こんにちは!

美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。

 

昨日1月11日を持ちまして、

(株)ビューティラボを設立して18年目となりました。

 

これまで継続できたのは

クライアント様と協力会社様のおかげです。

 

ようやく、店頭に活気が戻っている気配があります。

 

広告費が多大にかかるEC販売から

広告費がなくても売れる

店頭での卸販売へチャネル転換を希望される

事業者様も増えております。

 

WEBマーケティングももちろんですが、

バラエティショップやドラッグストア、

24時間ライブ放送のTVショッピングなど

チャネル開拓支援の実績も多く持っております。

 

これからも、クライアント様それぞれにあった、

きめ細かな経営支援サービスを

ご提供できるよう努めてまいります。

 

●近況報告はこちら↓
https://www.beauty-labo.jp/category/1174431.html

●ブログもぼちぼち更新しています↓
https://plaza.rakuten.co.jp/antiagingsalon/

●X(旧ツイッター)はこちらです♪フォローしてください↓
https://twitter.com/beautylabojp

●facebookページはこちら!「いいね!」をぜひ♪
https://www.facebook.com/beautylabojp

 

第123回広報勉強会

【テーマ】オンライン時代に求められる広報とは?

【対象者】商品や会社の知名度とブランド力をつけたい経営者様

【日時】1月25日(木)14:00〜16:00 

【会場】zoomオンライン

【定員】10名  

【参加費】1名様 3,300円(税込/事前にお振込いただきます)

内300円は東北復興支援として 日本赤十字社を通して 寄付させていただきます。 

【 お申込み〆切り】1月23日(火) 

参加希望が定員になりましたら、事前に〆切らせていただきます。

 

詳細・お申込みは↓
https://www.beauty-labo.jp/17047787388242

過去開催のテーマはこちら↓
https://www.beauty-labo.jp/article/16494461.html

マスコミ掲載実績はこちら・・・ご参考に↓
https://www.beauty-labo.jp/category/1174438.html

広報勉強会および広報セミナー参加社様の
取材掲載実績は730事例になります↓
https://www.beauty-labo.jp/category/2102886.html

 参加者様の感想はこちら↓
https://www.beauty-labo.jp/category/1174435.html

 

頑張る事業者様、​いつも応援しています(^^)/

美容事業経営支援のお問合せはこちらから

メルマガ配信の登録はこちらから

 

こんにちは!

美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。

 

他社よりダントツに優れた商品を開発しても、

それがターゲットユーザーに知られなければ

売れません。

 

世の中でたくさんリピート購入されている商品は

商品内容が素晴らしいから売れているのではありません。

 

商品の存在をターゲットユーザーが知っているから

購入するのです。

 

こう言っては失礼なのですが、

そういう売れている商品を使ってみると

なんてことない合格点ギリギリの

一般的使用感のものが多いです。

 

商品企画に力を注がなければいけないのは当たり前なのですが、

商品企画だけではターゲットユーザーには情報が届きません。

 

認知度アップのためにも力を注がないといけないわけです。

 

ふんだんな資金が必要な広告を打つか、

PRやプロモーションに力を注ぐか

可能であれば、広告とPRの両方を

バランスよく使う必要があります。

 

第123回広報勉強会

【テーマ】オンライン時代に求められる広報とは?

【対象者】商品や会社の知名度とブランド力をつけたい経営者様

【日時】1月25日(木)14:00〜16:00 

【会場】zoomオンライン

【定員】10名  

【参加費】1名様 3,300円(税込/事前にお振込いただきます)

内300円は東北復興支援として 日本赤十字社を通して 寄付させていただきます。 

【 お申込み〆切り】1月23日(火) 

参加希望が定員になりましたら、事前に〆切らせていただきます。

 

詳細・お申込みは↓

https://www.beauty-labo.jp/17047787388242

 

過去開催のテーマはこちら↓

https://www.beauty-labo.jp/article/16494461.html

 

