東京新聞に掲載♪

こんにちは(^O^)/

美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。


株式会社アズソーシング様が広報活動した「KEIMIN-SAのパナマ帽子」が6月17日発行の東京新聞第27494号に掲載されました。

1906_tokyo500.jpg


26ページのTOKYO発コーナーで、「ブレークダンスでメキシコの子に勇気を」というタイトル記事になります。


新聞記事掲載、おめでとうございます!


掲載された当日は1日中、電話が鳴りっぱなしだったそうです。

すごい反響ですね〜!


掲載誌面は下記ページで見られます。

http://www.keimin-sa.com/news/index.html#n0620


記事はクラウドファンディングにすると成功しそうな内容だと感じました。

あなたはどう思いますか?

次回の広報勉強会のテーマは「広報担当がやってはいけないこと」
【日時】2019年6月27日(木)18:30〜20:30(受け付け開始18:15)
【会場&アクセス】きゅりあん(品川区立総合区民会館)
【詳細・申込み】https://www.beauty-labo.jp/article/16121966.html

【募集人数】10名様(残席5名様)
【申込受付】6月25日(火)まで

地雷を踏む前にやってはいけないことをあらかじめ知っておきたいですよね?

2019.6.21

満員御礼!

こんにちは(^O^)/

美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。


2019年7月4日(木)14:00〜16:00東京商工会議所 江戸川支部様主催・江戸川区様共催のセミナー「お金をかけずに、マスコミに掲載される!無料で集客!効果抜群のPR術!」は満員御礼で受付終了しました!https://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-90603.html

20190704東商江戸川セミナー満員500.png


参加の皆さんにご満足いただけるよう、めいっぱい務めさせていただきます。

弊社主催の広報勉強会はまだ参加者募集中です。

次回の広報勉強会のテーマは「広報担当がやってはいけないこと」
【日時】2019年6月27日(木)18:30〜20:30(受け付け開始18:15)
【会場&アクセス】きゅりあん(品川区立総合区民会館)
【詳細・申込み】https://www.beauty-labo.jp/article/16121966.html

【募集人数】10名様(残席6名様)
【申込受付】6月25日(火)まで

参加者様の感想はこちら↓

https://www.beauty-labo.jp/category/1174435.html

誰でもできる広報活動のノウハウを使って、ぜひ、集客&売上アップを実現させてください!

2019.6.20

起業のスタートアップ時に必要なP

こんにちは(^O^)/

美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。

pose_gutspose_business500.png


これから事業を起こそうという起業家のスタートアップは事業の整備で大わらわだと思います。


事業開始の準備が整ったら、ゼロからお客さんを集めないといけません。


「クチコミでお客様がわんさかやってくるから大丈夫!」そのようなことを多くの起業家社長から聞いています。


でも、大手企業と比べると、認知度ゼロ、信用度ゼロの状態で、黙っていてもわんさかお客さんが来てくれるのはまれです。


集客時に考えるのが、チラシ広告や、WEB広告など有料の販促が多いようにお見受けします。


広告は1回だけ打っただけでは、なかなか知名度が上がりません。


でも、何回も広告を打つためには、それなりに資金が必要になります。


資金が豊富にある事業社様でしたら、問題ではないでしょうが、たいていのスタートアップ企業は資金も人材も余裕がありません。


そのような場合、どのようなお客様候補にどのようにアプローチをして、どのような反応を引き出したいかを戦略立案し、実行することが大切です。


それを実行するのが広報担当の役割です。


社長は事業準備のために営業も、人材採用も人材教育もやらないといけません。


猫の手も借りたいほど忙しいと思います。


集客のための広報なんて、同時には無理だとあきらめる方もおられるでしょう。


そんな超多忙な一人で何役もこなさなければいけない社長でもできる広報のやり方があります。


私が、広報専任でなく、商品企画、パッケージデザイン、販促企画、お客様相談室のクレーム対応をしながら、ついでにやっていた広報活動で、毎月無料でマスコミに掲載され、年商5,000万円だったのが、5年で年商30億円になったノウハウをご伝授します。


この広報セミナーや勉強会にご参加いただいた方は、2019年5月24日現在、おかげさまでのべ2,902名様になります。


その中で、弊社の代行サービスなしに自力で取材掲載された事業社様の事例がたくさんあります。


広報勉強会および広報セミナー参加社様の取材掲載実績↓
https://www.beauty-labo.jp/article/15740571.html

https://www.beauty-labo.jp/article/15652566.html

https://www.beauty-labo.jp/article/15574841.html

https://www.beauty-labo.jp/article/15105703.html


参加者様の感想はこちら↓

https://www.beauty-labo.jp/category/1174435.html


誰でもできる広報活動のノウハウを使って、ぜひ、集客&売上アップを実現させてください!

