業界未経験のまたは異業種参入する企業様が化粧品や健康食品を販売する際に、流通チャネルとの契約で気を付けないといけないことがあります。
それは、商品内容はすばらしいのに、業界で「悪いチャネル」と判断されるチャネルと真っ先に契約することです。
「悪いチャネル」って、そもそも何でしょうか?
「悪いチャネル」はメーカーの同意を得ずに、値引き販売することです。
「値引き販売」のチラシ広告がばらまかれたり、いったん値引された実績ができると、どんどん値崩れして歯止めが利かなくなる傾向があります。
値引き商品は瞬間風速の勢いはあるのですが、ピークが過ぎると勢いがなくなり、急激に売れなくなります。
つまり、商品の命が短くなるんですね。
そのチャネルが多店舗展開している大手チェーンだと、その販売影響力が強いために、値崩れの勢いがスピードアップして、定価で売ってくれるチャネルがなくなります。
そして、残った商品は事前連絡もなく、いきなり返品してくるチャネルも良くありません。
それっきり、追加発注なしに、契約が自然消滅することもあり得ます。
逆に「良いチャネル」はどういうところでしょうか?
事前に値引き販売しないという契約をしたら、それをずっと守ってくれるチャネルです。
そして、一度購入したら、棚落ちしても、責任をとって販売してくれます。
棚落ちしたからと簡単に返品はしません。
値引きしない定価販売商品は、ステイタスが高く評価されます。
そして、「良いチャネル」で取り扱ってくれる傾向も高くなります。
そして、いきなりドーンと売り切るのではなく、息長く売れ続けることを気長に期待してくれ、大切に売ってくれます。
業界に不慣れだと「悪いチャネル」の店頭に真っ先に商品が並ぶこともあるでしょう。
そうなると、後から「良いチャネル」と契約しようとしても、契約できないことが多いです。
「悪いチャネル」で値引き販売している商品は取り扱いしたくないのが、その理由です。
商品の中身を訴求して利益をしっかりとりたい「良いチャネル」では、安かろう悪かろう的な値引き合戦はしないため、値引きする「悪いチャネル」にお客さんを取られることを懸念するからです。
弊社のクライアント様でも、そういう事例を多く見かけます。
事業を何年も継続しているのに「どうしても良いチャネルと契約したいのに契約できない」のはそういう理由が多いのです。
最初にチャネルと契約する際には、ぜひぜひ注意していただきたいポイントです。
ただ、すでに「悪いチャネル」で契約済で、「良いチャネル」に後から契約を仕掛けたい場合はあきらめないでください。
解決方法が一つあります。
そのような企業様、ぜひ、ビューティラボへご相談にいらしてください。
解決方法を教えて差し上げます。
第51回広報勉強会「広報担当に必要なスキルとは?」
日時:8月24日(木)18:30〜20:00 (受け付け開始は18:15)
会場:東京体育館 第三会議室参加費:1名様 3,000円(事前にお振込いただきます)
内300円は東北復興支援として一般社団法人起業支援ネットワークNICeを通して寄付させていただきます。http://www.nice.or.jp/
8月も「最新情報募集メディア」の新着情報を新着情報を参加者様限定でお伝えする予定です。(情報クローズドになっていたらごめんなさい)
募集人数:10名様
お申込み〆切り:8月22日(火)
参加希望が定員になりましたら、事前に〆切らせていただきます。
詳細は・お申込み↓
https://www.beauty-labo.jp/article/14807034.html
マスコミ掲載実績はこちら・・・ご参考に↓
https://www.beauty-labo.jp/category/1174438.html
広報勉強会および広報セミナー参加社様の取材掲載実績↓
https://www.beauty-labo.jp/article/15652566.html
https://www.beauty-labo.jp/article/15574841.html
https://www.beauty-labo.jp/article/15105703.html
もし、単独でのアドバイスやレクチャーをご希望でしたら、個別のコンサルティングメニューもございますので、お申し付けください。
https://www.beauty-labo.jp/category/1174432.html
●九州復興支援キャンペーン
DVDの40%Off特別価格販売を実施!
「規制に負けない!インターネット広告表現」
https://www.beauty-labo.jp/category/1866399.html
メルマガ「あなたもできる!美容事業」登録は
こちらから
2017.7.26