マスコミ掲載実績はこちら・・・ご参考に↓

https://www.beauty-labo.jp/category/1174438.html

 

広報勉強会および広報セミナー参加社様の

取材掲載実績は730事例になります↓

https://www.beauty-labo.jp/category/2102886.html

 

参加者様の感想はこちら↓

https://www.beauty-labo.jp/category/1174435.html

 

もし、単独でのアドバイスやレクチャーを

ご希望でしたら、個別のコンサルティング

メニューもございますので、

お気軽にお申し付けください↓

info@beauty-labo.jp

 
 

頑張る事業者様、​いつも応援しています(^^)/

美容事業経営支援のお問合せはこちらから

メルマガ配信の登録はこちらから

こんにちは!

美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。

 

初めてニュースリリースを配信する際、

あの大手メディアから取材が来たらいいなぁ~・・・

なんて期待でドキドキしちゃいますよね。

 

一発目の配信で取材が来たら、めっちゃ優秀です。

 

そのニュースリリースは

メディア記者の気持ちを相当とらえた内容のハズ。

 

毎月100メディアに掲載されていた

広報現役担当時代の私は

広報活動を始めて半年間、

どのメディアからも相手にされませんでした。

 

毎月1回、ニュースリリースを郵送して

どのメディアから取材依頼が来るかなぁ~、

ワクワク♪

 

ところが、何日経っても

マスメディアからの連絡はなく・・・

がっかり☆

 

なんて感じで半年間です。

 

そりゃ~もう、

すんごいプレッシャーでしたよ☆

 

その半年間、ニュースリリースの内容を

毎月変えて、初めて取材を受けられた日にゃあ~

もう、感動でした(笑)

 

1回マスメディアに掲載されたら、

ポツポツと取材依頼が増えていったんです。

 

そして、どういう内容がマスコミにウケるのか

その傾向を確認して、

ノウハウを蓄積していきました。

 

そうこうするうちに3年後には

コンスタントに毎月10メディアに掲載され、

10年後には毎月100~200メディアに

掲載されるようになりました。

 

一回のニュースリリース配信で

いきなり毎月100メディアからの取材は

なかなか難しいと思います。

 

広報担当歴15年のノウハウを

毎月1回小出しにする広報勉強会・・・

 

今月の広報勉強会のテーマは超初心者向け。

「オンライン時代に求められる広報とは?」

 

もし、広報活動を始めるにあたって

その一歩が踏み出せないようでしたら、

ヒントをつかみに来てください。

 

第123回広報勉強会

【テーマ】オンライン時代に求められる広報とは?

【対象者】商品や会社の知名度とブランド力をつけたい経営者様

【日時】1月25日(木)14:00〜16:00 

【会場】zoomオンライン

【定員】10名  

【参加費】1名様 3,300円(税込/事前にお振込いただきます)

内300円は東北復興支援として 日本赤十字社を通して 寄付させていただきます。 

【 お申込み〆切り】1月23日(火) 

参加希望が定員になりましたら、事前に〆切らせていただきます。

 

詳細・お申込みは↓

https://www.beauty-labo.jp/17047787388242

 

過去開催のテーマはこちら↓

https://www.beauty-labo.jp/article/16494461.html

 

マスコミ掲載実績はこちら・・・ご参考に↓

https://www.beauty-labo.jp/category/1174438.html

 

広報勉強会および広報セミナー参加社様の

取材掲載実績は730事例になります↓

https://www.beauty-labo.jp/category/2102886.html

 

参加者様の感想はこちら↓

https://www.beauty-labo.jp/category/1174435.html

 

もし、単独でのアドバイスやレクチャーを

ご希望でしたら、個別のコンサルティング

メニューもございますので、

お気軽にお申し付けください↓

info@beauty-labo.jp

こんにちは!

美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。

 

私が企業の現役広報担当だった頃、

広報はニュースリリースの郵送と

直接訪問して説明するキャラバンが

メディアへの有効な接触方法でした。

 

それが、

いつの間にか

アポイントを取ろうとしても

会ってもらうのが難しい時代になり、

 

とどめがコロナ禍!