次回の広報勉強会のテーマは「広報担当がやってはいけないこと」
【日時】2019年6月27日(木)18:30〜20:30(受け付け開始18:15)
【会場&アクセス】きゅりあん(品川区立総合区民会館)
【詳細・申込み】https://www.beauty-labo.jp/article/16121966.html

【募集人数】10名様(残席6名様)
【申込受付】6月25日(火)まで

広告と広報の区別がわからない方はこちらの初心者向けセミナーをお勧めします↓

東京商工会議所 江戸川支部様主催・江戸川区共催のセミナー

「お金をかけずに、マスコミに掲載される!無料で集客!効果抜群のPR術!」

https://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-90603.html

3年ぶり♪

こんにちは(^O^)/

美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。


元在籍していた化粧品会社時代にお世話になった美人パッケージデザイナーと3年ぶりに会談!


彼女は親会社Nエビアのパッケージデザイナーでした。


当時(25年ほど前)プランナーだった私の無理難題を聞いていただき、かなりの数(たぶん50アイテムくらい)の商品デザインを担当していただきました。


今は、大学でパッケージデザインを教えながら、大手や中堅の化粧品会社のパッケージデザインを手掛けています。


精力的に活動している話を伺い、とても楽しかった。


同年代で現役で仕事を続けている女性って、ほんとにわずかになり、話が通じる、お互いに貴重な存在です。


3時間もしゃべり倒して、美人の彼女の画像を撮るのを忘れました☆

こたぺ500.jpg


おみやげに京都のこたべをいただきました。


おたべのちっちゃい判ですね(^^♪


美味しくいただきました。

次回の広報勉強会のテーマは「広報担当がやってはいけないこと」
【日時】2019年6月27日(木)18:30〜20:30(受け付け開始18:15)
【会場&アクセス】きゅりあん(品川区立総合区民会館)
【詳細・申込み】https://www.beauty-labo.jp/article/16121966.html

【募集人数】10名様(残席6名様)
【申込受付】6月25日(火)まで

広告と広報の区別がわからない方はこちらの初心者向けセミナーをお勧めします↓

東京商工会議所 江戸川支部様主催・江戸川区共催のセミナー

「お金をかけずに、マスコミに掲載される!無料で集客!効果抜群のPR術!」

https://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-90603.html



2019.6.18

どうしたら、イベントに来てもらえるか?

こんにちは(^O^)/

美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。

泉の会コンサート500.jpg


昨日は、私が独身時代、スイミングスクールの同級生のコンサートにご招待いただき、拝聴してまいりました。


このコンサートは年に一度行われていて、今回で37回目。


ずいぶん長く続いています。


私の知人はオペラのソプラノ歌手で、かなりの年配なのですが(失礼)、それを感じさせない美しい演奏でした。


他の出演者の演奏もすばらしく、とても素敵な時間を過ごさせていただきました。


ちょっと感じたのが、素晴らしい演奏会なのに、来場者が少ないこと。


出演者と同様に、来場者も高年齢化しているのは事実ですが。


イベントの集客も大事な広報活動の一つです。


20年くらい前は、自由に撮影しても良かったのですが、いつからか、撮影禁止に。


このような寂しい写真では、臨場感は出ませんよね?

泉の会コンサート ピアノ500.jpg



広報では、画像を利用して集客に成功している事例が増えています。


せっかく良い素材があるのに、それを集客に利用しない手はありません。


演奏している方から見れば、肖像権とか、著作権とか侵害されると感じるかもしれません。


有名人のポスター制作はお金をかけた集客ですので、肖像権侵害には神経質にならざるを得ません。


でも、お金をかけない広報集客は、できるだけ、無料で自由に情報拡散してもらうことを利用するべきです。

演奏中、カメラのシャッター音がパシャパシャあちこちで鳴るのは、真剣に聴いている方の邪魔になりますし、出演者にも失礼です。


もちろん、全部を公開するのではなく、ほんの一部だけ、一瞬だけ撮影許可すればいいと思います。


そういう画像を活用した広報活動で、ぜひ、次のイベントの集客を楽に成功してほしいものです。



次回の広報勉強会のテーマは「広報担当がやってはいけないこと」
【日時】2019年6月27日(木)18:30〜20:30(受け付け開始18:15)
【会場&アクセス】きゅりあん(品川区立総合区民会館)
【詳細・申込み】https://www.beauty-labo.jp/article/16121966.html

【募集人数】10名様(残席6名様)
【申込受付】6月25日(火)まで

広告と広報の区別がわからない方はこちらのセミナーをお勧めします↓

東京商工会議所 江戸川支部様主催・江戸川区共催のセミナー

「お金をかけずに、マスコミに掲載される!無料で集客!効果抜群のPR術!」

https://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-90603.html



2019.6.17

なぜ、その商品を新発売するのか?

