安くて美味しくて丈夫な野菜♪

こんにちは(^O^)/美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。

今年6月末に野菜工場で有名な「みらい」が民事再生法申請 販売不振で資金ショート・・・というニュースが流れ、植物工場関連企業様に激震が走りました。

下記にそのときのニュースを転載します。

***************************************

野菜生産ベンチャーの「みらい」(東京都中央区)が29日、東京地裁に民事再生法の適用を申請、経営破綻した。信用調査会社の帝国データバンクによると、負債は約10億9200万円。

2004年9月の設立。創業者で代表取締役の嶋村茂治氏が工場での植物栽培を企業化。いわゆる「野菜工場」の確立と、野菜の生産・販売を進めた。

「ガイアの夜明け」などのテレビ番組のほか、新聞、雑誌などで広く取り上げられた。今年3月期は売上高10億円をあげた。しかし昨年建設した2工場の費用がかさんだうえ、野菜生産が不調となり、今月、資金ショート。収支も赤字となった。

担当弁護士によると、7月1日に債権者集会を行うほかは具体的な活動は決まっていないが、スポンサー企業探しを進めていく。

産経新聞 6月29日(月)18時35分配信

***************************************


三井不動産は、三井ホームが建築した木造建物と土地に約6億円を投資した・・・

投資6億円+年間売上3億円のメドが立たなかったら経営破綻・・・こわいですよね〜☆

大量投資という昔の大手のやり方がアダになりましたかね?


まあ、そんなこんなが重なって、先日あった農業EXPOでは、各関連企業さんの意識はややシュリンク気味な様子でした。

どうも、LED植物工場では、美味しい野菜が育たない、そして、カビ等の菌が植物の育成を妨げているようです。

一般的に植物工場が運営できているのは「助成金」があるからで、助成金をもらえる期間が過ぎるとたちまち経営不振になるそうです。

外国では、5年で植物工場を建て替えるのが当たり前らしいです。

菌が繁殖するから5年で工場自体まるごと建て替をしないと植物の育成ができなくなるからです。

助成金が切れた頃、まだ利益も出ないのに5年で建て替って、だいぶ酷な話です。


そんな厳しい環境の中、今までにない植物育成装置を開発した企業様の経営支援をしています。

従来のLED植物工場で解決できなかった問題がクリアになっています。

レタス500.jpg


この画像はご支援している企業さんが作ったレタスです。

今までの水耕栽培とまるで違う、濃い緑色としっかりした厚めの葉。

食べるとシャキシャキで、味も濃くて美味しい(*^_^*) 

もちろん、無農薬栽培です!


これで植物工場関連業界に活気が戻るとうれしいですね。

品質が良くて、価格が安定した野菜が出回るのは、一人の主婦として、非常にありがたいことです。

がんばってご支援したいと思います。

第29回広報勉強会「コンテンツマーケティングの活用」

10月23日(金) 18:30〜20:30 (受け付け開始は18:15)

会場:東京体育館 第三会議室

募集人数:10名様お申込み〆切り:10月21日(水)

詳細・参加申し込みは↓

https://www.beauty-labo.jp/article/14807034.html

美容事業のご相談は美容事業経営コンサルタント ビューティラボ
メルマガ「あなたもできる!美容事業」登録はこちらから

google+は新聞折込チラシ研究
facebookページをはじめました!
Twitterは@beautylabojp 
経営コンサルタント探しの経営堂
社員研修・セミナー講師探しの研修堂
講演.comの講師に登録しています。
講師.comの講師に登録しています。

 

既存顧客との関係性を強くするコンテンツマーケティング

こんにちは(^O^)/美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。

コンテンツマーケティングは、下記のような企業の多岐にわたるマーケティングコミュニケーションの課題を対象としています。

・ブランドの認知の拡大
・ブランドのファンの育成
・共創による、商品開発
・問い合わせ対応
・クライシス対応
・企業ニュースの告知
・店頭への送客
・リピート促進

その表現手段として用いられるものは、ニュースリリースやホワイトペーパー、ウェビナーやeラーニング、アプリや電子書籍なども含む多種多様なものです。

さらに企業と顧客との温かい関係構築を継続的に行っていく、ということは、消費者との対話を生み出し収益につながる顧客の態度変容を起こす、とも言い換えられます。

その態度変容の中身は直接の消費行動に限りません。

検索で求める情報に行き着いたり、ソーシャルメディアによる情報発信や情報交換を行うことが、結局は消費行動につながる近道になる、というのがコンテンツマーケティングのキーポイントといえます。

新規顧客の獲得のために、やっきになって広告費を使った広告を続けても、一度購入してくれたお客様をすべてリピーターにつなぎとめることはできません。

顧客をリピーターにして、ロイヤルカスタマーに成長させるために必要なのが、広告ではなく、既存顧客との関係性を強くするコンテンツマーケティングというわけです。

少し遠回りで、時には成果が出ているかどうかが分からないような局面が訪れますが、結果的には消費者の満足度が高まり、収益につながります。

第29回広報勉強会「コンテンツマーケティングの活用」

10月23日(金) 18:30〜20:30 (受け付け開始は18:15)

会場:東京体育館 第三会議室

募集人数:10名様お申込み〆切り:10月21日(水)

詳細・参加申し込みは↓

https://www.beauty-labo.jp/article/14807034.html

美容事業のご相談は美容事業経営コンサルタント ビューティラボ
メルマガ「あなたもできる!美容事業」登録はこちらから

google+は新聞折込チラシ研究
facebookページをはじめました!
Twitterは@beautylabojp 
経営コンサルタント探しの経営堂
社員研修・セミナー講師探しの研修堂
講演.comの講師に登録しています。
講師.comの講師に登録しています。

