私ごとですが、今月はお誕生日があります
それに伴って、
過去に購入履歴のある会社様から
続々と『お誕生月キャンペーン』のDMが・・・

だいたいが、500円割引チケットとか、
ポイント100点プレゼントとか
最近購入していないなら、
再度発注のチャンスになりますね
メルマガだと中身を開けないで削除してしまいますが、
やはり、DMになると中身が気になります
Twitterは@beautylabojp
2012.7.5
〒102-0083 東京都千代田区麹町2-10-3
営業時間:9:00~17:00
定休日:土日祝祭日
私ごとですが、今月はお誕生日があります
それに伴って、
過去に購入履歴のある会社様から
続々と『お誕生月キャンペーン』のDMが・・・
だいたいが、500円割引チケットとか、
ポイント100点プレゼントとか
最近購入していないなら、
再度発注のチャンスになりますね
メルマガだと中身を開けないで削除してしまいますが、
やはり、DMになると中身が気になります
Twitterは@beautylabojp
2012.7.5
アメリカのアップル社がアイパッド商標権で48億円支払い、中国と和解したそうですよ
時事通信ニュースを下記に転記しますね。
*******************************************
【北京時事】米アップルが中国の情報機器メーカー、唯冠科技(広東省深セン市)を相手取り、多機能携帯端末「iPad(アイパッド)」の商標権所有の確認を求めて訴えた裁判で、広東省高級人民法院(高裁)は2日、アップルが6000万ドル(約48億円)を唯冠に支払うことで和解したと発表した。
唯冠はアイパッドが自社の中国での商標権を侵害しているとして、各地で販売差し止めの訴えを起こしている。アップルは商標権所有の確認を求め、深セン市中級人民法院(地裁)に提訴したものの、訴えは昨年暮れ、退けられた。和解により、一連の販売差し止め訴訟も取り下げられる。
中国の民事裁判は二審制。事実認定を覆す有力な証拠が示されない限り、一審判決が確定する。アップルの敗訴が確定すれば、中国でアイパッドの商標が使えなくなるほか、巨額の罰金を科される恐れがあった。(2012/07/02-13:26)
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2012070200419
*******************************************
外国進出時に商標の保護ができていないと、下記のような業務上のリスクがあります。
(1)その商標が突然使えなくなる
海外に輸出した商品が、他社の商標権を侵害しており、海外市場に出せない。
(2)市場優位性を失う
同一・類似の商標を使用した模倣品を排除することができない。
(3)イニシアティブを失う
外国パートナーが勝手に商標権を取得してしまい、そこを通してしか商品を販売できない。
etc・・・
ビューティラボは、知的財産戦略支援を始めます。
https://www.beauty-labo.jp/category/1694300.html
美容事業のご相談は美容事業経営コンサルタント ビューティラボへ
経営コンサルタント探しの経営堂へ
Twitterは@beautylabojp
2012.7.4
アレルギーをたくさん持っている私・・・
杉花粉、
カビ、
ハウスダスト、
ブタクサ、
ソバ、
年がら年じゅう、何かに悩まされています
そんなアレルギー持ちの方、朗報ですよ
時事通信から転記しますね
****************************************
慢性アレルギーの根治薬期待=原因細胞抑える仕組み解明−千葉大
