某JR駅構内で

宮崎の物産みやげ店が出ていました。

 

チーズ饅頭1個140円のところ、

5個650円だったので、

買ってみました。

 

5個買うと1個あたり130円になりますね

こういうちょっとした値引きに弱いんですよね~、女性って

チーズまんじゅう.jpg



家で袋を開けてみたら、かるかんが1個サービスで入っていました。

かるかん.jpg

おお

ここで、1個あたり単価がさらに20円くらいダウン

すごーくサービスされた感アップです



これ、普通に通販でもよく使われている販促です。
1個あたり単価2500円を3個セットだと6000円
とか
これ、2個買う金額に1000円たすだけでもう1個買える計算です。

お客様に1個買わせるのではなく、
一気に3個買わせるんです。
メーカーの立場で考えると
3倍売った方が回転率が上がりますよね





美容事業のご相談は美容事業経営コンサルタント ビューティラボ
経営コンサルタント探しの経営堂


Twitterは@beautylabojp

2012.5.5

コンサルタントとして5年、
かなりの数のクライアント様の経営支援を行ってきました。
クライアント様は年商数千億円の大手上場企業から
これから起業しようとする準備段階の個人事業主まで、
その規模はピンからキリまで様々です。

なんらかの美容事業の経験があるオーナー様だと
成功体験が土台にあるためか、
何年も契約を更新して継続してくれて、
それなりに売上アップの実績ができます



ところが、
美容事業未経験のオーナーさんは
既存事業の経験からしか判断ができないためか
なかなかアドバイスどおりに実行してくれません。
そのために
事業の進行も滞ってしまいがち・・・

具体的に言うと

広告予算がなければブログ、Twitter、facebook、メルマガを頑張って

と助言しても

「文章は苦手」とかなんとか理由をつけてやらない・・・

 

じゃあ、広告をやりましょう

と言っても

「中身が良いから広告する必要はない」

とかね・・・

 

ユーザーに認知されなければ、

顧客数は増えない・・・と何度も説明して

納得されたハズなのに

 

 

こんな実行しないオーナーさんを

なんとか自主的に動けるよう

「教育のためのTOC」が活用できないか、

探っています。

 

実例があまりにもすばらしいので、

大学に入ったばかりの娘も誘って

セミナーに参加しました。

娘の感想は 「1年前に知りたかった~」

・・・やっぱりね~





美容事業のご相談は美容事業経営コンサルタント ビューティラボ
経営コンサルタント探しの経営堂


Twitterは@beautylabojp

2012.5.4

老舗醤油屋の「田舎せんべい」をいただきました。
パリッパリで香ばしいお味のおせんべいです。

パッケージデザインがすごい

田舎せんべい.jpg

味ではなく、

「どういう由来なのかが言いたい」

というのが一目でわかりますね

 

おせんべいの味を直接説明するのではなく、

日本一しょうゆを使っている」

ということが言いたいようです。

 

この「日本一しょうゆ」って、

商標なのかどうかは不明ですが、

このお醤油屋さんのホームページのドメインであることからも

これがコンセプトであることは明快です。

 

これが薬事法になると言ってはいけない部類に入ります。

「日本一」「世界一」っていうのは言えないんですよå

でも、これが商品名や商標であれば、話は別。

商品の打ち出し方が上手ですね。

どういう味かということを詳細に説明するより

日本一の味のようなインパクトがあります。


この老舗醤油屋さんのホームページには
老舗ならではの情報がたくさんあって面白いです。
本社が我が家のご近所だったというのも意外でした。
おみやげひとつから学んだマーケティングでした




美容事業のご相談は美容事業経営コンサルタント ビューティラボ
経営コンサルタント探しの経営堂


Twitterは@beautylabojp

2012.5.3

亀戸天神にお礼詣りに行きました

雨ザーザーなのに

さすが連休

観光バスが2台も来ていてХ

にぎやかでした。

亀戸天神藤.jpg

ここは藤がきれいで有名なパワースポット

ゴールデンウィークは満開のはずが

今年は遅咲きで8分咲きでした。

元祖くず餅.jpg

船橋屋の元祖くず餅をおみやげに・・・

さすがに元祖、

モチモチ感が違います

 