 

熱い視線が注がれている「コンテンツマーケティング」

こんにちは(^O^)/美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。

今、世界的に関心が高まっている「コンテンツマーケティング」はマーケティングの手法の一つで、今年あたりから日本でも注目され始めています。

そもそも「コンテンツマーケティング」とはどういうものなのでしょうか。

コンテンツマーケティングとは、有益で説得力のあるコンテンツを制作・配信することによって、ターゲット・オーディエンスを引き寄せ、獲得し、エンゲージメントをつくり出すためのマーケティングおよびビジネス手法を指します。

その目的は、収益につながる顧客の行動の促進である」と定義します。

また「メディアを借りるのではなく、自前のメディアを持つこと」ともあります。

要約すれば、自らの媒体(≒オウンドメディア)を中心に情報発信して顧客との良い関係をつくり、収益につながる行動を起こしてもらうこと、といえます。

こうした手法に期待が寄せられてきている背景には、デジタルメディアの普及により情報流通のパラダイムシフトが起こったこと、そして少子高齢化や人口減少など、社会構造の大幅な変化に伴うマーケティング側からの要請があり、その問題意識は広告の在り方まで問われています。

旧来の情報流通モデルでは、企業やマスメディアから発信され、基本的に消費者は情報の受け手という構造を前提としてきました。

この枠組みは依然、機能しているものではありますが、インターネットで情報発信が容易になったこと、また検索で的確な情報が入手可能になったこと、さらにはソーシャルメディアの浸透で消費者同士の情報交換が活発化したことは、情報流通の新しい形を考え出すことも。


消費者が自分の好きなときに、好きな情報を、好きなだけ入手し、発信・交換まで可能になったのであれば、マーケティング活動を行う際、企業は想定した各種のシナリオを準備するだけでなく、消費者がいつでも手軽に情報入手できるような場として、オウンドメディアやコンテンツを用意しておく必要があります。

コンテンツマーケティングは、こんなごく当たり前のことをしよう、と提案しています。

 

第29回広報勉強会「コンテンツマーケティングの活用」
10月23日(金) 18:30〜20:30 (受け付け開始は18:15)
会場:東京体育館 第四会議室
募集人数:10名様
お申込み〆切り:10月21日(水)
詳細・参加申し込みは↓
https://www.beauty-labo.jp/article/14807034.html


美容事業のご相談は美容事業経営コンサルタント ビューティラボ

メルマガ「あなたもできる!美容事業」登録はこちらから

google+は新聞折込チラシ研究

facebookページ はこちら♪

Twitterは@beautylabojp

経営コンサルタント探しの経営堂

社員研修・セミナー講師探しの研修堂

講演.comの講師に登録しています。

講師.comの講師に登録しています。

パッケージデザインのセミナーをします。

こんにちは(^O^)/

美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。

全県ネットワーク交流会チラシ.jpg


平成27年度ふくしま地域産業6次化「全県ネットワーク交流会」でセミナー講師を務めることになりました。


●日時 平成27年11月19日(木)10:00〜16:30

●場所 ビッグパレットふくしま 多目的展示ホール(郡山市南二丁目52番地)

●内容 セミナー・交流会


〜セミナーの内容〜
午前の部(11:00〜12:00)

「新しい食品表示制度の概要」

→「6次化商品を作って販売したいけど、その前に関係する規制制度について勉強したい」、「機能性表示食品って最近よく聞くけど、何?」そうした意欲や疑問をお持ちの方に、制度について分かりやすく説明します。
 

午後の部(14:00〜15:00)

「健康食品の市場動向と消費者が求めるパッケージデザインのポイント」

→健康増進を売りにした商品は全国に多数存在します。そのなかで「消費者に求められる商品、売れる商品とはどのようなものか?」という視点から、商品開発・商品改良の参考となるポイントを紹介します。


13日に実施した「ふくしま6次化創業塾セミナー 」は内容が難しかったようですので、次回はもっとわかりやすい説明方法に変更しようと考えています。

第29回広報勉強会「コンテンツマーケティングの活用」

10月23日(金) 18:30〜20:30 (受け付け開始は18:15)

会場:東京体育館 第三会議室

募集人数:10名様お申込み〆切り:10月21日(水)

詳細・参加申し込みは↓

https://www.beauty-labo.jp/article/14807034.html

美容事業のご相談は美容事業経営コンサルタント ビューティラボ
メルマガ「あなたもできる!美容事業」登録はこちらから

google+は新聞折込チラシ研究
facebookページをはじめました!
Twitterは@beautylabojp 
経営コンサルタント探しの経営堂
社員研修・セミナー講師探しの研修堂
講演.comの講師に登録しています。
講師.comの講師に登録しています。

 

武蔵野商工会議所「第26回経営サクセスセミナー」のお知らせ

こんにちは(^O^)/

美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。


武蔵野商工会議所様主催「第26回経営サクセスセミナー」の講師を務めることになりました。

②無料で集客!「誰でもできる 簡単 広報戦略」(11/27(金)18時〜)

http://www.musashino-cci.or.jp/seminar_event/201510091829/


<日時>・11/27(金) 18:00〜20:00

<会場>・武蔵野商工会議所内会議室<セミナー内容> 

1. 広報(PR)と広告の違いって何?【メリット・デメリット・効果】 

2. 広報成功のための心構え【メディア記者との良い関係づくり】

 3. 広報活動に必要なプロセス【企画段階から掲載後までやるべきこと】

 4. インターネットメディアの活用【メディアごとの戦略】

 5. 毎月100以上のメディアに取材掲載される秘訣【具体的成功事例を多数紹介】


参加費は無料です。ご興味のある方は下記よりお申し込みください。

http://www.musashino-cci.or.jp/seminar_event/201510091829/

20150714武蔵野商工会議所.jpg

今年7月14日に武蔵野商工会議所で実施したときのセミナー状況です。

第29回広報勉強会「コンテンツマーケティングの活用」

10月23日(金) 18:30〜20:30 (受け付け開始は18:15)