こんにちは(^O^)/

美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。

処方企画.jpg


全くの新規で化粧品を販売しようと頑張っていらっしゃる方のご相談がありました。


まだ、商品は中身のサンプルが出た段階で、売り方がわからないので教えてほしいというご希望でした。

そして、原価が高くて、販売価格が1万円くらいになりそうで、これでいいのか不安とのことでした。


まず、売り方が決まる前に商品企画を決めるのは難しいです。


販売チャネルが決まっていないということは、競合他社商品が何だかわからないし、ターゲットも決まっていません。


50代過ぎの超乾燥肌向けの商品と、20代前半の脂性肌向けの商品とは、処方がまるで違います。


50代向け商品は水分も油分も多く配合しないと物足りません。


20代前半の脂性肌には、余計な油分はニキビの原因になります。


まず、ターゲット(肌質)が決まらないと処方もできないのです。


よく、どんな肌の人にも使えるオールマイティー化粧品を販売したいという人がいますが、そのような処方は可もなく不可もなく、誰もが満足する領域には達しません。


乾燥肌の方には物足りないし、脂性肌の人にはベタついて使えません。


なぜ、その商品を販売したいのか、目的、使用者ターゲットにどう使ってもらいたいのかを決めましょう。


どんなに優秀なOEMメーカーも、どういう処方にすればいいのか、悩みます。


そして、あやふやなコンセプトの商品は誰の心も動かしません。


まず、どういうお客様に喜んでもらいたいのかを考えてみましょう。

そのターゲットが決まれば、売り方やチャネルも決まり、販売価格が1万円だろうが、10万円だろうが、そのお客様が納得してくれる商品企画になっていれば、必ず売れます。

次回の広報勉強会のテーマは「広報担当がやってはいけないこと」
【日時】2019年6月27日(木)18:30〜20:30(受け付け開始18:15)
【会場&アクセス】きゅりあん(品川区立総合区民会館)
【詳細・申込み】https://www.beauty-labo.jp/article/16121966.html

【募集人数】10名様(残席6名様)
【申込受付】6月25日(火)まで

2019.6.14

好評につき・・・リピート講演決定♪

こんにちは(^O^)/

美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。


5月29日に出講した情報機構様主催のセミナー「規制に負けない化粧品広告表現」がご好評いただきまして、即日、リピート出稿が決まりました。


参加者様にお伝えしたいことが伝わって、たいへんうれしいです。


ありがとうございます!


というところで、コンテンツの概要は前回と同様で考えていますが、もし、こういう内容なら聞いてみたい、知りたいということがありましたら、ぜひ、とり入れたいと思います。

前回の概要は下記です。


■受講後、習得できること 
・医薬品医療機器等法(旧薬事法)の概要
・景品表示法の概要
・不実証広告規制
・デザインやビジュアルインパクトの基礎

■講演プログラム 
1.医薬品医療機器等法(旧薬事法)の概要
2.魅力的な広告表現作成の基礎知識
3.医薬品医療機器等法違反 NG表現
4.景品表示法とは
 

ぜひ、ご意見をお聞かせください。

https://www.beauty-labo.jp/category/1174440.html

次回の広報勉強会のテーマは「広報担当がやってはいけないこと」
【日時】2019年6月27日(木)18:30〜20:30(受け付け開始18:15)
【会場&アクセス】きゅりあん(品川区立総合区民会館)
【詳細・申込み】https://www.beauty-labo.jp/article/16121966.html

【募集人数】10名様(残席6名様)
【申込受付】6月25日(火)まで

2019.6.13

広報資料の作成

こんにちは(^O^)/

美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。

雑誌の画像400.jpg


広報活動=ニュースリリースを作成することと思っている方が多いようです。


間違いではありませんが、ニュースリリースだけでは、マスコミにも、消費者にも全ての情報が伝わりません。


ニュースリリースに伝えたい情報を全部盛り込めればいいのですが、なかなか全部を一度には伝えきれません。


情報の全てをA4の紙1ページに無理やり入れようと文字の大きさを小さくして、たくさんの文章をびっちり入れても、読みにくいだけです。


さて、ニュースリリースに入れたくても入らない情報はどうすればいいのでしょうか?