ぜんそくやアトピー性皮膚炎、花粉症などのアレルギー疾患を引き起こす免疫細胞「Th2」の働きを抑える仕組みを千葉大大学院医学研究院の中山俊憲教授らが発見し、1日付の米科学誌ネイチャー・イムノロジー電子版に発表した。この仕組みを担うたんぱく質や遺伝子を標的にすれば、慢性アレルギー疾患を根本的に治す新薬を開発できると期待される。
免疫細胞は必要に応じて働くよう、普段は適度に抑えられているが、アレルギー疾患ではバランスが崩れTh2細胞が増殖、活性化してしまう。この細胞は周囲の細胞から分泌されるたんぱく質「TGF−β(ベータ)」によって増殖や活性化が抑えられるが、仕組みは分かっていなかった。(2012/07/02-02:05)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012070200012
美容事業のご相談は美容事業経営コンサルタント ビューティラボへ
経営コンサルタント探しの経営堂へ
Twitterは@beautylabojp
2012.7.3
今年の上半期が終了しましたね。
御社の売上はいかがでしたでしょうか。
テレビ通販「ショップチャンネル」を運営する
ジュピターショップチャンネル株式会社は、
2011年度(2011年4月〜2012年3月)の売上が
前年比8.4%増の1,209億円になったと発表しました
1日 3億3,123万円
1時間あたり平均1,380万円の売上ですね。
TVショッピングの卸価格は低く、
利益はそんなに取れませんが、
タダでできるTV広告と思って、
チャレンジすることをお勧めします。
先週行った「化粧品開発展」で出会った
化粧品メーカーのオーナーさんは
「TVショッピングから、販売の誘いをもらったんだけど、
めんどくさいし、儲からないから、断っちゃったんだよね〜」
なんて、おっしゃってましたが、
正直言って、もったいない
と思いましたよ。
展示会出展で、取引先を探すのもいいのですが、
継続的に定期的に広告してもお金がかからないので、
タダでブランディングができるとも言えます。
倒産寸前の会社がTVショッピングで販売して、
生き返った事例も見ています。
TVインフォマーシャル広告をしたら、
商品が売れても売れなくても、
最低ン100万円〜ン1000万円かかりますから・・・
TVショッピングからお声がかかったら、
断らずに一度、ご検討くださいね
Twitterは@beautylabojp
2012.7.2
先週20日に冷蔵庫がいきなり壊れて、
21日に入れているモノがどろどろに溶けだして
22日に点検に来ていただいて、
部品がなくて修理不能と診断され、
直後にヤマダ電機とビックカメラをはしごして1.25倍容量500Lのを購入・・・
23日の午後、配送設置していただきました。
電気料金は壊れたヤツの4分の1だそうです。
8年半でペイできそうです。
10年保証付きだから、10年間は使えそう・・・
だけど、部品の保管期間が9年って・・・?
うーん・・・10年もつか、もたないか、微妙☆
今までの125%の容量だから、
たくさん入るね、余裕だね~・・・
なんていいながら、
先週買った量では1週間もちませんでしたå
だから、今日はスーパーの買い物かご4個分買いましたが・・・
足りるかな~!?
これって、容量が多いだけ、食べちゃうってことでしょうか
こりゃ、今年はヤバイかも・・・
Twitterは@beautylabojp
2012.7.1
学校とバイトで休みなしの毎日を過ごしている娘・・・
今日、部活の練習で鎌倉に行く予定だったのが、ドタキャンФ
本人の希望で急きょ、小田原城へ・・・
小田原城へ行ったのは20年ぶりくらいです。
もちろん、娘は初めて
実は娘は戦国武将にハマっているのです
天守閣に登って、
小田原城歴史見聞館を見学。
そして、きわめつけは甲冑を着て、戦国武将に変身
私も着物を借りて、姫に変身すればよかったなぁ~
「小田原城あじさい花菖蒲まつり」が明日7月1日(日)で開催中です!