会場:東京体育館 第三会議室

募集人数:10名様お申込み〆切り:10月21日(水)

詳細・参加申し込みは↓

https://www.beauty-labo.jp/article/14807034.html

美容事業のご相談は美容事業経営コンサルタント ビューティラボ
メルマガ「あなたもできる!美容事業」登録はこちらから

google+は新聞折込チラシ研究
facebookページをはじめました!
Twitterは@beautylabojp 
経営コンサルタント探しの経営堂
社員研修・セミナー講師探しの研修堂
講演.comの講師に登録しています。
講師.comの講師に登録しています。

 

食品表示方法の基礎知識セミナー

こんにちは(^O^)/

美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。

農業総合センター500.jpg


福島県 農業総合センターにて「ふくしま6次化創業塾 1.開発実践コース 第2回目 食品表示方法の基礎知識」セミナー講師を勤めさせていただきました。

20151013創業塾.jpg



食品表示に関しては、新しい食品表示法、栄養成分表示、アレルギー表示、機能性表示制度、景品表示法、不実証広告規制、医薬品医療機器等法(旧薬事法)と多岐にわたり、説明をさせていただきました。


商品を売れるようにするためには、たくさんやらなければいけないことがあるのですが、無理のない範囲で少しずつ実行していただくことをお勧めしています。


たとえば、食品の機能性表示法が施行されたから、ハードルの高い届出の準備をいきなりするのではなく、景品表示法や医薬品医療機器等法(旧薬事法)に違反していないかチェックをしたり、ハードルの低いモンドセレクション受賞を目指したり。


というのは、機能性表示食品にするためには2000万〜1億円ほどかかるところ、モンドセレクションなら50万円程度で取得できますから、そのコストパフォーマンスの差が大きいわけですよ。

年商1000億円あれば、1億円なんてその0.1%ほどですが、年商1000万円なら、借金しなければいけません。


いきなり負の資産を持つことになり、その黒字転換するためにはそうとう苦労しないといけなくなります。


ぜひぜひ、身の丈にあった施策をしていただきたいと思います。

第29回広報勉強会「コンテンツマーケティングの活用」

10月23日(金) 18:30〜20:30 (受け付け開始は18:15)

会場:東京体育館 第三会議室

募集人数:10名様お申込み〆切り:10月21日(水)

詳細・参加申し込みは↓

https://www.beauty-labo.jp/article/14807034.html

美容事業のご相談は美容事業経営コンサルタント ビューティラボ
メルマガ「あなたもできる!美容事業」登録はこちらから

google+は新聞折込チラシ研究
facebookページをはじめました!
Twitterは@beautylabojp 
経営コンサルタント探しの経営堂
社員研修・セミナー講師探しの研修堂
講演.comの講師に登録しています。
講師.comの講師に登録しています。

 

大好きなピンクがなかったので、ゴージャスなGOLDです♪

こんにちは(^O^)/美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。

予定外で急遽スマホを変えました☆

もう1ヶ月くらい不具合があったのですが、覚悟もなく突然、機種変することに。

まず、facebookが開かなくなり、受電履歴から発信しても画面が消えてしまい、数時間後に発信するという迷惑なことが続き、さすがに電話帳を出して、公衆電話を使うようになるとは不便きわまりないので、変えることとしました。

「2年半も使えるのは奇跡です」と、機種変を勧められたのは、錦糸町のdocomo。

金曜日の夜19時ころのことでした。

錦糸町店は21時まで営業していたのですが、自宅の近所ですることとして、昨日午後1時頃にお店に行ったら、5時間待ち!!!

どうしても、13日の出張前に変えておきたかったので、再度夕方6時に行ったら、受付までそれから2時間、手続きが完了したのが夜9時半。

私が最後のお客さんでした。

docomoのスタッフ様、定時が7時までなのに、遅くまでご対応いただき、ありがとうございました。

危機管理は常日頃の心がけが大事と反省・・・でも、休日の間にできたので良しとしましょう。

iphone40.jpg

iPhoneは全然使い勝手が違います。

今日1日で早く慣れないとね☆

データの移項までできるかな?

お店でメールと画像と電話番号の移項はしていただいたのですが。

第29回広報勉強会「コンテンツマーケティングの活用」

10月23日(金) 18:30〜20:30 (受け付け開始は18:15)

会場:東京体育館 第三会議室

募集人数:10名様お申込み〆切り:10月21日(水)

詳細・参加申し込みは↓

https://www.beauty-labo.jp/article/14807034.html

美容事業のご相談は美容事業経営コンサルタント ビューティラボ
メルマガ「あなたもできる!美容事業」登録はこちらから

google+は新聞折込チラシ研究
facebookページをはじめました!
Twitterは@beautylabojp 
経営コンサルタント探しの経営堂
社員研修・セミナー講師探しの研修堂
講演.comの講師に登録しています。
講師.comの講師に登録しています。

 

祝!創立80周年

こんにちは(^O^)/美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。

多摩美80周年400.jpg

多摩美大の創立80周年記念事業イベントに参加して来ました。

http://www.tamabi.ac.jp/80th/

多摩美ごちそう400.jpg

卒業して32年・・・当時とはまったく違う景色でした。

在学当時は山のてっぺんにポツーンとコンクリート打ちっぱなしの殺風景な校舎と男子寮があって、その他の教室はすべてプレハブ校舎というお粗末な大学でした。

今はゴージャスな校舎が立ち並び、今日は何度も迷子になってしまいました。

デザイナーになりたくて多摩美に入って、最初のキャリアは化粧品パッケージデザイナーだったのに、会社の要望でプランナー職になり、念願の広告担当になったついでに兼任していた広報担当のスキルで今につながっています。