その場合、広報資料を作成しておいて、詳しい情報を必要とするメディアには後からお渡しします。


ニュースリリースを見て、興味を持ったメディアから「もっと詳しい資料がありませんか?」と聞かれて、あわてて作成しても、遅いですよ。


興味を持ったメディア記者はすぐに記事の作成にとりかかりたいので、永い時間は待ってくれません。


聞かれてから、バタバタと社内各部署に聞いて回って資料作成していては間に合いません。


せっかく興味を持ってくれたメディア記者を手放さないよう、準備は事前に済ませておきましょう。

次回の広報勉強会のテーマは「広報担当がやってはいけないこと」
【日時】2019年6月27日(木)18:30〜20:30(受け付け開始18:15)
【会場&アクセス】きゅりあん(品川区立総合区民会館)
【詳細・申込み】https://www.beauty-labo.jp/article/16121966.html

【募集人数】10名様(残席6名様)
【申込受付】6月25日(火)まで

2019.6.12

5年目の継続登録します!

こんにちは(^O^)/

美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。

201906中央会500.jpg


今年も、ふくしま地域産業6次化イノベーターの登録意向確認のご連絡をいただきました。


ありがたいことです。


5年目の継続登録させていただこうと思っています。


農業、漁業の従事者様とつながりができるとは5年前は思いもつかなかったですが、


商品パッケージ化、販路開拓、販促、広報の4つのご支援にご期待いただき、光栄です。


単発ではなく、この4つは出口(販売チャネル)ありきでご支援させていただきます。


お金をかけて商品化して、販促物をつくったら、販路がなかったとか、それはあり得ませんよね?


チャネルにマッチしたものを、販路の要望に合わせて、商品化をして、販促物をつくりますので、当たりとかハズレとかありません。


福島県の6次化事業社様、今年度も引き続き、よろしくお願い申し上げます。

次回の広報勉強会のテーマは「広報担当がやってはいけないこと」
【日時】2019年6月27日(木)18:30〜20:30(受け付け開始18:15)
【会場&アクセス】きゅりあん(品川区立総合区民会館)
【詳細・申込み】https://www.beauty-labo.jp/article/16121966.html

【募集人数】10名様(残席6名様)
【申込受付】6月25日(火)

2019.6.12

ヒット商品はアイデアが命?

こんにちは(^O^)/

美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。


そろそろ東京も梅雨時ですが、天気の良い日の日差しが強くて、毎日、晴雨兼用傘が手放せませんね。


今年、環境省が日本百貨店協会や日本洋傘振興協議会と連携して、男性にも日傘愛用を勧めていますが、


これ、「UVカット男子」とか化粧品工業会が頑張ってアピールすべきじゃないかな?なんて、思ったりします。


だって、最近「化粧男子」がすごーく増えたと思いませんか?


私がメーカー在籍中、(30年くらい前の話ね)、男性用のファンデーションシリーズを出しましたけど、ちーーーっとも売れず、在庫の山だけが残りました☆


時代って、早すぎてもダメなんですよね!


さて、化粧品開発でヒットするにはアイデアやひらめきが一番大事だと思っていませんか?


先ほどの「男性用ファンデーション」もそうですが、消費者ニーズがないものをひらめきや感性だけで突っ走ってもウケないんですよね〜☆


斬新なアイデアを商品化する際にはぜひ、市場調査を実行してくださいね。


これ、何度もクチを酸っぱくして主張していますが、一人社員の女性社長とか、自分の感性を大事にするあまり、難しいコンセプトの商品をWEB通販で販売して、消費者に理解されず、「売れないんですぅ〜」とか泣きついてくる人多し。


冷静になって、市場の声、消費者の声を拾ってくださいね。


わかりやすいコンセプトの商品が身近なドラッグストアとかで売っていたら、送料・手数料・時間のかからないところで買ってしまいますからね。


買うのを決めるのは消費者です。


アイデアも大事ですが、消費者の気持ちが一番大事。


頑張って、ヒット商品を生み出してくださいね!

次回の広報勉強会のテーマは「広報担当がやってはいけないこと」
【日時】2019年6月27日(木)18:30〜20:30(受け付け開始18:15)
【会場&アクセス】きゅりあん(品川区立総合区民会館)
【詳細・申込み】https://www.beauty-labo.jp/article/16121966.html

【募集人数】10名様(残席6名様)
【申込受付】6月25日(火)

2019.6.7

【7月4日 無料セミナー】まだ、参加者募集しています。

こんにちは(^O^)/

美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。


1か月後の7月4日(木)に依頼出講する商工会議所 江戸川支部様主催・江戸川区共催のセミナーはまだ参加者募集しています。

https://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-90603.html


テーマは「お金をかけずに、マスコミに掲載される!無料で集客!効果抜群のPR術!」


会社員時代、商品企画、販促企画、お客様相談室の対応、ホームページの原稿制作など、複数の職務をこなしながら、広告しないで、毎月100〜200のメディアに無料で情報掲載され、年商5,000万円の大赤字の中小企業が5年で年商30億円になったノウハウをお伝えしています。