 

郵送のニュースリリースも

メールでのニュースリリースも

中身も見ずに捨てられる時代に・・・

 

弊社ビューティラボが主催した広報勉強会では

コロナ禍以前からご指導していますので、

 

オンラインでのPRに長けた企業様が

コロナ禍でも

何の問題なく取材されて

記事にしていただいています。

 

私 中野が依頼講演した

広報セミナーに参加された

元上場企業広報部長の方も

「そんな広報のやり方があるなんて!」

 

と驚かれたりしています。

 

「広報はTikTokで踊らないといけないんですか?」と

真剣に相談に来る企業広報担当様もいらっしゃいます(笑)

 

オンライン時代の広報は

直接メディア訪問しなくても、

SNSで踊らなくても

目当てのメディアで

無料掲載してもらえます。

 

2024年最初の広報勉強会は

広報初心者向けに

オンライン時代に求められる広報について

お伝えします。

 

第123回広報勉強会

【テーマ】オンライン時代に求められる広報とは?

【対象者】商品や会社の知名度とブランド力をつけたい経営者様

【日時】1月25日(木)14:00〜16:00 

【会場】zoomオンライン

【定員】10名  

【参加費】1名様 3,300円(税込/事前にお振込いただきます)

内300円は東北復興支援として 日本赤十字社を通して 寄付させていただきます。 

【 お申込み〆切り】1月23日(火) 

参加希望が定員になりましたら、事前に〆切らせていただきます。

 

詳細・お申込みは↓

https://www.beauty-labo.jp/17047787388242

 

過去開催のテーマはこちら↓

https://www.beauty-labo.jp/article/16494461.html

 

マスコミ掲載実績はこちら・・・ご参考に↓

https://www.beauty-labo.jp/category/1174438.html

 

広報勉強会および広報セミナー参加社様の

取材掲載実績は730事例になります↓

https://www.beauty-labo.jp/category/2102886.html

 

参加者様の感想はこちら↓

https://www.beauty-labo.jp/category/1174435.html

 

もし、単独でのアドバイスやレクチャーを

ご希望でしたら、個別のコンサルティング

メニューもございますので、

お気軽にお申し付けください↓

info@beauty-labo.jp

 
 

頑張る事業者様、​いつも応援しています(^^)/

美容事業経営支援のお問合せはこちらから

メルマガ配信の登録はこちらから

こんにちは!

美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。

 

老舗化粧品会社のプランナー時代、

某ブランドを企画販売した際に

前年度の売上が約100億円だったのに、

いきなり年商180億円に!

 

その企業では

対前年比3%アップを目標にしていました。

 

急激な売上はご法度だったのです。

 

それなのに対前年比180%だなんて

とんでもないことでした。

 

私は廊下で営業マンとすれ違う度に

首を絞められたり、

「オレたちを殺す気か!」

となじられたりしたものです。

 

今だったら、ありえないパワハラですよね。

 

当時、まだ私は20代前半のペーペーでしたから。

 

でも、安心してください(笑)

 

そんな状態は1年でなくなりました。

 

というのは、広告費をかけずに

ダントツに売り上げたそのブランドは

以後、販促費は一切かけないという方針になり、

売上がアップした時と同様のスピードで

売上ダウンしてしまったのでした☆

 

あ~!もったいない!

 

どんなに売れている商品でも

やっぱり販促しなければ

商品は売れなくなってしまうと

確信したできごとでした。

 

頑張る事業者様、​いつも応援しています(^^)/

美容事業経営支援のお問合せはこちらから

メルマガ配信の登録はこちらから

こんにちは!