すべて、多摩美に入れたおかげです。

当時から交流がある人に会えたのはこの俳優さんだけでした。

竹中ポスター400.jpg

第29回広報勉強会「コンテンツマーケティングの活用」

10月23日(金) 18:30〜20:30 (受け付け開始は18:15)

会場:東京体育館 第三会議室

募集人数:10名様お申込み〆切り:10月21日(水)

詳細・参加申し込みは↓

https://www.beauty-labo.jp/article/14807034.html

美容事業のご相談は美容事業経営コンサルタント ビューティラボ
メルマガ「あなたもできる!美容事業」登録はこちらから

google+は新聞折込チラシ研究
facebookページをはじめました!
Twitterは@beautylabojp 
経営コンサルタント探しの経営堂
社員研修・セミナー講師探しの研修堂
講演.comの講師に登録しています。
講師.comの講師に登録しています。

 

「コミュニティビジネス」って何?

こんにちは(^O^)/

美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。

201510中小企業大学校400.jpg


中小企業大学校で「多摩CBネットワーク 中間支援ギャザリング2015」というイベントに参加しました。

多摩CBギャザリング400.jpg


この「CB」ってコミュニティビジネスの略称だそうで・・・さて、表題の「コミュニティビジネス」って何でしょうね?


関東経済産業局のホームページには下記のような説明がありました。

http://www.kanto.meti.go.jp/seisaku/community/


今、コミュニティビジネスが全国的な広がりを見せています。


コミュニティビジネスは、地域資源を活かしながら地域課題の解決を「ビジネス」の手法で取り組むものであり、地域の人材やノウハウ、施設、資金を活用することにより、地域における新たな創業や雇用の創出、働きがい、生きがいを生み出し、地域コミュニティの活性化に寄与するものと期待されています。

地域SNSもCBなんだとさっき気づきました。

なんだ ! 私、参加してるじゃん?

「私に何が貢献できるのか・・・のお勉強」が目的でした。

時々、地方自治体や商工会議所に呼ばれてセミナーをやらせていただいていますが、少し関係あるのかな・・・?と思っていたら、それよりも本業のコンサルティングがまさにそれだと気づきました。


市役所さんや日本金融政策公庫さんと一緒にワークショップをさせていただき、たいへん勉強になりました。


弊社は化粧品会社様や健康食品会社様、医療品メーカー様だけに絞ったアドバイスをしていますが、CBの方って、全方向、全業種が対象だから、めっちゃたいへんです!


まったく弊社とは違うアドバイス方法をしていると始めて知りました。


弊社のやり方は十把ひとからげではなく、個々に対して、それぞれに合ったアドバイスをしています。


それが特徴でもあると実感できた良い機会でした。


第29回広報勉強会「コンテンツマーケティングの活用」

10月23日(金) 18:30〜20:30 (受け付け開始は18:15)

会場:東京体育館 第三会議室

募集人数:10名様お申込み〆切り:10月21日(水)

詳細・参加申し込みは↓
https://www.beauty-labo.jp/article/14807034.html

美容事業のご相談は美容事業経営コンサルタント ビューティラボ
メルマガ「あなたもできる!美容事業」登録はこちらから

google+は新聞折込チラシ研究
facebookページをはじめました!
Twitterは@beautylabojp 
経営コンサルタント探しの経営堂
社員研修・セミナー講師探しの研修堂
講演.comの講師に登録しています。
講師.comの講師に登録しています。

 

女性目線の事業

こんにちは(^O^)/

美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。


某ビジネスショーのため、池袋サンシャイン60へ・・・

2015サンシャイン400.jpg


そこで初めて見たのが執事歌劇団のライブです。

見物客はほとんど若い女性で、皆さん、目がハートでした♪


帰宅して娘にその話をしたら、「池袋のアニメ同人誌を売るビルに執事喫茶Swallowtailってのがある」と!

ふーーん・・・なんて思って調べたら、その「執事喫茶Swallowtail」の執事たちで構成されたライブなんですね!


面白ーーーい!


若い女性じゃなくって、おばさんも好きです、こういうの!
 

事前に知っていたら、帰りに寄ってみたかったな・・・なんちゃって☆
 

女性目線の事業だな・・・なんて、イケメン執事たちを見てて思いましたが、ここって、4人の役員のうち、3人が女性です。


やっぱりね〜!!!


年々業績を伸ばしていて、去年の年商57億円超!


見習いたいです。

第29回広報勉強会「コンテンツマーケティングの活用」
10月23日(金) 18:30〜20:30 (受け付け開始は18:15)
会場:東京体育館 第四会議室
募集人数:10名様
お申込み〆切り:10月21日(水)

詳細・参加申し込みは↓
https://www.beauty-labo.jp/article/14807034.html

美容事業のご相談は美容事業経営コンサルタント ビューティラボ

メルマガ「あなたもできる!美容事業」登録はこちらから

 

google+は新聞折込チラシ研究

facebookページをはじめました!