 

帰りは押上駅から電車に乗りました

 

押上近辺は幼少の頃に育ったところ。

スカイツリーが建っているところに45年くらい前まで住んでいました。

 

その当時の面影は全然なく、

浦島太郎でした。

美容事業のご相談は美容事業経営コンサルタント ビューティラボ
経営コンサルタント探しの経営堂


Twitterは@beautylabojp

2012.5.2

5月になりました。連休の谷間、いかがお過ごしでしょうか


弊社はカレンダー通りの営業ですが、
さすがにお客さんからのお電話はありません



人様が休んでいる時期に
お問い合わせしてくる企業様があれば、
かなり熱心とお見受けしますが・・・



毎年、このゴールデンウィークは
ホームページと業務内容の見直しをしています。
年の前半の見直しといいましょうか



毎年、IT環境が進化していますし、
勉強する課題も積み重なっています



このチャンスを無駄にせず、
普段、できないことに充てたいと思います。





美容事業のご相談は美容事業経営コンサルタント ビューティラボ
経営コンサルタント探しの経営堂


Twitterは@beautylabojp

2012.5.1

資生堂がネット通販に本格参入 売りは「Webカウンセリング」

・・・というニュースがありました。

一部を下記に転載しますね。

 

********************************

 

化粧品大手の資生堂が本格的なインターネット通販に乗り出した。新しい総合美容サービス「watashi+(ワタシプラス)」を、2012年4月21日にスタートさせ、同時に業界の垣根を越えて「美と健康」に関するさまざまな企業が集まった、コラボレーションサイト「Beauty&Co(ビューティー・アンド・コー)」も運営する。

 

********************************

 

「あら?資生堂なら、前からWEBで買えたじゃん」

と思われているあなた・・・

それは本格的WEB通販サイトではなかったんですよ。

カートがついていれば、WEB通販=ECサイトだと勘違いされている方が多いです。

 

弊社のお客様もそうです。

ECサイトをつくりたい・・・というご相談が多いのですが、

ホームページをつくって、

カートをつければそれでOK

 

と思われているオーナーさん、

それは違いますよ。

WEB通販はそんなに簡単ではありません。

考え方を一からお勉強していただくと
だいたい納得していただけます。


資生堂さんのような大手さんでなくても、
販売チャネルの多角化を検討すべき時代になっています。

メインチャネルが複数あれば、
その数だけ売れるチャンスは増えます。
それによって、もちろん、売上アップも可能です。

ただ、既存チャネルをないがしろにするわけにはいきません。
販売チャネル戦略を考える上で、
既存チャネルを損なわない新規チャネル戦略が必要になります。

美容事業のご相談は美容事業経営コンサルタント ビューティラボ
経営コンサルタント探しの経営堂

 

Twitterは@beautylabojp

2012.4.30

今日は1日真夏のような暑さでした。


ゴールデンウィーク2日目、
レジャー関連企業は盛況だったのではないでしょうか


この天気がQVCにとっては

「敵」

なんだそうです。

ターゲットである40〜60代女性のほとんどはお出かけだったのではないでしょうか。
お母さんは子供とお出かけ、
おばあちゃんは孫が遊びに来たから忙しい・・・

だから、TVショッピングしているヒマがない・・・というわけで、
売上は前回のヒトケタ下でした


これはしょうがありませんね。

今日のナビゲーターさんは西貝さん、
7年前、某メーカーのUVカットスプレーの放映の時
ナビをやってくださってたのです。
私のことを覚えてくれててうれしかったです〜

もちろん、今日の大場久美子さんもキュートでした

CADCVQV6.jpg

幕張メッセでこんなイベントがあって、にぎやかでした




美容事業のご相談は美容事業経営コンサルタント ビューティラボ
経営コンサルタント探しの経営堂


Twitterは@beautylabojp

2012.4.29

今日も幕張に行ってきます

テレビショッピングQVC16:00~16:30のオンエアです

1分だけでもいいので、見てくださいね

 

3日前につくったばかりのジェルネイルが崩壊

あわてて昨日作りなおしましたが、

左親指だけは修復不能

 

 

小さなバンドエイドをつけたままで行きます。

こういうの、不便ですよね~

ほんとにくっつけるだけのネイルにしちゃおうかしら!?