美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。

 

私は長い年月、

化粧品の商品企画担当として勤めていました。

 

でも、実は商品企画ではなく、

広告企画をやりたくて化粧品会社に

入社したのでした。

 

大学では広告デザインと販促デザインを

専門に勉強していて

先生が電通・博報堂の現役ディレクターだったので、

洗脳されていたんですね(笑)

 

商品が売れるのは広告と販促をするからだと

本当に信じていました。

 

新卒で入社した化粧品会社で

イヤイヤ配属された商品企画部で

「広告がやりたい」「販促がやりたい」と

何年もわがままを言い続けました。

 

当時、その会社で初のスキンケアシリーズや

たくさんのヒット商品の

企画をさせていただいたのに

あまり楽しいと感じたことがありませんでした。

 

そして、念願の広告担当になって、

自分が商品企画したブランドの広告を担当した後、

とてもショックなことが起こりました。

 

なんと、10億円も広告費がかかったのに

1億円しか売上られなかったのです。

 

当時の私は10億円かけたら、

20億円くらい売れると

勘違いしていたのでした。

 

当時の上司は

「こんなもんだよ。

マスマーケティングだから

決して失敗していないよ」

と慰めてくれたのですが、

 

今思えば、恥ずかしいくらいに

思い上がっていましたね。

 

ずっと後になって

ワントゥワンマーケティングを経験して

「かけた広告費の1割以上の売上があれば成功」

ということを初めて知ったのでした。

 

頑張る事業者様、​いつも応援しています(^^)/

美容事業経営支援のお問合せはこちらから

メルマガ配信の登録はこちらから

 

こんにちは!

美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。

 

2024年も明日でもう一週間になります。

 

時が経つのは早いですね!

 

前に進むために

毎日少しずつでも

継続し続けたいものです。

 

今月末頃から店頭では

春夏商品が並び始めます。

 

同時に秋冬商品企画の

商談用ツールの準備も始まりますね。

 

プロモーション内容は決まりましたか?

 

手抜かりなく進めていきたいところです。

 

頑張る事業者様、​いつも応援しています(^^)/

美容事業経営支援のお問合せはこちらから

メルマガ配信の登録はこちらから

こんにちは!

美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。

 

大学新卒後に初めて美容業界に入ったのは

江戸時代創業の老舗の化粧品販売会社でした。

 

そして、親会社が製造会社でもありました。

 

その会社のメインチャネルは卸の店頭販売でした。

 

それ以来ずっと卸業界のやり方で商品企画・販促企画・

広報・広告の担当をしていたわけですが、

 

後にネットワークビジネスの業界で

美容機器の商品開発に携わることになるのですが、

ネットワークビジネスのやり方というのが

卸と全く異世界で

ある意味カルチャーショックでした。

 

その後、またまた卸の店頭販売業界に戻ってきて、

そこの親会社がネットワークビジネスでしたので、

年商5000万円の超赤字から

卸のノウハウで5年で年商30億円に!

 

その後、ヘッドハンティングされて

1から一人で化粧品会社を立ち上げたのですが、

そこで初めてWEB通販を経験。

 

同時に得意の店頭卸販売をしながら、

TVショッピングへ営業を仕掛けるという

初めてのチャネル販売のお勉強の日々でした。

 

その会社は売上順調なのに

フジテレビがライブドアに買収されたと同じ日に

社長が自分の会社をライブドアに売却し、

私が立ち上げた化粧品会社は閉鎖。

 

お世話になった化粧品問屋様や

TVショッピング会社様に

「売上順調なのになぜ?」

と惜しまれました。

 

そして、次に勤めたのが

TVショッピング卸の健康食品会社。

 

そこでは新しい別会社を立ち上げて

そこの社長を私に任せたかったらしいのですが

台所事情が火の車状態だったので、

新会社はあきらめてもらって、

 

現状の会社を立て直し、

新規で自社通販事業を立ち上げて

年商2億円を1年で4億円に・・・

 

そんなこんなで

チャネルごとの売れるノウハウを身に着けて

独立してまる17年。

 

独立当時は

ECが流行りだした時代でもあり、

大手の上場企業様に

WEB通販のご指導をすることが多くなりました。

 

でも、やっぱり本音では

一人のお客さんに商品1個だけでも

買ってもらうのがたいへんな通販よりも

どーんと1度に100個とか10万個とか売れる

店頭卸販売の世界が好きです。

 

頑張る事業者様、​いつも応援しています(^^)/

美容事業経営支援のお問合せはこちらから

メルマガ配信の登録はこちらから

こんにちは!