「無料の広報」と「有料の広告」を同じものと勘違いしている事業者様を多くお見掛けします。


広報は掲載料が一切かかりません。


経費がかかって、売上の保証がない広告は、資金に余裕のある大手企業でないと、たくさん出稿するのは難しいですよね。


中小企業はできるだけ、余計な出費を抑えたいのが本音だと思います。


商工会議所様主催のセミナーでは「無料の広報」と「有料の広告」の差がよくわからない事業社様対象の初心者様向けの内容になっています。


「広報って何?」という経営者様、販促担当様、ぜひ、お申し込みください。

https://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-90603.html



広報活動しているけれど、どんなに頑張っても掲載されない、TVの取材も来ない・・・と、お悩みの事業者様向けの広報勉強会を開催しています。


月に一度、テーマを変えて、内容はピンポイントで深く掘り下げた内容になっております。


今月のテーマは「広報担当がやってはいけないこと」


初心者だからこそ、最初にやってしまったら、取材掲載につまずいてしまうこと、やってはいけないことをお伝えします。


「やっちゃいけないことって何?」とおびえるだけでは前に進めません。


やってはいけないことを事前に知って、堂々と広報活動に精を出しましょう!

次回の広報勉強会のテーマは「広報担当がやってはいけないこと」
【日時】2019年6月27日(木)18:30〜20:30(受け付け開始18:15)
【会場&アクセス】きゅりあん(品川区立総合区民会館)
【詳細・申込み】https://www.beauty-labo.jp/article/16121966.html

【募集人数】10名様(残席6名様)
【申込受付】6月25日(火)

2019.6.5

よくあるお問い合わせ・Q&A 追加しました!

こんにちは(^O^)/

美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。


よくあるお問い合わせ・Q&Aを更新しました。


以前から、お問合せが多いご質問と回答を追加しました。

******************************
■商品企画について
Q:パッケージの作成なども行われているのでしょうか?

A:パッケージデザインも承っております。
   

Q:パッケージデザインの費用や期間がどのぐらいかかるのか知りたいです。

A:ボトル、アテンションシール、シュリンク包装、1個箱、段ボール箱、中箱、ブリスターなどの種類や大きさ、機構により変動します。詳しい商品内容をお伺いしてから、詳細のお見積を提出させていただきます。お見積は無料ですので、下記お問合せフォームから、詳細をお知らせください。お問い合わせはこちらから


デザイン制作期間は、オリエンテーションから完成まで1か月から2か月くらいです。アテンションシールのみでしたら、1週間程度で納品いたします。


■広報勉強会について
Q:広報勉強会に参加を希望していますが、興味のあるテーマの日程に都合がつかず、参加できません。個別に対応していただけますか?


A:ご都合のよろしい日程で個別対応させていただきます。その場合、ご都合のよろしい日程をお知らせください。

******************************


お問合せ自体、毎日とても多いのですが、その場その場で回答して終わり・・・にしてしまっていたので、改めてQ&Aを追加しました。


他のご質問もありますので、ぜひ、ご一読ください。
https://www.beauty-labo.jp/category/1826870.html

次回の広報勉強会のテーマは「広報担当がやってはいけないこと」
【日時】2019年6月27日(木)18:30〜20:30(受け付け開始18:15)
【会場&アクセス】きゅりあん(品川区立総合区民会館)
【詳細・申込み】https://www.beauty-labo.jp/article/16121966.html

【募集人数】10名様(残席6名様)
【申込受付】6月25日(火)

2019.6.4

熊本日日新聞に掲載!

こんにちは(^O^)/

美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。


2016年の熊本地震の震源地 益城町のはかりの企業 オーケープランニング様が熊本日日新聞に掲載されました。

201995熊本日日新聞 オーケープランニング500.jpg


メディア掲載おめでとうございます。


あの地震から3年、被災しても諦めずに前進を続けている姿は、素晴らしいです!


作業効率改善のために役立っているテーブルコンビの開発で多くの全国の農業法人様に貢献しています。


いつまでも応援しています。

次回の広報勉強会のテーマは「広報担当がやってはいけないこと」
【日時】2019年6月27日(木)18:30〜20:30(受け付け開始18:15)
【会場&アクセス】きゅりあん(品川区立総合区民会館)
【詳細・申込み】https://www.beauty-labo.jp/article/16121966.html

【募集人数】10名様(残席6名様)
【申込受付】6月25日(火)

2019.6.1

フジテレビ とくダネ!で放映♪

こんにちは(^O^)/

美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。


セリック株式会社様の人工太陽照明灯がフジテレビ「とくダネ!」に起用されました。

20190524 セリック様 とくダネ2 500.jpg
20190524 セリック様 とくダネ500.jpg


「暑い 日傘ある・なしでどう変わる?サーモカメラ生実験」コーナーで、日傘の効果検証実験中、会社名が画面右下にずっと表示されていました。


TV報道、おめでとうございます!