 

そんなことより、天気が良すぎて花粉症の方が心配です




美容事業のご相談は美容事業経営コンサルタント ビューティラボ
経営コンサルタント探しの経営堂


Twitterは@beautylabojp

2012.4.29

今日からゴールデンウィークが始まりましたね

交通機関の混雑した様子がニュースで流れています

 

さて、このゴールデンウィークに最も必要だと思うものは何でしょう?

 

全国の有職者・学生、20歳~59歳の男女にした

500人(全体回答者1314人のうちGWに出かける人500人を対象)の

アイリサーチを利用したWEBアンケートで

GWに最も必要だと思うものを質問したところ、

「お金」と答えた人が50.2%・251人もいて圧倒的に多かったようです。

 

やはり、皆様シビアな意見をお持ちのようで、

「お金がなければ長い休みがあっても仕方ない」

というような考え方なのでしょうか。

「一緒に過ごす人」と答えたのは、13.2%で66人でした。

 

Q.あなたがGWに最も必要だと思うものを教えて下さい。

 

お金                 50.2%

時間                  8.4%

天気                 12.0%

一緒に過ごす人            13.2%

体力・健康               4.0%

気持ちの余裕              4.4%

事前の計画・準備            7.8%

 

美容事業のご相談は美容事業経営コンサルタント ビューティラボ
経営コンサルタント探しの経営堂


Twitterは@beautylabojp

2012.4.28

外資系広告会社のジェイ・ウォルター・トンプソン・ジャパン合同会社(JWT)は4月19日、トレンド予測レポート『2012年10大トレンド』を発表。

お約束の2つめを下記に転載しますね♪

**************************************************

このレポートは、2006年より
毎年JWT本社が行っている第7回グローバル・トレンド・レポートに、
日本ならではの視点と具体事例を加えたもの。

JWTニューヨークのトレンド調査チームが中心となり、
世界各地のJWTプランナーからのグローバルな視点のインプットを行うとともに、
小売、メディア、テクノロジー、ゲーム、都市計画、心理学、学術界など、
さまざまな分野の専門家やオピニオンリーダーへのヒアリングを実施したとのこと。

レポートは10のトピックごとに、
そのトレンドの「推進力」「兆候の現れ」「その意味」「考え方の始点」という構成で
解説したものとなっている。

トレンド予測では、オンラインリサーチツール「SONAR(ソナー)」を使用し、
18歳以上の成人1,055名(アメリカ人531名、イギリス人524名)を対象に、
2011年10月31日〜11月8日にアンケートを実施するなどした。



■2012年10トレンドの要約のふたつめ

2:「たまには贅沢」
しなければいけないこと(運動、食生活の改善)と、してはいけないこと(喫煙、浪費)を常に念押しされ続け、ここ数年間の節約生活にも疲れた消費者は、節制しすぎずに生活を楽しむ方法を模索していくようになる。
人々は以前よりバランスのとれた判断をするようになっており、嗜好品など「よくない」何かを楽しむ、自分へのご褒美を送る、多々ある心配ごとから逃れるためにお金を使うことを惜しまない、など時には自分を制約から解放したい…と考える傾向が強くなっている。

具体事例):金銭的に余裕のない消費者たちの“ささやかな贅沢品”として、南アフリカではウィスキーが、英国では高級ビールが、インドでは安価なエクレアが人気となっている。

■リリース
http://www.jwt.co.jp/#!/press285

**************************************************

「たまには贅沢」・・・って、
明日から始まるゴールデンウィークにも当てはまるかもしれませんね〜・・



美容事業のご相談は美容事業経営コンサルタント ビューティラボ
経営コンサルタント探しの経営堂


Twitterは@beautylabojp

2012.4.27

経営でお困りなことはありませんか?