Twitterは@beautylabojp

経営コンサルタント探しの経営堂

社員研修・セミナー講師探しの研修堂

講演.comの講師に登録しています。

講師.comの講師に登録しています。

 

11年ぶりの泉ガーデンタワー

こんにちは(^O^)/

美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。

商談で六本木1丁目駅ビルの泉ガーデンに行きました。
なんと11年ぶり!!!
11年前までここに勤務していたのです。

泉ガーデン400.jpg


何階にいたのかも忘れてしまいましたが・・・不思議に懐かしくはなかったです。
再度行くこともないだろうと思っていたので・・・。
でも、商談で行くことになるなんて、当時は思ってもみませんでしたけど、よく考えれば、ありえること。

泉ガーデンマルシェ500.jpg



改札前では「泉ガーデンマルシェ」を開催していました。
出店者さんは、野菜を売る企業さんばかりではなく、手芸や陶器を売る店もあり。
農作物を売っていた岩手の方にお話を聞いてみました。

泉ガーデンマルシェポスター400.jpg


「9日間もここで出店して、交通費や宿泊費がペイできるほど、売れているんでしょうか?」
我ながら、かなりシビアな質問ですね。


はっきりとした答えはいただけませんでしたが、お客さんは住民ではなく、通勤客だから、リンゴや梨なら、1、2個しかか売れない。
荷物が重くなるのが嫌だから、お米は売れないなどなど。
なるほどね〜・・・思ったとおりです。


でも、利益を出すのが目的ではなく、商品の宣伝、認知度アップが目的なら、赤字が出ても、長い目で見て、やらないよりやったほうが絶対に良いです。
これもPRの一つです。

第29回広報勉強会「コンテンツマーケティングの活用」
10月23日(金) 18:30〜20:30 (受け付け開始は18:15)
会場:東京体育館 第四会議室
募集人数:10名様
お申込み〆切り:10月21日(水)

詳細・参加申し込みは↓

https://www.beauty-labo.jp/article/14807034.html

美容事業のご相談は美容事業経営コンサルタント ビューティラボ
メルマガ「あなたもできる!美容事業」登録はこちらから

google+は新聞折込チラシ研究
facebookページをはじめました!
Twitterは@beautylabojp 
経営コンサルタント探しの経営堂
社員研修・セミナー講師探しの研修堂
講演.comの講師に登録しています。
講師.comの講師に登録しています。

 

再度、商談に立てるためのリベンジ作戦

こんにちは(^O^)/

美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。


某ベビー用品企業様を支援しています。

宮原400.jpg


先日、販路開拓支援のため、宮原まで行って来ました。


初めてチーフバイヤー様にご紹介いただき、新規お取引いただけるかの商談で、細かいところで厳しいご意見をいただいてしまいました。


でも、その場で「取引しません」とは言われず、競合品に負けない機能や特徴があれば、高価格でも取り扱うから、再提案をお待ちしていますという回答。


上場企業様だから、もっと冷たく切られてしまうとクライアント様とビクビクしてしまいましたが、これはチャンスをいただいたも同然です。


せっかくチャンスをいただいたのだから、再度、商談に立てるためのリベンジ作戦を練りましたよ。


急遽、オリジナル企画商品をつくることに・・・☆


支援先のクライアント様にとっては、全力疾走で、商品開発をしなおさなければいけません。


これからが力の見せ所です。


クライアント様があきらめない限り、弊社も全力でご支援します!

2015スーパームーン500.jpg

先日のスーパームーンです♪

第29回広報勉強会「コンテンツマーケティングの活用」
10月23日(金) 18:30〜20:30 (受け付け開始は18:15)
会場:東京体育館 第四会議室
募集人数:10名様
お申込み〆切り:10月21日(水)

詳細・参加申し込みは↓

https://www.beauty-labo.jp/article/14807034.html

美容事業のご相談は美容事業経営コンサルタント ビューティラボ
メルマガ「あなたもできる!美容事業」登録はこちらから

google+は新聞折込チラシ研究
facebookページをはじめました!
Twitterは@beautylabojp 
経営コンサルタント探しの経営堂
社員研修・セミナー講師探しの研修堂
講演.comの講師に登録しています。
講師.comの講師に登録しています。

 

「コンテンツマーケティング」って何?

こんにちは(^O^)/

美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。

ユーザーにとって価値のあるコンテンツを提供するマーケティング手法がコンテンツマーケティングです。

広告予算をふんだんに使っても、お客様にしっかりご理解いただいて、購入までたどり着かせるのも難しいですよね。

各種広告でサイトに誘導したときに、実際に消費者が購入などの行動をしてくれる確率は数%というのが一般的です。

一般的には広告で誘導できるアクセスは3〜5割程度で、残りは検索エンジンを通じた自然な流れでたどり着くものといわれています。

広告はセオリーが確立されている世界なので、予算を掛けて、定石通りにすれば結果が出ますが、それではコストが掛かり過ぎます。

そうした中で、消費者に魅力的なコンテンツを提供した上で、施策を行うと効果が数倍にもなるといわれています。

コンテンツマーケティングによって残りの5〜7割の流入が拡大できれば効果的ではないかと、コンテンツマーケティングを取り入れる企業が増えています。

実はコンテンツマーケティングの原型は1800年代にまでさかのぼることができ、アプローチとしては決して新しいものではありません。

コンテンツマーケティングと広報は相性が良いといわれていますので、次回の広報勉強会はコンテンツマーケティングを取り入れながら、広報活動に活かす方法を学びます。

201509書道500.jpg

私にとって、書道は個人としてのコンテンツのひとつであったりします。

第29回広報勉強会「コンテンツマーケティングの活用」
10月23日(金) 18:30〜20:30 (受け付け開始は18:15)
会場:東京体育館 第四会議室
募集人数:10名様
お申込み〆切り:10月21日(水)

詳細・参加申し込みは↓

https://www.beauty-labo.jp/article/14807034.html

美容事業のご相談は美容事業経営コンサルタント ビューティラボ
メルマガ「あなたもできる!美容事業」登録はこちらから

google+は新聞折込チラシ研究
facebookページをはじめました!
Twitterは@beautylabojp 
経営コンサルタント探しの経営堂
社員研修・セミナー講師探しの研修堂
講演.comの講師に登録しています。
講師.comの講師に登録しています。

 

「読まれるプレスリリースのつくり方」

こんにちは(^O^)/美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。

201509広報勉強会500.jpg


第28回広報勉強会を実施しました!