美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。

 

化粧品や健康食品などの

美容商品の市場は商品があふれています。

 

いわば、レッドオーシャン。

 

同じような使用感の似たようなものばかりが

あるような印象です。

 

化粧品を作る技術がなくても、

優秀なOEMメーカーがたくさんあるので、

商品の生産は可能なのです。

 

でも、どの販売メーカーも

同じようなOEMメーカーに発注するので

似たような使用感の商品があふれてしまうのです。

 

特にコンセプトを決めないで

「売れる商品をつくりたい」

と発注すれば、

 

OEMメーカーは売れる使用感の処方で

生産提供してくれます。

 

このやり方は

販売メーカーにとって、

とってもラクチンなやり方です。

 

使用感的には売れるモノと同じ商品ができますが、

売れている既存他社商品との

差別化がないと

市場で売れるようになるのは難しいです。

 

似たような商品に埋もれないために

大事なのは既存他社商品との差別化です。

 

まったくの新開発でなくても

少しのイノベーションだけで

差別化ができます。

 

そのイノベーションはどう起こすか?

 

それには既存商品にはないコンセプト設計が必要です。

 

弊社ビューティラボは販売チャネルを見据えた

コンセプト設計から市場調査、商品開発、販売までを

一貫してお手伝いしています。

 

頑張る事業者様、​いつも応援しています(^^)/

美容事業経営支援のお問合せはこちらから

メルマガ配信の登録はこちらから

こんにちは!

美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。

 

異業種から美容事業に参入される方から

コンサルを依頼される際に

よく言われることがあります。

 

「業界で一番よく売れる商品を売りたいので、

ダントツに売れる商品アイテムを知りたい」

 

業界で一番売れる商品・・・

それはひとつには絞れません。

 

企業によっても違います。

 

口紅が一番売れる企業様もあれば、

洗顔フォームが売れる企業様もあります。

 

そして、チャネルによっても

売れる商品が違うのです。

 

正解はひとつではないのです。

 

導入チャネルを決めて、

マーケティング調査をして、

ご自社の得意な分野を掘り下げれば

おのずと回答は絞られてきます。

 

ここをはしょってはダメ!

 

一番大事な部分なので、

手抜きをしないで突き詰めましょう。

 

頑張る事業者様、​いつも応援しています(^^)/

美容事業経営支援のお問合せはこちらから

メルマガ配信の登録はこちらから

こんにちは!

美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。

 

今日は1月2日。

 

昨日の地震災害の様子をTVで確認しながら、

箱根駅伝の実況中継を見つつ、

実家へ日帰りで新年のご挨拶に行って来ました。

 

行く度に衰えて見える母・・・

 

人はいつまでも元気で動けるとは限らないと

母の姿を見ていて、そう実感しました。

 

人はいつか動きたくても動けなくなる。

 

だから、働ける時に目いっぱい働いていたい!

 

石川県の被災地へ

すぐに飛んで行って

お手伝いすることもかないません。

 

でも

そんな私が今唯一できるのは、

働いてお金を稼いで

余裕資金を被災者に贈ること。

 

自分の生活ができるギリギリの範囲では

そんな余裕はありませんが、

余裕資金ができるほど

頑張って働けば不可能ではありません。

 

今年は被災地に贈る余裕資金をつくるため、

何か新しい事業をつくります。

 

東日本大震災の寄付のために

「広報勉強会」を始めたのと同じように。

 

頑張る事業者様、​いつも応援しています(^^)/

美容事業経営支援のお問合せはこちらから

メルマガ配信の登録はこちらから

こんにちは!