中小企業庁中小企業支援ネットワーク強化事業
における派遣専門家として
会社をご訪問して経営アドバイスしています。

今年度で4年めの派遣専門家として登録完了しました。
法人の中小企業様で、同じテーマであれば、
無料で3回のご相談が受けられます。

テーマの例は
●営業政策
●販売チャネル策定
●商品企画
●販売促進
●お客様相談室設置
●広告
●広報・PR

もちろん、他のテーマでも、無料で3回の相談が受けられます。
中小企業支援ネットワーク強化事業(国の事業)の詳細は下記です。
http://www.smrj.go.jp/keiei/chiikiryoku/059729.html

4年間、この事業に携わって感じたことは
無料で経営相談できて、とてもメリットがあるのに、
ほんとうに必要としている中小企業オーナーさんに
知られていないということです。

もったいないですよね〜☆

せっかくの無料支援制度なので、ぜひ、ご利用ください。
1回だけでも、利用価値があると思います。

経済産業省管轄の経営支援事業ですので、安心してご相談ください♪

最寄りの中小企業支援ネットワーク機関に関しては、
各エリアの経済産業局ホームページをご覧ください。
お申込みやお問い合わせは各エリアの経済産業局へお願いたします。
http://www.smrj.go.jp/keiei/chiikiryoku/059733.html

私は関東地方の企業を対象とする関東経済産業局で登録していますが、
ご要望があれば、他エリアで登録ができ、対応が可能になります。
他エリアで美容事業コンサルティングをご要望の場合、
各エリアの経済産業局にご連絡をお願いいたします。
http://www.smrj.go.jp/keiei/chiikiryoku/059733.html



美容事業のご相談は美容事業経営コンサルタント ビューティラボ
経営コンサルタント探しの経営堂


Twitterは@beautylabojp

2012.4.26

外資系広告会社のジェイ・ウォルター・トンプソン・ジャパン合同会社(JWT)は
4月19日、トレンド予測レポート『2012年10大トレンド』を発表。
まだ4月だというのに・・・
ということで、興味がわきましたので、下記に転載しますね



******************************************************

このレポートは、2006年より毎年JWT本社が行っている第7回グローバル・トレンド・レポートに、日本ならではの視点と具体事例を加えたもの。

JWTニューヨークのトレンド調査チームが中心となり、世界各地のJWTプランナーからのグローバルな視点のインプットを行うとともに、小売、メディア、テクノロジー、ゲーム、都市計画、心理学、学術界など、さまざまな分野の専門家やオピニオンリーダーへのヒアリングを実施したとのこと。

レポートは10のトピックごとに、そのトレンドの「推進力」「兆候の現れ」「その意味」「考え方の始点」という構成で解説したものとなっている。

トレンド予測では、オンラインリサーチツール「SONAR(ソナー)」を使用し、18歳以上の成人1,055名(アメリカ人531名、イギリス人524名)を対象に、2011年10月31日〜11月8日にアンケートを実施するなどした。

■2012年10トレンドの要約のひとつめ

1:「ニューノーマル:新しいフツーの創出」
不況で身動きの取れない先進国世界では「ニューノーマル(=新たな標準)」が定着しつつある。
価格を最重視する消費者に対して門戸を広げるブランドが各分野で増えていく。
余分なものを省いた製品や小さいサイズなど、より求めやすくした商品やサービスを創出する新たなチャンスとなる。

具体事例):Heinz社は米国で、従来のものよりも小さいサイズの製品を希望小売価格99セントで発売。これには、10オンス(約284g)のパウチ入りケチャップや、9オンス(約255g)のイエローマスタード、ミニサイズのウスターソースや「Hein:57」ソースなどがある。


■リリース
http://www.jwt.co.jp/#!/press285
******************************************************

いかがでしたでしょうか

明日は二つ目をご紹介しますね




美容事業のご相談は美容事業経営コンサルタント ビューティラボ
経営コンサルタント探しの経営堂


Twitterは@beautylabojp

2012.4.25

店頭販売のプロモーション企画をしています

以前にお願していたイベント会社は社長がご高齢なため、

廃業したようです・・・固定電話も携帯もつながりません

 