花菖蒲は終わりかけ、あじさいはまだまだきれいでしたよ
Twitterは@beautylabojp
2012.6.30
情報機構様から、
『 医薬品・医療機器・化粧品・健康食品の広告表示規制(仮) 』という書籍の執筆依頼があります。
「販売店頭での広告・POP表現の法規制」というパートを担当します。
各業界の広告関連規制・広告表現手法・広告表現の事例・広告制作上での作成の注意点、
制作担当者および審査側の考えもふまえ、
『広告表現』に対して如何に規制に対応し、
製品の広告・表示をどのように考えるべきかを解説する書籍を目指しています。
読者対象は
医薬品・医療機器・化粧品・健康食品の広告表示制作担当者、
広告表示規制対応担当者、
広告表示の初任者で、
若手・実務担当者向けの入門書としても役立つものを求められています。
文字原稿は完全にできていたのですが・・・
おととい行った化粧品開発展で出会った企業様のきっかけで
突然ひらめいたことがあります
今更〜
原稿の締め切りは今日なんですが、
ちょっと変更したくて、動いています。
今日中になんとかできるかなぁ~
やってみなくっちゃわからないので、
今日いっぱい努力してみます
Twitterは@beautylabojp
2012.6.29
私も大手と言われているメーカー出身なので、
大きな顔できないのですが、
なんでも制作会社や広告代理店にまかせっきりは良くありません。
メーカーの担当者って、
やればできることでも、やらない傾向があるとお見受けします。
「キャッチフレーズが良くないから考え直した方がいい」
とアドバイスしても、ご自身で考えず、制作会社に振る・・・
すると、時間がどんどん過ぎて行きます
機会損失ですね。
「リスティング広告の効果なかったら、打ち切った方がいい」
とアドバイスしても、今更断れないからと放っておく・・・
何で、交渉してみないのでしょう
この考え方、まずいですよ
全て、会社のお金だから、ドブに捨ててもいい
ご自身のお金だったら、ドブに捨てられますか
その点、中小企業オーナーさんはシビアですよ。
ダメなら、とっとと切り捨てて、違う道を探してくださいね。
Twitterは@beautylabojp
2012.6.28
ビッグサイトで今日から3日間開催されている
化粧品開発展に行って来ました。
いろいろと情報交換させていただいている
ヘアケアのOEMメーカーさんにも久しぶりに会えました
また、輸入関連でご協力いただける会社様にも
ご協力いただいている容器メーカー様にも
お会いできました。
毎度なんですが・・・
まるで同窓会のようでした
Twitterは@beautylabojp
2012.6.27
去年と比べてモンドセレクション申請代行依頼が増えています
やはり、薬事法で効果効能が表現しにくい状況が
売るのが厳しいと感じるメーカーさんが増えているのでしょう。
受賞できれば、インパクトありますからね。
ただのお問い合わせも去年の10倍くらいあります。
モンドセレクションの内容を知らない会社様も多いです。
年に何回も審査があると思っている会社様とか、
日本語で申請すればいいと思っていらっしゃるオーナー様とか。
モンドは申請すれば必ず取得できるものでもありませんし、
商品のクオリティにも左右されます。
そのあたりは抑えていただきたいと思います。
申請して、受賞するためには
受賞できるような英語の資料を作成する必要があります。
肝心なことを書いていなくて、受賞できないなんてことは
避けなければいけません。
健康産業新聞の明日6月27日発売号に
弊社のパブリシティ記事のご案内が掲載されるようです。
媒体社様、感謝申し上げますϡ
モンドセレクションについて
気になることがございましたら、
些細なことでも恥ずかしがらずに
お気軽にお問い合わせください
Twitterは@beautylabojp
2012.6.26
緊急依頼で広告政策調査
理由は「コンバージョン率が低い」と「クリック率が低い」
・・・これって、
キーワードで検索した場合、
欲しい情報ではないから興味を持たない
だから、
クリックしないし、
購入もしない
つまり、ターゲットに届いていないということですよ。
その商品を購入して欲しいお客様はどういう人なのか、
どういう効果が欲しい人なのかを
改めて考え直す必要があります。
つまり、キーワードの策定です。
効果がないとわかって、
すぐにキーワードを考える時間がなかったら、
急きょ、広告を打ちきることをおすすめします。