ビューティラボ主催では初めてのプレスリリース作成についてのテーマとなりました。

なぜ、今までプレスリリース作成をテーマにしていなかったのか?

それは、商工会議所やPR代行会社でプレスリリースの書き方を教えるセミナーが多く催されているから、わざわざビューティラボでやらなくても良いのではないかと思っていたからです。


そして、なぜ、今更ビューティラボがプレスリリースの書き方についてのテーマで勉強会をすることにしたのか?

実はビューティラボでは、広報勉強会出席者の方のプレスリリースを某PRサイトに無料で掲載するというサービスをしています。

実際に希望された企業様の自作したプレスリリースを拝見すると、これは有名メディア記者が取り上げたいと思わないだろう内容だと実感したからなのです。


なぜ、メディア記者が取り上げないだろうと判断したのだと思いますか?

・半年くらい前に新発売したという内容だったから・・・過去の話はもうニュースにも話題にもなりません。

・タイトルで、まったく内容が理解できなかったから・・・数多くプレスリリースを受け取る多忙な記者は本文を読む気も起きません。

・商品特徴が「安い」だけ・・・似たような競合商品が市場に流通しているのに差別化されていないから。

etc・・・


皆さん、企業の広報担当者様だから、もちろん、プレスリリースの書き方を知っている方がほとんどです。

それなのに、メディア記者に取り上げられないようなプレスリリースしかつくれない・・・しかも、ご自身がつくるプレスリリースがなっていないという現実に気づいてもいない人が多い・・・ということがわかりました。

サービス自体は良くても、それを伝えられないようでは、いつになってもメディアに取り上げてはもらえません。


それが今回、「読まれるプレスリリースのつくり方」をテーマにした理由です。

参加者様に実際にプレスリリースを作成していただき、参加者様同士のリリース内容について、意見を述べたり、疑問点を確認したりするワークを通し、各々、できていないホイントや記者に理解させるためのポイントがご理解いただけたと思います。

私は今でも、実際にはプレスリリースの書き方が大事なのではないと思っています。

記事を書く記者の気持ち、情報に興味を引かれる消費者の気持ちがわからないと、記事に取り上げられるプレスリリースは書けないと思っています。


参加者様がもっと突き詰めて考えたい、知りたいという情熱での情報交換と私からの一言アドバイスで時間を大きくオーバーしてしまいました。

今回得たところから、ぜひ、マスメディア掲載に結び付けてほしいと願っています。


広報はプレスリリースが書ければ全てうまくいくという単純なものではありません。

さまざまな問題をクリアにして、トータルプロデュース力が問われる部門です。

月に100メディア掲載を目指し、日々努力していただければと思います。

美容事業のご相談は美容事業経営コンサルタント ビューティラボ
メルマガ「あなたもできる!美容事業」登録はこちらから

google+は新聞折込チラシ研究
facebookページをはじめました!
Twitterは@beautylabojp 
経営コンサルタント探しの経営堂
社員研修・セミナー講師探しの研修堂
講演.comの講師に登録しています。
講師.comの講師に登録しています。


流通のチャネルミックス

こんにちは(^O^)/美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。 

イトーヨーカドー不採算店.jpg

セブン&アイ・ホールディングスは18日に、GMSの約2割に当たる40店程度を平成32年2月までに閉鎖する方針を発表したばかりですが、

今度は百貨店やスーパー、コンビニなどグループの商品を横断的に扱う通販サイトを始めると発表しました。

新たに誕生する通販サイトは「omni7」

傘下の百貨店のそごう・西武やロフトなどの専門店に加え、イトーヨーカ堂やセブン−イレブンの商品を扱います。

大手メーカーと共同開発したネット専用のプライベートブランド商品など限定商品もそろえる予定。

自宅への配送のほか、セブン−イレブンの店舗で商品を受け取ることも可能で、セブン−イレブンの店舗では専用のタブレット端末を導入して接客をする予定で、商品の注文や決済を受け付けてくれるそう。

返品・返金にも応じてくれるのはうれしいサービスですね。

2018年度には、約600万品目の品ぞろえと売り上げ1兆円を目指すとしています。

ネットスーパーの拡大版、多種業態を持つ企業ならでこその流通のチャネルミックスでしょうか。

第28回広報勉強会「読まれるプレスリリースのつくり方」
9月25日(金)18:30〜20:30 (受け付け開始は18:15)
会場:東京体育館 第三会議室
詳細・参加申し込みは↓
https://www.beauty-labo.jp/article/14807034.html

美容事業のご相談は美容事業経営コンサルタント ビューティラボ
メルマガ「あなたもできる!美容事業」登録はこちらから

google+は新聞折込チラシ研究
facebookページをはじめました!
Twitterは@beautylabojp 
経営コンサルタント探しの経営堂
社員研修・セミナー講師探しの研修堂
講演.comの講師に登録しています。
講師.comの講師に登録しています。


たくさんの企業の経営をしたイケメン経営者

こんにちは(^O^)/

美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。

武相荘 エントランス400.jpg



旧白洲邸 武相荘へ行って来ました。


我が家から車で15分ほどのところにあります。(今日は連休のため、こどもの国渋滞で片道30分)