この3か月間くらい、以前お取引をしていた販促会社に問い合わせしています

5社にお問い合わせして、全部お断りされました

 

化粧品や健康食品ではOKなんですが、

今回企画しているのは、それではなく、トイレタリーです。

トイレタリーはやらないと言われているのです。

うーん・・・何が問題なのかわかりませんが・・・

 

知り合いの知り合いというツテをたどって問い合わせしたら、

OKという返事でしたが、価格が高い

これはメーカーさん、実施が無理かも・・・

ということで、

顧客リストをたくさん持っている異業種さんを探してみることにしました。

 

スポーツクラブや、美容院、エステサロン等・・・

会員がいるというだけでちゃんとしたビジネスになるのですから、

本業だけやっているのはもったいないですよね。

 

会員をたくさんお持ちのオーナーさん、

広告や販促に使えるかもしれませんよ。

ご一考ください。

 

もし、サンプリング等にご協力いただけるようでしたら、

ぜひ、ご連絡をくださいね

美容事業のご相談は美容事業経営コンサルタント ビューティラボ
経営コンサルタント探しの経営堂


Twitterは@beautylabojp

2012.4.24

アルコールを分解するには

ビタミンB群がたくさん使われます。

細胞の新陳代謝にはビタミンB群が使われるそうですが、

アルコールを過剰摂取するとビタミンB群が足りなくなり、

新陳代謝ができにくくなる・・・

つまり、老化しやすくなるわけですね。

 

赤ワインなどはポリフェノール含有量が多いため

抗酸化力が高く、

アンチエイジングにつながると言われています。

 

同じお酒を飲んで、

老化促進するものもあり、

抗老化するものがあり・・・

 

消費者として、

どっちがいいの~

が本音ですよねФ

 

私のようにアンチエイジングのために

飲酒をやめる人が増えれば、

お酒メーカーの売り上げは伸び悩んでしまいます・・・

 

すると○ントリーさんのように

健康食品や化粧品を販売する美容事業会社が

ますます増えて行くかもしれませんね

 

不景気日本の景気を上げていくのは

美容事業会社かもしれません

皆さん、一緒に頑張りましょう



美容事業のご相談は美容事業経営コンサルタント ビューティラボ
経営コンサルタント探しの経営堂


Twitterは@beautylabojp

2012.4.23

千葉に仕事で行くことが多いですŻФ

 

いすみ鉄道の改札口に

たま~にお弁当を売っているおばちゃんがいて、

見かけると買いたくなるのがあさりごはん弁当

行く時間が午後1時過ぎなので、
売りきれている時が多いのですが・・・

某駅改札外で買ったのが「乾燥あさり」
味がついていて、といだお米に入れるだけ。

あさりごはん.jpg

簡単に美味しくあさりご飯が炊けました

これとおみおつけだけでもごちそうです

美容事業のご相談は美容事業経営コンサルタント ビューティラボ
経営コンサルタント探しの経営堂


Twitterは@beautylabojp

2012.4.22

起業支援ネットワークNICeで親しくしていただいているゆみさんのお誘いで
TOCfE (TOC for Education)のセミナーに参加しました。

2月25日に参加した第4回コミュニケーション勉強会

消化不良だったので、
そのリベンジのつもりでしたが、
やっぱり難しかったです

クライアントさまが実行しないから成果が出ない・・・
どうすれば、クライアントさまが行動を起こすことができるようになるのか

どうしたら、クライアントさまご自身が気付かない本質を引っ張り出して、
解決の糸口を手繰り寄せることができるようになるのか



2度のセミナー参加でもまだ消化不良でした。
理解できないからダメだと結論を出すのではなく、
理解できるようになって、
クライアントさまの売上アップに貢献できるよう

頑張ります




美容事業のご相談は美容事業経営コンサルタント ビューティラボ
経営コンサルタント探しの経営堂


Twitterは@beautylabojp

2012.4.21

日本心理学アカデミーのトークコーディネーター3級認定講座を受講。

トークコーディネーター3級.jpg


めでたく認定証をいただきました。

いつも使わない頭を使ったせいでしょうか・・・
とーーーっても疲れました



講師をしたり、
TVショッピングに出演したりしていますが、
実はコミュニケーションがちょっと苦手なのです



コンサルティングのセッションでも、
クライアント様スタッフが
ほんとに理解されているのかを
把握するのが超苦手。
そして、わかるように説明するのもちょっと自信がありません。