ダメとわかって広告を垂れ流しにするのは
広告費の無駄です。
マスマーケティングの頭から
ダイレクトマーケティングの頭に
早く切り替えることが大切です。
Twitterは@beautylabojp
2012.6.25
今年4月に大学生になった一人娘・・・
毎週金・土・日とアルバイトを頑張っています。
私がずーーっと仕事をしていたから、
保育園時代から時間つぶしのように
学童保育替わりのおけいこごと三昧で
か〜な〜り〜、お金のかかった子でした。
(授業料等まだまだかかるけど☆)
ところが、
高校卒業直前から俄然働く気になり、
頑張ってアルバイトを続けています。
今日も帰宅は9時過ぎ
学校とバイトで週休はなし
えらいなぁ〜
でもね、これ、私も大学生の頃はやっていました。
「自分の生活は自分が見るのはあたりまえ。
人に頼って生きてはいけない」
これは私の教訓です。
人生何があるかわかりません。
ステキなダンナさんを見つけたって、
永久に自分のために働いてくれるとは限りません。
大手の会社にお勤めのエリートだって、
いつ、会社がなくなるかわからない現在、
専業主婦兼有閑マダムでいられるとは限りません。
何かあったら、信じられるのは自分。
何があっても自分で生きていける力を
身につけるチャンスが学生時代だと思います。
社会に出て、いきなり失敗するよりも
自由でいられる時代にたくさんの経験をして、
たくさん失敗もして、
稼ぐ予行練習をしてほしい。
なんでも買って与えるのではなく、
社会に出てへこたれないように
打たれ強さを身につけさせて
社会を背負って立つくらいの精神を持たせるのが
親の責任だと思っています
Twitterは@beautylabojp
2012.6.24
自由が丘 スイーツフォレストに行きました
開店直後に行ったきりですから、7年ぶり
当時は勤め人で、市場調査で行って、確かスフレをいただいた気がします。
今日は、1年半後の娘の成人式用の着物を見に行った帰りに寄りました。
7年ぶりにスイーツフォレストに行って、アレ
こんな感じだったかな・・・という印象でした。
当時は開店したてということもあり、お客さんの長蛇の列で
今はフォレストスペースが大幅に縮小
何事も長時間人気を保つのはたいへんです。
お客様は新しいもの好きで、わがままФ
次々と新しい企画がないと飽きが来るので、足が遠のきます。
それでも、現在のテナントさんは売れている証拠ですね。
ランチはスプーンブレッドでベジタブルカレー
スイーツは、娘がメルシークレープでイチゴミルクレープを
私はミキシン ミクスリームでキャラメルバターとカッテージチーズのミクスリームワッフルを
美味しかったですよ
女子だけできているお客様がほとんどでしたが、
カップルで来てたり、
男子二人で来ていたお客さんも・・・
草食系
いえいえ
甘食系
Twitterは@beautylabojp
2012.6.23
情報機構様出版の
http://www.johokiko.co.jp/
『広告表示規制』書籍原稿
今月末〆切り予定なんですが、
1週間早い今日、入稿する予定で、
鋭意執筆に励んでいます。
こうやって、自分に負荷をかけて
前倒しで仕事をやっつけて
残りの時間を余裕を持って過ごしたい・・・
さて、実現なりますでしょうか
出版予定は9月ですが、
詳細はっきりしましたら、お知らせしますね
Twitterは@beautylabojp
2012.6.22
リピート販売を生業としているクライアントさまには
「広告で新規のお客様を得るのと同じくらい
リピート促進策は大切です」
とアドバイスしています。
せっかく高額な広告費をかけても
お客様が何度もリピート購入をしてくださらないと
ペイした広告費がいつまで経っても回収できません
リピートさせるための策はいろいろありますが、
ニュースレターもその一つです。
店舗でも通販でも効果的販促です。
そのニュースレターのノウハウをぎっしり詰め込んだ
書籍があります。
【最新版 売れる&儲かる!ニュースレター販促術】
(株)ザッツの社長 米満和彦氏のご著書です。
(株)ザッツのメイン事業であるニュースレター事業の
6年間に得たニュースレター成功事例を豊富に掲載。
美容室や飲食店、クリーニング店、建築会社、旅館など、
【今現在、実際にニュースレターを発行して成功している事例】
を10編公開しております。
今なぜ、ニュースレターを発行して、
売上げ&利益アップを実現している店(会社)が増えているのか?
今の時代に必要な販促ツールとは?