実際の動画がございますので、ぜひ、ご覧ください。

https://drive.google.com/file/d/1nK-yAtvS2UmEUkGl84e1WFNSzQEqRElS/view?usp=sharing


セリック様はTVメディアに強い傾向があります。


広報活動をされているのはもちろん、ホームページのSEOもきちんと施策されているからだと思われます。


どちらか片方ばかりに力を入れている事業者様に参考にしていただきたいですね。


広報勉強会および広報セミナー参加社様の取材掲載実績はこちらからご覧いただけます↓

https://www.beauty-labo.jp/article/15740571.html

https://www.beauty-labo.jp/article/15652566.html

https://www.beauty-labo.jp/article/15574841.html

https://www.beauty-labo.jp/article/15105703.html

次回の広報勉強会のテーマは「広報担当がやってはいけないこと」
【日時】2019年6月27日(木)18:30〜20:30(受け付け開始18:15)
【会場&アクセス】きゅりあん(品川区立総合区民会館)
【詳細・申込み】(要事前)https://www.beauty-labo.jp/article/16121966.html

【募集人数】10名様(残席6名様)
【申込受付】6月25日(火)

2019.5.31

「規制に負けない化粧品広告表現」セミナー出講しました!

こんにちは(^O^)/

美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。

PIO天井400.jpg


本日、情報機構様主催のセミナー「規制に負けない化粧品広告表現」を出講いたしました。


「広告表現」といいましても、広告だけでなく、パンフレットなどの販促物やホームページ、商品パッケージに書いていいこと、書いてはダメなこと、代替え文言を解説させていただきました。


特に2019年薬機法改正について、今わかる範囲の内容をお伝えしました。


参加された皆さんは熱心で、全員の方から質問が多く寄せられました。


具体的なお悩みや疑問がある、ご担当者様ならではですね〜!


昨日はOKだったものが、今日はNGになったりする世界ですから、お気持ちはとても理解できます。


4時間と長時間のご受講、お疲れ様でした。


同様の内容で9月25日(水)でリピート出講依頼をいただきました。


次回の事例は一番新しい情報でお伝えしたいと思います。

次回の広報勉強会のテーマは「広報担当がやってはいけないこと」
【日時】2019年6月27日(木)18:30〜20:30(受け付け開始18:15)
【会場&アクセス】きゅりあん(品川区立総合区民会館)
【詳細・申込み】(要事前)https://www.beauty-labo.jp/article/16121966.html

【募集人数】10名様(残席7名様)
【申込受付】6月25日(火)

2019.5.29

メディアで取り上げられない理由は・・・

こんにちは(^O^)/

美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。

雑誌の画像400.jpg


私が広報担当を兼任していた時、商品企画しながら、販促企画しながら、お客様相談室のクレーム電話に対応しながら、ホームページの原稿制作しながら、毎月100〜200メディアに無料で掲載してもらっていました。


沢山の仕事を併行してやりながらでも継続できた簡単な方法です。


広報活動を頑張っているのに、全然メディアで取り上げられないという事業社様のお悩みを聞く機会があります。


だいたいが、メディアが欲しい情報を提供していないため、取り上げてもらえないことが多いように見受けられます。


それと、やっているつもりでも、「活動」しているとはいえないような活動だったり・・・。


そういう方は広報活動のやり方が分かっていないような気がします。


やっぱり、広報は情報伝達することが目的なので、メディア記者に情報が届くように活動しないと時間とお金の無駄になりがちです。


ほんとうに広報活動をちゃんとやっているのに、取り上げてもらえないという担当さん、もしかしたら、やってはいけないことを知らず知らずやっていて、情報が記者さんに届いていないのかもしれません。


たとえば、基本的に月〜金しか記者が稼働しない出版社に土日の夜にニュースリリースを送っているとか・・・FAXを嫌うメディアにFAXリリースを送っているとか・・・。


メディアって、どれも同じ方法が効くと思ったら、大間違いなんですよ。


メディアごとに活動方法を少しかえれば、掲載される数がダントツ多くなったりします。


ぜひぜひ、御社の広報活動のやり方が間違っていないか、検証してみてくださいね。


何が良くって、何が悪いか、研究してみてください。


さて、無駄なく取材されるためには、やっていけないことがあります。

次回の広報勉強会のテーマは「広報担当がやってはいけないこと」
【日時】2019年6月27日(木)18:30〜20:30(受け付け開始18:15)
【会場&アクセス】きゅりあん(品川区立総合区民会館)
【詳細・申込み】(要事前)https://www.beauty-labo.jp/article/16121966.html

【募集人数】10名様(残席7名様)【申込受付】6月25日(火)


お申し込み、お待ちしております。

5月度広報勉強会を開催しました!