受講してみて
自分とタイプが違う人との接し方など
納得することがたくさんありました。

性格のタイプを4つに分けて、
そのタイプ別の対処法をお勉強したのですが、
私は4つの要素を同じ量持つタイプなので、
どのタイプの人の気持ちもわかるらしいのです。

これ・・・職業訓練を受けていた時に同じことを習得していましたよ。

すっかり忘れていましたが、
せっかく今回も再度お勉強したので、
仕事や人間関係に活かしたいと思います






美容事業のご相談は美容事業経営コンサルタント ビューティラボ
経営コンサルタント探しの経営堂


Twitterは@beautylabojp

2012.4.20

<発毛>幹細胞移植で何度でも生える…マウスで実験成功



毛を生みだす器官の幹細胞を培養して皮膚に移植し、
同じ太さや硬さの毛を何度も生え変わらせることに、
東京理科大などのチームがマウスの実験で成功。
18日の英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズ電子版に発表した。
・・・というニュースがありました。

すごいですよね


幹細胞を培養して皮膚に移植したら、毛髪が生えるそうです。
まさにアンチエイジングの実現です。

移植ですから、身体に負担がかかると思ったら、
人間には「毛包(もうほう)」があるので、
絶対に生えるものなんだそうです。


じゃあ、なぜ、年をとると生えなくなるのか・・・
それは栄養不足が原因だそうです。

幹細胞を皮膚に移植する必要があるのは
「毛包(もうほう)」がない人なんですね。

一応、ニュース内容を下記に転記します。

*************************************************


 毛は皮膚に無数にある「毛包(もうほう)」という器官で作られ、体表まで伸びる。毛が抜けても毛包があれば、同じ場所から生える。

 辻孝・東京理科大教授(再生医工学)らのチームは、大人のマウスから毛包の幹細胞を採取して培養し、生まれつき体毛のないマウスの背中に移植した。その結果、7割のマウスに3週間後に毛が生え、元のマウスと同様に3〜5ミリまで伸びた。毛の硬さや縮れなどの特徴も同じだった。自然の毛のように、周期的に生え変わった。

 移植する幹細胞の数を増減させることで、発毛の密度や本数を変えた。色素に関わる幹細胞を加えて培養し、白い毛を黒や茶にすることもできた。

 組織や器官に再生する幹細胞は、通常は胎児にしかないが、毛包の幹細胞は大人にもある。そのため、自分の細胞を培養して使う、新しい発毛治療の開発が期待できるという。辻教授は「人へ応用するには、広い範囲に生やすための幹細胞の増幅技術の向上などが必要。10年程度を目標にしたい」と話している。


詳細は
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120418-00000007-mai-soci




美容事業のご相談は美容事業経営コンサルタント ビューティラボ
経営コンサルタント探しの経営堂


Twitterは@beautylabojp

2012.4.19

先日、弊社へのご相談TOP3をお話しました。
4つめが実は「WEB通販」なんです


WEB通販にはシステムがつきものです。

弊社はシステムのご提供はしていませんが、
使うメーカーの立場からアドバイスをしています。
つまり、
どういうシステムが使いやすいか、使いにくいか・・・
のアドバイスです。

美容家や美容事業オーナーは
自社が提供する商品やサービスの知識は豊富なんですが、
いざ、メカニックなことやシステムになると
知識や自信がなくて、


システム会社の言うことをそのまま受け入れて
実はやりたいことができなかったと
後から後悔することが多いのです。

今は安価で通販で使いやすいシステムが多く販売されています。
5年以上前には初期投資100万以上したような内容でも
月額1万円前後で使えるものがいくつもあります。
いくつもあるから、どれがいいのかと悩むんですよね〜