美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。

 

新年あけましておめでとうございます。

 

弊社ビューティラボの18期が始まりました。

 

今年も弊社のできる限りのご支援を努めさせていただきます。

 

今日は18期初日ですが、元旦祝日でお休みでした。

 

ちょっとお寝坊をしてお節をいただいて、

たまっていたビデオを2倍速で観て

約3時間分を消去して(あと30時間分残☆)、

 

近所のお寺さんに初詣に行って帰って来たら、

緊急地震速報!

 

ほぼ全国で揺れたみたいで、

自然災害は怖いです!

 

元旦はお祝いの日なのに、

お祝いどころではなく、

緊張感いっぱいの新年の始まりです。

 

皆さん、どこに居てもお気をつけて!

 

頑張る事業者様、​いつも応援しています(^^)/

美容事業経営支援のお問合せはこちらから

メルマガ配信の登録はこちらから

こんにちは!

美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。

 

今日は大みそか。

 

弊社ビューティラボは12月が決算月で

無事に17期が終了します。

 

17年間も事業が継続できたのも

協力会社様、クライアント様、

協力してくれている家族のおかげです。

 

これを励みに18期も頑張ります。

来年もどうぞ、よろしくお願いいたします。

よいお年をお迎えください。

 

頑張る事業者様、​いつも応援しています(^^)/

美容事業経営支援のお問合せはこちらから

メルマガ配信の登録はこちらから

こんにちは!

美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。

 

今年もあと2日弱です。

 

今朝、お節料理の栗きんとんと黒豆を仕上げました。

 

栗きんとんはいつもさつまいも500gと栗600g。

 

クチナシの実がどこで売っているのか探せなかったので

ウコン(ターメリック)で代用。

 

カレーっぽい色なのは気のせいです

 

二日酔い予防になるかも?

 

いやいや、アンチエイジング効果を狙います。

 

ウコンは心臓病や動脈硬化、

高血圧などの生活習慣病の予防が

期待できます。

 

また、 活性酸素の発生を抑え、

殺菌・防腐作用をもつ成分が含まれています。

 

そのため、炎症の抑制や抗菌などにも効果があり、

免疫力の向上が期待できます。

 

栗きんとんの黄色はクチナシじゃないと

いけない理由はありません。

 

無ければ他の物で代用をすればよいのです。

 

しかも、魅力的な効果を狙う!

 

これは商品企画する際にも大事なこと。

 

法律で定められたものでなければ、

コレでなければいけないと

堅苦しく考える必要はありません。

 

発想は豊かに、

そして、既存商品よりも魅力的なものにすることが大事。

 

頑張る事業者様、​いつも応援しています(^^)/

美容事業経営支援のお問合せはこちらから

メルマガ配信の登録はこちらから

見出し

こんにちは!

美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。

 

今日から年末年始休暇に入られている方も多いと思います。

 

あなたにとって、今年はどういう年でしたか?

 

流行語大賞など見ますと

今年話題になったものが

よくわかりますが、

 

私にとって一番印象に残ったのは

10月から施行された「ステマ規制」です。

 

決して流行語にはならない業界限定の話題ですね。

 

でも、商品を購入する際に

惑わされることが多かった

広告内容が規制されるようになって

少し安心してお買い物ができるように

なったかと思います。

 

まだまだ怪しい広告がたくさんありますが☆

 

日経トレンディ「2023年ヒット商品ベスト30」の

第1位 ChatGPT(生成AI)でも

解決できない事象が多い美容業界。

 

年々変化していく事象に遅れないよう、

常に勉強を怠らず、

バージョンアップすることを

心がけたいですね。

 

ステマ規制について学びたい方、

ステマ規制って何なの~?という方、

ぜひ、こちらをご参照ください。

 

頑張る事業者様、​いつも応援しています(^^)/

美容事業経営支援のお問合せはこちらから

メルマガ配信の登録はこちらから

こんにちは!