白洲次郎氏は吉田茂首相に請われてGHQとの折衝にあたり、日本国憲法の成立に深くかかわった人。

武相荘 車400.jpg


見た目もイケメンですが、生き様も超イケメン♪

武相荘 ミュージアム400.jpg


若くしてイギリス留学した方なのに、和の良いところをふんだんにあしらったお住まい。


食器などは江戸時代のものを使っていたり、壷なんて平安時代のものもあったり・・・


お家に代々継がれたものなのか、骨董店で求めていたのか・・・古くて味のあるものを大切に使われていたようです。


新しいものを簡単に買ってはすぐ飽きて捨てるというようなライフスタイルとは真逆だったんですね。

武相荘 納屋400.jpg


たくさんの企業の経営者を歴任されたということなので、どういう経営者だったのか、もう少し詳しく調べてみたくなりました。

第28回広報勉強会「読まれるプレスリリースのつくり方」
9月25日(金)18:30〜20:30 (受け付け開始は18:15)
会場:東京体育館 第三会議室
詳細・参加申し込みは↓
https://www.beauty-labo.jp/article/14807034.html

美容事業のご相談は美容事業経営コンサルタント ビューティラボ
メルマガ「あなたもできる!美容事業」登録はこちらから

google+は新聞折込チラシ研究
facebookページをはじめました!
Twitterは@beautylabojp 
経営コンサルタント探しの経営堂
社員研修・セミナー講師探しの研修堂
講演.comの講師に登録しています。
講師.comの講師に登録しています。


時間の余裕のある連休中に・・・

こんにちは(^O^)/美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。

シルバーウィークも後半ですね。

前半が敬老の日で後半がお彼岸、この2つがドッキングしたこのお休み。

前半土日に実家へ行こうと思っていたのですが、市の敬老会と町内会の敬老会が2日連チャンであるから・・・と母に言われ、行くのを断念。

地域で長寿を祝ってくれて、ごちそうしてもらえるうちが花ですよね。

後半に行こうにも、高速道路渋滞なので、わざわざ渋滞に追い討ちをかけるのは避けて、今週週末に行けたら行こうと思っています。

いくらご飯400.jpg

実家へ持って行こうとしてほぐして作ったイクラは、これからお腹の中に納まる予定♪


今回作ったのは全部で450g・・・残りは小分けにして冷凍保存です。

普段、ゆっくりと作っている暇がないので、こういう時間の余裕のある連休中に保存できるお惣菜を作り貯めしています。

第28回広報勉強会「読まれるプレスリリースのつくり方」
9月25日(金)18:30〜20:30 (受け付け開始は18:15)
会場:東京体育館 第三会議室
詳細・参加申し込みは↓
https://www.beauty-labo.jp/article/14807034.html

美容事業のご相談は美容事業経営コンサルタント ビューティラボ
メルマガ「あなたもできる!美容事業」登録はこちらから

google+は新聞折込チラシ研究
facebookページをはじめました!
Twitterは@beautylabojp 
経営コンサルタント探しの経営堂
社員研修・セミナー講師探しの研修堂
講演.comの講師に登録しています。
講師.comの講師に登録しています。


『女性経営者としての話し方』セミナー

こんにちは(^O^)/美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。

中小企業大学校400.jpg

BusiNest交流会(三金会)に参加してきました。

「『女性経営者としての話し方』セミナー ・ 座談会 ・ 名刺交換会」

野村絵理奈講師.jpg

講師は元NHK松山放送局キャスターであり、現在、話し方教室などを運営する会社の経営者である「株式会社 KEE’S 代表取締役 野村絵理奈氏です。

中野個人のことで恐縮ですが、TVショッピングに出演したり、講師としてセミナーをさせていただいているのに、自分の話し方について、ましてや「女性経営者」としての話し方なんて考えてもみませんでした。

講師依頼をリピート発注いただいているし、毎回のアンケート結果を見ても評価が悪くないので、あんまり気にしていなかったというのが現状です。

野村さんからレクチャーしていただいた「話し方を上手にするコツ」や「好印象の話し方 3つのルール」「話をロジカルにする3つのルール」「緊張しない3つのルール」は知らず知らず実行していたことでした。

それを明文化して解説していただき、納得させられるのがやっぱり話し方のプロ!

受講してよかったです!

懇親会中野がで野村さんに質問したのが、「どうやって集客してきたのか? チャネルか? 広告か?」

答えは「広告は一切せず、ニュースリリースを発行してTVや日経新聞等に取材されたから。そして、ホームページのSEO」でした。

まさに弊社が企業オーナー様にご指導している「広報」が一番効果的という回答でした。

広報力を身につけることの重要が、実証されたような感覚です。

弊社も、もっとがんばって、広報で集客して売り上げを上げられるよう、企業様を支援したいと改めて思った次第です。


第28回広報勉強会「読まれるプレスリリースのつくり方」
9月25日(金)18:30〜20:30 (受け付け開始は18:15)
会場:東京体育館 第三会議室
詳細・参加申し込みは↓
https://www.beauty-labo.jp/article/14807034.html

美容事業のご相談は美容事業経営コンサルタント ビューティラボ
メルマガ「あなたもできる!美容事業」登録はこちらから

google+は新聞折込チラシ研究
facebookページをはじめました!
Twitterは@beautylabojp 
経営コンサルタント探しの経営堂
社員研修・セミナー講師探しの研修堂
講演.comの講師に登録しています。
講師.comの講師に登録しています。


想定外の販路

こんにちは(^O^)/美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。

門沢橋400.jpg

クライアント様のマッチングのために某OEMメーカー様を同行訪問しました。

商品を拡販するためのご意見を伺ったのですが、いろいろと為になる意見交換ができました。

訪問先企業様は、老舗メーカーで、自社オリジナル商品もあり、たくさんの実績をお持ちです。

意見を伺う対象商品の売り込み先までも、一緒に考えてくださいました。

クライアントである支援先企業社長も私も、販路が想定していたところ以外に大きく拓けることに気づくことができました。

お忙しいところをお時間を割いていただき、感謝です。

第28回広報勉強会「読まれるプレスリリースのつくり方」
9月25日(金)18:30〜20:30 (受け付け開始は18:15)
会場:東京体育館 第三会議室
詳細・参加申し込みは↓
https://www.beauty-labo.jp/article/14807034.html

美容事業のご相談は美容事業経営コンサルタント ビューティラボ
メルマガ「あなたもできる!美容事業」登録はこちらから

google+は新聞折込チラシ研究
facebookページをはじめました!
Twitterは@beautylabojp 
経営コンサルタント探しの経営堂
社員研修・セミナー講師探しの研修堂
講演.comの講師に登録しています。
講師.comの講師に登録しています。


自我流の商談で失敗していませんか?

