5月21日(火)

参加希望が定員になりましたら、事前に〆切らせていただきます。

 

詳細・お申込みは↓

https://www.beauty-labo.jp/17141011528912 

 

こんにちは!

美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。

 

ある異業種参入希望の年配男性からの

ご相談がありました。

 

オリジナル化粧品を作って

販売したいとのことでした。

 

効果効能は

ニキビを防いで、

UVカットをして、

美白効果があって、

しっとり潤うものをつくりたい

と。

 

言わば、

効能効果のてんこ盛り商品ですね。

 

ターゲットはどういう人ですか?

と聞きましたら、

 

老若男女すべて

とのこと。

 

体を洗う石鹸でも

老若男女で

違うものを使う傾向にあります。

 

化粧品はなおのこと、

人によって、

好みが多種多様に分かれます。

 

たくさんの効果を訴求すると

その中の一つに当てはまる人でも

これは自分向けの商品ではないと

感じてしまいます。

 

たくさんの効果の中のついでのひとつ

と感じてしまうのですね。

 

頑張る事業者様、​いつも応援しています(^^)/

美容事業経営支援のご相談はこちらから

メルマガ「あなたもできる!美容事業」登録はこちらから

 

第127回広報勉強会

【テーマ】マスメディアに毎月取材掲載されるコツ

【対象者】商品や会社の知名度とブランド力をつけたい経営者様

【日時】5月23日(木)14:00〜16:00

【会場】ZOOMオンライン

【定員】10名  

【参加費】1名様 3,300円(税込/事前にお振込いただきます)

内300円は東北復興支援として 日本赤十字社を通して 寄付させていただきます。

【 お申込み〆切り】5月21日(火)

参加希望が定員になりましたら、事前に〆切らせていただきます。

 

詳細・お申込みは↓

https://www.beauty-labo.jp/17141011528912 

 

 

こんにちは!

美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。

 

化粧品業界に異業種参入したいという

年配の男性のご相談に乗ったことがあります。

 

本業は農業で野菜の加工品を作って

販売する6次化事業者様でした。

 

農業が本業の6次化事業者様で化粧品事業に

参入したいという方は多いと思います。

 

きゅうりとか、ヘチマとか、

だいたいご自身で生産したものを

加工していることが多いのですが、

 

この方は生産している野菜とは全く関係なく、

化粧品を販売したいとのことでした。

 

そして、こんなのを作ってみました、と

商品をくださいました。

 

ご自身で作ったとおっしゃるので

びっくりしたのですが、

お店で売っていたジェルを買ってきて

水で薄めたとのこと。

 

よーく見ると、

パッケージのボトルは

インレタの英文字を

張り付けたもので

印刷したものではありませんでした。

 

化粧品製造は許認可事業です。

 

自宅で他社商品を加工して

売ることはできません。

 

パッケージの責任表示も

許認可事業者じゃないと

やってはいけないのです。

 

そうお話したら、

OEM会社を探して依頼する

とのことでした。

 

頑張る事業者様、​いつも応援しています(^^)/

美容事業経営支援のご相談はこちらから

メルマガ「あなたもできる!美容事業」登録はこちらから

 

 

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-4405-6165

受付時間:9:00~17:00
定休日:土日祝祭日

◆美容事業専門経営コンサルタント ビューティラボは、化粧品・健康食品・美容機器商品の販売チャネル戦略から商品企画、販促企画、広報、広告、営業企画、販路開拓、顧客サービスまでトータルサポートいたします。

(公財)東京都中小企業振興公社主催創業支援プログラム
「TOKYO起業塾」インキュベート・サポーター
ふくしま地域産業6次化イノベーター

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・ご相談

03-4405-6165

<受付時間>
9:00~17:00
※土日祝祭日は除く

株式会社ビューティラボ

住所

〒102-0083
東京都千代田区麹町2-10-3

アクセス

東京メトロ半蔵門線 半蔵門駅より徒歩2分 
東京メトロ有楽町線 麹町駅より徒歩5分

営業時間

9:00~17:00

定休日

土日祝祭日

メルマガ登録

メールアドレス(必須)

(例:info@beauty-labo.jp)
半角でお願いします。
メールアドレス(確認用再入力)(必須)

(例:info@beauty-labo.jp)
半角でお願いします。

メルマガ解除

メールアドレス(必須)

(例:info@beauty-labo.jp)
半角でお願いします。
メールアドレス(確認用再入力)(必須)

(例:info@beauty-labo.jp)
半角でお願いします。