こんにちは(^O^)/

美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。


5月の広報勉強会のテーマは「毎月掲載されるためのメディアリレーションズ 」でした。


今月も満席で、活発な意見交換が行われました。


ご参加いただいたのは、製造メーカー様、LED販売会社様、ヒーリングサービス会社様、コンサルティング会社様、外国人雇用関連会社様、印刷会社様、ヘアサロン様、オーガニック製品販売会社様、サービス会社様、そして、PR会社様でした。


様々な業種の方が集まって、知らない業種の方の意見を聞けるチャンスはめったにないと思います。

そんな貴重な時間を共有できて、とても楽しい2時間でした。


主にお伝えしたのは、メディア記者との信頼関係を築くための内緒のノウハウです。


何ごともそうだと思いますが、やっぱり大事なのは人間関係なんですよね!


正直いって、ヘタなニュースリリースしか書けなくても、メディア記者と仲良くなっていれば、100メディア掲載、なんとかなります(笑)



201905広報勉強会500.jpg



↑昨日の広報勉強会の様子です。

この参加者様の中には、プロのPR会社さんじゃなくても、TV東京「ワールドビジネスサテライト」やNHK「おはよう日本」で放映されたり、1か月に10以上のメディアに掲載された企業様もいらっしゃいます。


その企業さんも全く知識ゼロから、広報勉強会に半年以上続けて参加することで知識を得て、TVや雑誌、WEBでたくさん紹介されるようになりました。

下記で掲載記事をご覧いただけます↓

https://www.beauty-labo.jp/article/15740571.html


来月の広報勉強会のテーマは「広報担当がやってはいけないこと」です。


詳細は改めて、後日、お知らせいたします。

第73回広報勉強会「広報担当がやってはいけないこと」

日時:5月27日(木)18:30〜20:30

会場:きゅりあん(大井町)

申込締切:6月25日(火) 残席8名様

お申し込み・詳細は↓

https://www.beauty-labo.jp/article/16121966.html

ZOOMを使った講義をしないワケは?

こんにちは(^O^)/

美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。


今日開催予定の広報勉強会は満席で受付終了しています。

https://www.beauty-labo.jp/article/16113416.html


ご参加予定の皆さん、ありがとうございます。


皆さんにご満足いただける内容にできるよう、務めさせていただきます。


ところで、セミナー講師の中では、今、ZOOMを使ったセミナーが流行っています。


私もZOOMセミナーの聴講体験があります。


「日程が合わない」とか


「遠くて行けない」とか


「遠くて交通費や宿泊費がかかる」とかで


参加希望でも、リアルで参加できない方には魅力的な方法ですね。


事実、本日の勉強会参加者様の中の2名様は、実際には来られないため、レジュメ提供と後日の質問での補修での参加です。


2名様というと2割の方です。


数字的には決して少なくありません。


弊社の広報勉強会には、遠くは新潟、福岡、大阪、福島、兵庫から、宿泊しながらも参加されている方がいらっしゃいます。


参加希望されても、全員の方が宿泊してまで参加はできないと思います。


でも、弊社ではZOOMセミナーをすることは考えていません。


弊社の勉強会は一方的に講義をする形式ではなく、参加者様同士でのコミュニケーションで、お互いに刺激をもらいあって、進化していく方法です。


オンラインでは気づけない、その時に得られるリアルな情報交換が大切なのです。


知識のインプットだけではなく、ご自身で考えて、アウトプットすることで、ご自身のノウハウとして身に着けるためです。


また、10名以上での開催も考えていません。


広報勉強会を開始したばかりの時は、20名くらいでも開催していました。


その時は、大人数過ぎて、全員の話を聞いて、即座に私から一人ひとりにアドバイスをする時間が取れず、バタバタと駆け足で薄い内容の印象になってしまいました。


やはり、料金をいただいて、お一人お一人の疑問やお悩みにお応えできる時間を取るには、2時間で10名が限度だと感じています。


そして、参加者同士での関係性ができる人数にも限界があると考えています。


沢山の業種の方が参加されると、ご自身のいる業界での常識外の知識を得られるメリットがあります。


でも、まんべんなく交流できる関係性は多人数ではなかなか難しいのです。


以上の理由で、ZOOMを使うより、リアルな関係性の構築重視でこれからも継続していく予定です。


ご理解いただけますよう、お願い申し上げます。


もし、単独でのアドバイスやレクチャーをご希望でしたら、個別のコンサルティングメニューもございますので、お申し付けください。




201904広報勉強会500.jpg

↑先月の広報勉強会の様子です。

第72回広報勉強会「毎月掲載されるためのメディアリレーションズ」

日時:5月23日(木)18:30〜20:30

会場:きゅりあん(大井町)

申込締切:5月21日(火) 満席にて受付終了!