ぜひご一読をお勧めいたします。
【本を買って特典をもらおう!キャンペーン】もやっていますよ
【送料無料】売れる&儲かる!ニュースレター販促術最新版 |
Twitterは@beautylabojp
2012.6.21
最近、連続して商標や特許など知的財産権についてお話しています。
一昨日、こんなニュースが流れました。
*********************************
「長崎ちゃんぽん」、韓国で商標登録申請される
読売新聞 6月18日(月)21時9分配信
「長崎ちゃんぽん」が韓国の特許庁に商標登録申請されていることが18日、長崎県議会の一般質問で明らかになった。
9月に審査が始まる見通しで、県は韓国側に登録しないよう働きかける方針。
議会で答弁した県産業労働部によると、韓国の個人が昨年11月、韓国語の表記で申請。3月末に日本貿易振興機構(ジェトロ)が県に情報を提供した。韓国では2007年にも韓国語表記で「長崎ちゃんぽん」が申請されたが、却下されたという。
韓国の特許庁では審査の際、外部の意見などを受け付ける制度がある。同部は「日本では、ちゃんぽんが長崎発祥の郷土食として認知されていることを訴えたい」としている。
「長崎ちゃんぽん」は日本では商標登録されていない。県は今回の問題を受け、対応策を盛り込んだマニュアル作成を検討している。
最終更新:6月18日(月)21時9分
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120618-OYT1T01095.htm
*********************************
日本独自の郷土食なのに、韓国に取られてしまったら、
長崎ちゃんぽんを販売しているお店は
ライセンス契約を交わさないと営業できなくなります。
全国でかなりの数に上ると思いますよ。
1件の契約金が年間100万円として、
お店が1000軒あったとしたら、
合計10億円
それって、理不尽ですよねä
商標や特許は基本、ひとつの企業で取得するものですから、
その業界全体でよいものを世間に普及させるために
1企業が独占しないというものもあります。
キシリトールなんかもそうです。
韓国の特許庁で審査の際、外部の意見などを受け付ける制度があって良かったです。
今回も却下されるといいですね。
Twitterは@beautylabojp
2012.6.20
最近の化粧品業界の特許問題は下記があります。
*************************************
DHCに1億6千万円賠償命令
メーク落としでファンケルの特許侵害 東京地裁
メーク落としの特許権を侵害されたとして、化粧品通販大手のファンケル(横浜市)がディーエイチシー(DHC、東京都港区)に7億1千万円の損害賠償などを求めた訴訟の判決が23日、東京地裁であった。大須賀滋裁判長はDHCの特許侵害を認定、約1億6600万円の支払いを命じた。
対象製品の製造販売はすでに終了しているとして、差し止め請求は退けた。
問題となったのはDHCの「マイルドタッチクレンジングオイル」。入浴中など手が濡れた状態でも使用できるのが特徴で、平成21年1月以降販売し、主力商品となった。ファンケルは20年9月に特許を出願し、21年8月に登録されていた。
DHC側はオイルの透明性の違いなどを挙げファンケルの発明の範囲外にあると主張したが、大須賀裁判長は実用上の違いはないとして退けた。
一方、特許庁はDHCの申し立てを受け、今年1月の審決で「既存の技術から容易に連想できない発明」という要件を満たさないとして、ファンケルの特許を無効と判断。同社は審決取り消しを求める訴えを知財高裁に起こしている。
ファンケルは「当社の主張が認められた」とコメント。DHCは「特許庁では既に無効と判断されている特許であり、控訴して引き続き争う」としている。
msn産経ニュース 2012.5.23 19:04
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120523/trl12052319050001-n1.htm
*************************************
DHCの特許侵害を認定、約1億6600万円の支払いを命じた・・・って
すごい金額ですよね〜
特許を取得の真意がおわかりいただけると思います。
私も一個だけですが、実用新案登録を持っております↓
https://www.beauty-labo.jp/category/1177650.html
特許取得のご相談なら、ビューティラボにお気軽にお問い合わせください。
商標・意匠・実用新案の登録もお任せください。
国際弁理士と国際弁護士との業務提携がございますので、
安心してお任せいただけます。