こんにちは(^O^)/美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。

お客様一人ひとりに商品を販売するOne to One マーケティングをする企業様も多いですが、私は一つの販売窓口にどーんと1回に100個以上で売れる卸売り販売が得意です。

問屋さんへの卸販売をトータル20年以上もやってきましたから・・・。

問屋商売に慣れた頭には、後に体験する通信販売等のOne to One マーケティングの異文化に慣れるのは、かなり時間を要しました。

One to One マーケティングは利益率も大きいですが、販売するまでのお客様とのコミュニケーションツールや広告などにお金と手間がかかる業態ですね。

さすがに10年やっていますとどんな商材でも要領がわかってきます。


化粧品であれ、健康食品であれ、卸売りであれ、通販であれ、美容商品を販売する際に大切なのは、何だと思いますか?


それは「お客様にわかりやすい商品説明」です。

どんなに優秀な商品であっても、小難しい理屈を並べての説明では、お客様は納得されません。

難しい聞いたこともないような配合成分の効果なんか、聞いてもピンときません。

それがたとえ取得が難しい特許成分であってもです。

納得できない商品に対しては、お金を1円たりとも使いたくありません。


どうしたら、お客様に商品内容をご理解いただけるのか?

それがマーケティングです。


先日、営業同行した際のクライアント企業の部長さんは、まず、お客様が興味を持っていないことから延々と話を始めました。

あいさつ代わりのおつもりだったのでしょうか・・・

それは、異業種のお客様向け商品の過去の実績でした。

話す立場から見れば得意分野だから話はしやすいでしょうけど、聞いている立場のお客様から見れば聞いていてもチンプンカンプン・・・この人は何の商談に来たのだろう?と私に目配りをしてきました。

これ、もったいないですよね?


どういう順番で話すとお客さんの心に響くかを事前にご指導していたのですが、それがすっぽりと抜けて、過去に失敗し続けたやり方を再現してしまった。

また、何ヶ月もかかって作った商談資料も持参せず・・・

商談終了後、それを指摘したのですが、悪びれることもなく「これが今までやってきたやり方だ!」と開き直る始末☆


その自我流のやり方で押し通したから、商品が売れなかったことに気づいていないようでした。


このようなこと、知らず知らずのうちにあなたもやっていませんか?

あなたのお客さんはどういうものをほしがっているのでしょう?

お客さんの立場になれば、どういう商談の仕方をすれば商売につながるかに気づくはずです。


忘れないでください。

お客さんが興味を持っているもの、知りたいことを教えてあげるのが歓迎される商談です。

ビジネスになりそうにない興味のない話をされるならもうたくさん、2度と来ないでもらいたい・・・

そんなふうに思われたら、次の商談のチャンスはもうありません。


ぜひ、次につながる商談方法を見つけてください。

どうしたらいいのかわからないのでしたら、ビューティラボがお手伝いします。

お気軽にお問い合わせくださいね。

第28回広報勉強会「読まれるプレスリリースのつくり方」
9月25日(金)18:30〜20:30 (受け付け開始は18:15)
会場:東京体育館 第三会議室
詳細・参加申し込みは↓
https://www.beauty-labo.jp/article/14807034.html

美容事業のご相談は美容事業経営コンサルタント ビューティラボ
メルマガ「あなたもできる!美容事業」登録はこちらから

google+は新聞折込チラシ研究
facebookページをはじめました!
Twitterは@beautylabojp 
経営コンサルタント探しの経営堂
社員研修・セミナー講師探しの研修堂
講演.comの講師に登録しています。
講師.comの講師に登録しています。


お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-4405-6165

受付時間:9:00~17:00
定休日:土日祝祭日

◆美容事業専門経営コンサルタント ビューティラボは、化粧品・健康食品・美容機器商品の販売チャネル戦略から商品企画、販促企画、広報、広告、営業企画、販路開拓、顧客サービスまでトータルサポートいたします。

(公財)東京都中小企業振興公社主催創業支援プログラム
「TOKYO起業塾」インキュベート・サポーター
ふくしま地域産業6次化イノベーター

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・ご相談

03-4405-6165

<受付時間>
9:00~17:00
※土日祝祭日は除く

株式会社ビューティラボ

住所

〒102-0083
東京都千代田区麹町2-10-3

アクセス

東京メトロ半蔵門線 半蔵門駅より徒歩2分 
東京メトロ有楽町線 麹町駅より徒歩5分

営業時間

9:00~17:00

定休日

土日祝祭日

メルマガ登録

メールアドレス(必須)

(例:info@beauty-labo.jp)
半角でお願いします。
メールアドレス(確認用再入力)(必須)

(例:info@beauty-labo.jp)
半角でお願いします。

メルマガ解除

メールアドレス(必須)

(例:info@beauty-labo.jp)
半角でお願いします。
メールアドレス(確認用再入力)(必須)

(例:info@beauty-labo.jp)
半角でお願いします。