お申し込み・詳細は↓

https://www.beauty-labo.jp/article/16113416.html

2019.5.23

メディアリストは6万人!

こんにちは(^O^)/

美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。


私が広報活動した15年間で集まったメディア記者のリストは6万人でした。


広報担当として活動を始めた初期の頃は、たった一人のメディア記者の知り合いをつくることもたいへんでした。


広報活動を始めて半年後に、初めて雑誌に商品が取材されて掲載されてからは、少しずつ、記者さんの名刺も増えていきました。


順調に毎月100メディア以上に取材掲載された頃、毎月700人のメディア記者にニュースリリースを送っていました。


700人のリストがあれば、毎月100〜200のメディアに掲載されるのは難しくなくなります。


そうです・・・メディア記者リストは6万人もいらないのです。


たった700人の濃い関係の記者リストをつくれば大丈夫。


この700人・・・単純に「いいね」をクリックしてくれるだけのfacebookの友達やTwitterのフォロワー700人とは関係の濃さがまるで違います。


商品に関心を持って、詳細の取材をしてくれて、それを記事にしてアピールしてくれる関係を作り上げるのはけっこうたいへんです。


どうやって、そんな濃い関係性ができたのか・・・?


それをお伝えする広報勉強会を今週23日(木)に開催します。


広報勉強会は人の話を聞いたり、本を読んで知ったことではなく、私自身が経験したことを毎回お伝えしています。


第72回広報勉強会のテーマは「毎月掲載されるためのメディアリレーションズ」


キャンセルが1名出ましたので、お申し込みをお待ちしています。


お申し込み受付締め切りは本日21日(火)です。

PRバズル.jpg

第72回広報勉強会「毎月掲載されるためのメディアリレーションズ」

日時:5月23日(木)18:30〜20:30

会場:きゅりあん(大井町)

申込締切:5月21日(火) 残席1名様

お申し込み・詳細は↓

https://www.beauty-labo.jp/article/16113416.html

2019.5.21

埼玉県商工会連合会 エキスパートバンク 登録専門家になりました!

こんにちは(^O^)/

美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。


埼玉県商工会連合会エキスパートバンク 登録専門家になりました(^^)/

大宮ソニックシティビル400.jpg


埼玉県の事業者様ではデザインやパンフレット製作、広報戦略などのご指導のニーズが多いのだとか!


デザイン力のニーズで呼ばれるのは意外ですが、キャリアのスタートはパッケージ&グラフィックデザイナー。

是非、ご支援させていただきたいと思います。


埼玉県の商工会連合会の事業社様、どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

大宮は都会ですね(*^o^*)

大宮駅500.jpg

第72回広報勉強会「毎月掲載されるためのメディアリレーションズ」

日時:5月23日(木)18:30〜20:30

会場:きゅりあん(大井町)

申込締切:5月21日(火) 残席1名様

お申し込み・詳細は↓

https://www.beauty-labo.jp/article/16113416.html

2019.5.19

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-4405-6165

受付時間:9:00~17:00
定休日:土日祝祭日

◆美容事業専門経営コンサルタント ビューティラボは、化粧品・健康食品・美容機器商品の販売チャネル戦略から商品企画、販促企画、広報、広告、営業企画、販路開拓、顧客サービスまでトータルサポートいたします。

(公財)東京都中小企業振興公社主催創業支援プログラム
「TOKYO起業塾」インキュベート・サポーター
ふくしま地域産業6次化イノベーター

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・ご相談

03-4405-6165

<受付時間>
9:00~17:00
※土日祝祭日は除く

株式会社ビューティラボ

住所

〒102-0083
東京都千代田区麹町2-10-3

アクセス

東京メトロ半蔵門線 半蔵門駅より徒歩2分 
東京メトロ有楽町線 麹町駅より徒歩5分

営業時間

9:00~17:00

定休日

土日祝祭日

メルマガ登録

メールアドレス(必須)

(例:info@beauty-labo.jp)
半角でお願いします。
メールアドレス(確認用再入力)(必須)

(例:info@beauty-labo.jp)
半角でお願いします。

メルマガ解除

メールアドレス(必須)

(例:info@beauty-labo.jp)
半角でお願いします。
メールアドレス(確認用再入力)(必須)

(例:info@beauty-labo.jp)
半角でお願いします。