Twitterは@beautylabojp
2012.6.19
美容事業のご相談は美容事業経営コンサルタント ビューティラボへ
経営コンサルタント探しの経営堂へ
Twitterは@beautylabojp
2012.6.18
株式会社プロファウンド代表取締役 国際弁護士石橋秀喜様から
ご著書「パテント トロール」をいただきました。
************************************
パテント・トロール (patent troll)、特許トロールとは一般的には定義が困難であるが、自らが保有する特許権を侵害している疑いのある者(主にハイテク大企業)を見つけ出し、それらの者に特許権を行使して巨額の賠償金やライセンス料を得ようとするが、自らは当該特許に基づく製品を製造販売したり、サービスを提供したりしていない者を指す英語の蔑称である。
(ウィキペディアより)
************************************
特許マフィアに狙われた上場企業の話なんですが、
あまりにもリアルで、
読み始めたら、一気に読んでしまいました。
私が特許や契約など少しわかるから・・・
とプレゼントしていただきましたが、
確かにアメリカと日本の特許法の違いなど、
お勉強になりました
大企業じゃなくても、
きちんと特許を取得して守らなければ、
莫大なお金を失う危険性があります。
専門家にならなくても、
会社を運営するお立場なら、
輪郭だけでも知っておいたほうがよいと思います。
自社開発した画期的機能を使用できるのは
当然なんですが、特許取得しておかないと、
他社に自由に使われてしまいます。
自社の役務でしたら売上が見込めますが、
他社がそれで売上を上げていたら、
機会損失になってしまいます。
この著書は特許を知らなくても面白いと思います。
お勧めです。
パテントトロール 特許マフィアに狙われた日本企業の行方/石橋秀喜 |
美容事業のご相談は美容事業経営コンサルタント ビューティラボへ
経営コンサルタント探しの経営堂へ
Twitterは@beautylabojp
2012.6.17
インターリスク総研さん主催の
「組織能力向上研究会」 9回目に参加しました。
今回のテーマは「レジリエンス(再起力)」
競争が激化し、先行きが不透明な現在の状況では、
従業員のモチベーション維持とストレスに対処できる
心身の健康が今までになく重要となっています。ϡ
さらにグローバル化の進展に伴うダイバーシティ(多様性)への順応力、
そして急激な経済・業界環境の変化への適応力が人材には求められています。
そこで注目を集めているのが、
ポジティブ心理学で研究されている「レジリエンス(再起力)」です。
レジリエンスとは「挫折・逆境状況からの回復力」の意味をもちます。
単なるメンタルタフネスではなく、
仕事や生活における様々な困難や変化に
しなやかに対応できる「心理的な強さ」を表す新しい概念です。
ここ数年、リーマンショックやユーロ債務危機など、
予測困難な事象に対応する必要性がある中で、
若手社員の自律性とストレス耐性の形成、
社員の定着率向上、
そして幹部社員や次世代リーダーの育成などを
目的にレジリエンスを強化するトレーニングが行われてきました。
さらには米・陸軍兵士の「労務リスク管理」としての
PTSD対策として導入された事例が、
ハーバード・ビジネス・レビュー(2011年7月号)で紹介されています。
せっかく優秀な人材を雇用しても
ストレスなどが原因でうつになって離職されたら、
企業の損失です。
そうならないためにも、
社員が
打たれ強い精神、
柔軟な対応力を身に着けるのは必要だと感じます。
再起力を身につけるレジリエンス・トレーニングを実際に体験して、
これはストレスの多い職場だけでなく、
どの企業でも採用すれば、
組織力のアップにつながると実感しました。
もともと打たれ強い私には不要かと思いましたが、
何かの原因でモチベーションが下がる、
うつになるという可能性があります。
研究会に参加して多いにメリットがあったと思います。
クライアントさんにもぜひ、お勧めしたいです
Twitterは@beautylabojp
2012.6.16
受付時間:9:00~17:00
定休日:土日祝祭日
◆美容事業専門経営コンサルタント ビューティラボは、化粧品・健康食品・美容機器商品の販売チャネル戦略から商品企画、販促企画、広報、広告、営業企画、販路開拓、顧客サービスまでトータルサポートいたします。
(公財)東京都中小企業振興公社主催創業支援プログラム
「TOKYO起業塾」インキュベート・サポーター
ふくしま地域産業6次化イノベーター
〒102-0083
東京都千代田区麹町2-10-3
東京メトロ半蔵門線 半蔵門駅より徒歩2分
東京メトロ有楽町線 麹町駅より徒歩5分
9:00~17:00
土日祝祭日