化粧品会社の定義って?
こんにちは(^O^)/
美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。

昨日は海の日で祝日でしたが、異業種の方から業界についてのインタビューがありました。
こちらが思いつかない質問を多々されました。
逆にそこが面白かったですが。
なんだか、業界の平均値ではなく、特殊な事例が独り歩きしているような・・・私自身が「へ〜〜!!!」と思うような事例も伺いました。
弊社が経験したことのないような悪い業績の企業さんは、とんでもない苦労をされているので、それにもびっくりしました。
弊社はチャネル別で、商品企画も販促も違うということをご指導しています。
そのチャネルで売り上げを立てるためには、チャネルに合った、商品企画、販促をしないといけません。
店頭販売でやるべきことを通販会社がやる必要はないですし、逆に通販会社がやっていて売り上げを伸ばしている販促を店頭販売会社が真似しても効果は出ません。
そこの基本的なところを把握していないと、認識がごっちゃになります。
店頭販売も通信販売も十把ひとからげで、これをやれば必ず成功するという成功法則はありません。
それを大前提として言いたかったのですが、伝わっていればよろしいのですが。
やっぱり、化粧品業界の常識って、他の産業と大きく違うのかもしれません。
化粧品業界での売り方、やり方はひとつではないのに・・・どうしても、成功法則をひとつに絞りこみたい様子でした。。
まあ、化粧品業界のチャネルの定義もあいまいなのかもしれませんが・・・。
異業種の方にご理解いただけるように説明をするのは難しいですね。
もっと、ちゃんと定義立てて説明ができるようにするには、1時間では足りないです。
私も短時間で説明ができるようにしないといけませんね。
ひとつ、お勉強になりました。
●東北復興支援の広報勉強会
第38回広報勉強会「広報担当がやってはいけないこと」
日時:7月21日(木) 18:30〜20:30 (受け付け開始は18:15)
https://www.beauty-labo.jp/article/14807034.html
●九州復興支援キャンペーン
DVDの40%Off特別価格販売を実施!
「規制に負けない!インターネット広告表現」
https://www.beauty-labo.jp/category/1866399.html
美容事業のご相談は美容事業経営コンサルタント ビューティラボへ
メルマガ「あなたもできる!美容事業」登録はこちらから
google+は新聞折込チラシ研究
facebookページをはじめました!
Twitterは@beautylabojp
経営コンサルタント探しの経営堂へ
社員研修・セミナー講師探しの研修堂へ
講演.comの講師に登録しています。
講師.comの講師に登録しています。
2016.7.19