システムの知識が全然なくても大丈夫です。
どういう運営をしたいかをきちんと決めて、
その運営方法ができるかどうかを
システム会社に確認しましょう。

具体的には、
どういう販促を打ちたいとか、
顧客管理はこういうことを優先にしたいとか・・・
です。

まず、
どういうシステムがありますか


と聞く前に
御社がどういう運営方法を取りたいのかを
あらかじめ、まとめておきましょう


そして、その方向性に沿えるシステムを選べば
自然に絞れてきます。

どういう運営をしたらいいかわからないというオーナー様、
弊社では、一緒にそれを明確にするお手伝いをしています。

そして、

良いシステム会社を知らないというオーナー様、
親切なシステム会社をご紹介しています。

ご相談はお気軽にどうぞ




美容事業のご相談は美容事業経営コンサルタント ビューティラボ
経営コンサルタント探しの経営堂


Twitterは@beautylabojp

2012.4.18

紙媒体やTV媒体では10年以上前から
お金と時間をたくさん持っているといわれるシニア層をターゲットとする
広告がよく見られました。

ところが、インターネットは若者の媒体という認識で、
シニア層ターゲットのWEB広告媒体を探しても
なかなかありませんでした。

電通総研がシニア層のインターネット利用に関する全国調査の結果を発表。
なんと、
70代の2割以上がネットを利用、60代では5割を超えたそうです



電通総研は、東京大学大学院情報学環の橋元良明教授と
産学共同研究組織「DENTSUデジタルシニア・ラボ」を立ち上げ、
シニア層のインターネット利用に関する研究を行っており、
一昨年、昨年には東京地区調査を実施していましたが、
今回初めて、全国調査を実施



調査期間は1月13日〜1月23日で、
60才から79才までの男女計600人を対象に、
日記式調査票とアンケート調査票を使い実施



それによると、
「使用機器に係わらず、何らかの形で、インターネット利用をしている人」の割合は、
60代で57.0%(全国平均)に達しており、
2000年(4.5%)、
2005年(25.0%)、
2010年(48.8%)と年々増加する傾向にあることが判明。

70代においても、2012年のネット利用率は23.3%に達しているとのこと。
なお、「大都市(東京都区部を含む100万人以上の市)の
ネット利用率」は全国平均を上回り、
60代で70.2%、70代で26.3%だったとか



詳細は
http://www.dentsu.co.jp/news/release/2012/pdf/2012046-0410.pdf

ニッチ媒体も紙だけでなく、WEB媒体がたくさん出てくるかもしれませんね〜


人口構成率もシニア層が多いですし・・・


ニッチ媒体の検索はビューティラボにお任せくださいね





美容事業のご相談は美容事業経営コンサルタント ビューティラボ
経営コンサルタント探しの経営堂


Twitterは@beautylabojp

2012.4.17

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-4405-6165

受付時間:9:00~17:00
定休日:土日祝祭日

◆美容事業専門経営コンサルタント ビューティラボは、化粧品・健康食品・美容機器商品の販売チャネル戦略から商品企画、販促企画、広報、広告、営業企画、販路開拓、顧客サービスまでトータルサポートいたします。

(公財)東京都中小企業振興公社主催創業支援プログラム
「TOKYO起業塾」インキュベート・サポーター
ふくしま地域産業6次化イノベーター

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・ご相談

03-4405-6165

<受付時間>
9:00~17:00
※土日祝祭日は除く

株式会社ビューティラボ

住所

〒102-0083
東京都千代田区麹町2-10-3

アクセス

東京メトロ半蔵門線 半蔵門駅より徒歩2分 
東京メトロ有楽町線 麹町駅より徒歩5分

営業時間

9:00~17:00

定休日

土日祝祭日

メルマガ登録

メールアドレス(必須)

(例:info@beauty-labo.jp)
半角でお願いします。
メールアドレス(確認用再入力)(必須)

(例:info@beauty-labo.jp)
半角でお願いします。

メルマガ解除

メールアドレス(必須)

(例:info@beauty-labo.jp)
半角でお願いします。
メールアドレス(確認用再入力)(必須)

(例:info@beauty-labo.jp)
半角でお願いします。