美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。

 

今年最後の広報勉強会を開催しました。

 

テーマは「無料プレスリリース配信サービスの比較研究」

 

今回は広報のプロであるPR会社

2社様もご参加くださいました。

 

テーマがテーマだけに実務をしていると

同じような悩みを持つようです。

 

プレスリリース配信プラットフォーム〇〇のアレがイマイチ

 

とか

 

△△のアノ機能が秀逸で、取材依頼が立て続けに来た!

 

などなど、表には決して出せないような情報が

たくさん出て盛り上がりました!

 

話題が尽きなくて、

画像を撮るのを忘れてしまいました。

 

コロナ禍前は、12月の広報勉強会の終了後は

忘年会をするのが常でした。

 

というか、毎回、終了後には

懇親会をやっていましたよ!

 

オンラインでの広報勉強会だと

その機会も作れませんね~。

 

いつか、リアルでの忘年会や懇親会も復活させたいです。

 

来年1月の広報勉強会のテーマは

明日以降にこのブログでお伝えします。

 

頑張る事業者様、​いつも応援しています(^^)/

美容事業経営支援のお問合せはこちらから

メルマガ配信の登録はこちらから

こんにちは!

美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。

 

2015年1月に初めて開始した「美容事業経営勉強会」

 

この「美容事業経営勉強会」の初回から参加してくださった

知人の女性からうれしい報告をいただきました。

 

この勉強会受講後に毎年コンスタントに

化粧品関連メーカーの顧問をされているとのことで、

ひとつ契約が切れても、他の企業から依頼が途切れないそうです。

 

70歳まで現役で頑張りたいと前向きです。

 

この方、私より少し年上の方なのですが、

化粧品メーカーに勤務歴がないのです。

 

それにも関わらず、化粧品関連企業からの

顧問依頼がひっきりなしだなんて、

素晴らしいですね!

 

もちろん、それまでのご経験や

お人柄も要因の一つだと思うのですが。

 

「美容事業経営勉強会」には

兵庫県の大手食品メーカーの社長様や

静岡県の医療品メーカー顧問様など

要職の方が大勢、全国から東京まで

受講に来ていただいていました。

 

そんな貢献ができる勉強会、

そろそろ復活してみようかなと思っています。

 

頑張る事業者様、​いつも応援しています(^^)/

美容事業経営支援のお問合せはこちらから

メルマガ配信の登録はこちらから

 

2023年12月広報勉強会「無料プレスリリース配信サービスの比較研究

12月21日(木)14:00~16:00 (ZOOMオンライン)
https://www.beauty-labo.jp/17013108036051
申込締切:12月19日(火)

 

2023年12月18日

こんにちは!

美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。

 

先般、販路開拓コーディネートさせていただいた件

実は「この会社に行くといいよ」と

紹介され、その企業までご同行いただき、

名刺交換をさせていただきました。

 

後日、訪問のアポを取ろうと思って、

名刺に印刷してあるHPで

企業情報を調査しました。

 

すると、案件企業様の競合かもしれないことが判明☆

 

ご紹介くださった企業様は良かれと思って

わざわざ情報提供してくださったのですが、

言われたまま商談に行っていたら、

案件商材をパクられてしまう危険性が・・・☆

 

うーーーーん、危ないところでした。

 

案件企業様に進言して訪問を断念。

 

まあ、こういうことはよくあることです。

 

クライアントかと期待したら、

ライバルだったなんて、

どんな業界でもあり得る話。

 

見極めが大事です。

 

どこでも商談に行けばいいとは限りません。

 

目標を明確にしておかないと、

フラフラと限りなく広く当たってしまって

どこが正解かわからなくなります。

 

頑張る事業者様、​いつも応援しています(^^)/

美容事業経営支援のお問合せはこちらから

メルマガ配信の登録はこちらから

 

2023年12月広報勉強会「無料プレスリリース配信サービスの比較研究

12月21日(木)14:00~16:00 (ZOOMオンライン)
https://www.beauty-labo.jp/17013108036051
申込締切:12月19日(火)

 

2023年12月15日

こんにちは!

美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。

 

今年7月からの案件が

ようやくテストマーケティングすることができました。

 

案件企業様と一緒に

宝石の卸売企業様と

化粧品パッケージ商社様に同行。

 

案件企業様から見たら、

初めて接触する業種なので

とても勉強になった様子です。

 

テストマーケティング先企業様は

私とはもう40年くらいのおつきあいのあるところ。

 

いつもながら、快く応じてくださって

ありがたいです。

 

アプローチ先と接触してみて、

初めてその業界のことを理解できて、

新規市場として進出するかしないか

事前に判断することが大事です。

 

市場がわからないのに

むやみやたらと飛び込むのは無謀。

 

失敗するかもしれないので

避けたいものです。

 

すぐに結果が出るものではありませんが、

販路開拓する上では、

実際に企業さんに会って話を聞くという

時間をかけて地道な活動を続けることで

良い方向に進むことができます。

 

頑張る事業者様、​いつも応援しています(^^)/

美容事業経営支援のお問合せはこちらから

メルマガ配信の登録はこちらから

 

2023年12月広報勉強会「無料プレスリリース配信サービスの比較研究

12月21日(木)14:00~16:00 (ZOOMオンライン)
https://www.beauty-labo.jp/17013108036051
申込締切:12月19日(火)

 

2023年12月13日

こんにちは!

美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。

 

福島県の​ふくしま地域産業6次化イノベーター​として

某美容サロン様の経営支援をさせていただきました。

 

今回は先月に引き続き4回目の支援となります。

 

前回​は

物販事業の販促物の内容を

薬機法・景品表示法の面でチェックし、

修正が必要な文言の

再チェックをさせていただきました。

 

今回は最終チェックでした。

 

サロンオーナー様の頑張りは素晴らしいものでした。

 

今回が最終ということで、

3種類の販促物を作って

事前に送ってくださいました。

 

画像もイラストもふんだんに使って、

前回よりもずっとわかりやすい構成になっていました。

 

来月1月に集客を開始して、

実際の初セッションは2月の予定です。

 

きっと成功するに違いありません。

 

年内に販促物すべてがそろって

気持ちよく年明けを迎えられそうです。

 

頑張る事業者様、​いつも応援しています(^^)/

美容事業経営支援のお問合せはこちらから

メルマガ配信の登録はこちらから

 

2023年12月広報勉強会「無料プレスリリース配信サービスの比較研究

12月21日(木)14:00~16:00 (ZOOMオンライン)
https://www.beauty-labo.jp/17013108036051
申込締切:12月19日(火)

 

2023年12月8日

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-4405-6165

受付時間:9:00~17:00
定休日:土日祝祭日

◆美容事業専門経営コンサルタント ビューティラボは、化粧品・健康食品・美容機器商品の販売チャネル戦略から商品企画、販促企画、広報、広告、営業企画、販路開拓、顧客サービスまでトータルサポートいたします。

(公財)東京都中小企業振興公社主催創業支援プログラム
「TOKYO起業塾」インキュベート・サポーター
ふくしま地域産業6次化イノベーター

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・ご相談

03-4405-6165

<受付時間>
9:00~17:00
※土日祝祭日は除く

株式会社ビューティラボ

住所

〒102-0083
東京都千代田区麹町2-10-3

アクセス

東京メトロ半蔵門線 半蔵門駅より徒歩2分 
東京メトロ有楽町線 麹町駅より徒歩5分

営業時間

9:00~17:00

定休日

土日祝祭日

メルマガ登録

メールアドレス(必須)

(例:info@beauty-labo.jp)
半角でお願いします。
メールアドレス(確認用再入力)(必須)

(例:info@beauty-labo.jp)
半角でお願いします。

メルマガ解除

メールアドレス(必須)

(例:info@beauty-labo.jp)
半角でお願いします。
メールアドレス(確認用再入力)(必須)

(例:info@beauty-labo.jp)
半角でお願いします。