コチニール色素って?

こんにちは(^O^)/

美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。


食品添加物の
亜硝酸塩がお肉などの発色剤として使われていることがだいぶ知られてきました。


お肉やハム、ソーセージ、明太子などの色をピンク色にキープするので、時間が経っても新鮮に見せる効果があります。


この
亜硝酸塩はアミン類に反応して、ニトロソ化合物という強烈な発がん物質を生み出すことがわかっています。


そのため、近年では
亜硝酸塩が添加されていないハムやソーセージも販売されています。


亜硝酸塩だけ取り除けば、安全な食品のイメージですが、このベーコンに含まれている「コチニール色素」ってご存じですか?

コチニール色素500.jpg



コチニール色素

はコチニールカイガラムシという昆虫が原料の天然色素です。


カイガラムシって、私も子供の頃、木の枝についているのをつぶして遊んだことがありますが、つぶすと真っ赤な血みたいなものが出ますよね?


アレが原材料ですよ!

コチニールカイガラムシ400.jpg


天然原料だから無害だろうと思ったら、そうでもなく、アナフィラキシーショックなどのアレルギー発作の報告があり、消費者庁が注意を呼びかけています。


アレルギー反応を起こすのは、
コチニール色素自体ではなく、色素を生物から抽出する時に除去しきれないタンパク質が原因と言われています。

コチニール色素が無添加なら大丈夫だろうと下記画像のベーコンの表示を確認したら、「カルミン酸色素」という表示名が・・・!

カルミン色素500.jpg


これも調べたら、なんと
コチニール色素の別名でした。


あちゃ〜☆


そういえば、カルミンってカーマインという赤色絵具の元言語です。



コチニール色素のアレルギー報告があったカクテルで有名なカンパリは2007年10月以降は代替着色料として赤色2号など合成着色料に切り替わっています。

カンパリ300.jpg


天然色素よりも合成色素の方が安全という判断ですね。

でも、何にアレルギー反応があるのかは人によって違うので、一概に危険とは言えないです。


そういう私は、ソバ、豆乳、モヤシ、ペニシリンでもアレルギーが出ます。



コチニール色素が入っている食品は、かまぼこ、カニカマボコ、ハム、ソーセージ類、かき氷のいちご、いちごジャムなどです。

かまぼこ300.jpg
かにかま300.jpg
かき氷300.jpg
イチゴジャム.jpg


食品以外にも、口紅やファンタなどの清涼飲料水など、広く使われています。

アレルギーが心配な方は天然でも合成でもなるべく色素無添加のものを使うことをお勧めします。

第68回広報勉強会

「たくさんのメディアに掲載される 広報担当に必要な基本的スキルとは?」

日時:1月29日(火)18:30〜20:30

会場:きゅりあん(大井町)

申込締切 1月28日(月) 残席4名様

https://www.beauty-labo.jp/article/16053876.html

2019.1.20

希望のチャネルで売れないデザイン

こんにちは(^O^)/

美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。


「卸問屋の選定等、販売チャネル戦略についてアドバイスをいただきたくご連絡致しました。」


そのような申し入れがあって、「初回限定お試しコンサルティング」をさせていただきました。


ご要望はあくまでも「卸問屋の選定等、販売チャネル戦略についてだけのアドバイス。


でも、実際に商品を拝見するとご希望の店頭チャネルのデザインに仕上がっていません。


既にパッケージは印刷まで仕上がっていて、変更の予定はないとのこと。


店頭チャネルでの販売戦略をご指導しても、パッケージがこのままでは売れないので、店頭チャネルの問屋さんや小売店チェーンとの契約は難しいです。


オーナーさんは「化粧品企画の実績のある人に企画を頼んだので大丈夫」と言い張りますが、その方は希望チャネルのご経験はない方だと思われます。

また、そのチャネルの経験がないのに「大丈夫」と思う根拠がありません。


パッケージデザインや商品コンセプトはチャネル開拓の重要な要素です。


化粧品ぼいデザインなら、どのチャネルでも売れるというわけではありません。


希望チャネルで売りたければ、希望チャネルで売れるデザインにする必要があります。


せっかく新チャネルに販路開拓するのなら、売れるように修正すればいいだけです。


それでなければ、広告費をかける自社通販や自社サロン販売にスイッチするか・・・ですね。

クリームボックス500.jpg



画像は郡山のソウルフード「クリームボックス」です。

第68回広報勉強会

「たくさんのメディアに掲載される 広報担当に必要な基本的スキルとは?」

日時:1月29日(火)18:30〜20:30

会場:きゅりあん(大井町)

申込締切 1月28日(月) 残席4名様

https://www.beauty-labo.jp/article/16053876.html

2019.1.19

福島県石川町を訪問

こんにちは(^O^)/

美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。


福島県石川町の企業様を経営支援のためご訪問。

201901郡山駅500.jpg
安積国造神社500.jpg


今回も前泊で、朝、安積国造神社を参拝して、支援先様の進展を祈願。

(安積国造と書いて「あすかくにつく」と読みます。)


それから、福島県中央会の支援員さん運転の車で支援先企業様を訪問しました。


今年はまだ積雪がなく、良かったです。


逆に農作物の生育には心配ではあります。


今回は、販促の具体的企画案のお打合せをさせていただき、実務を進めていきます。


企業オーナーさんは、放棄された荒れた農地を活性化させるための施策を考えていらっしゃいます。


地域に対する深い愛情を感じます。


そのような高い志をもっとアピールしないともったいないので、広報・PRの重要さも提案しました。


30年前と違い、広報・PRのやり方も様様な手法があり、安価で使いやすいシステムを利用することで、たいへんな労力を使わなくても、マスコミに情報を届けることができます。

第68回広報勉強会

「たくさんのメディアに掲載される 広報担当に必要な基本的スキルとは?」

日時:1月29日(火)18:30〜20:30

会場:きゅりあん(大井町)

申込締切 1月28日(月) 残席4名様

https://www.beauty-labo.jp/article/16053876.html

2019.1.18

パンフレットは読む人別に内容を変える

こんにちは(^O^)/

美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。


3連休はいかがでしたか?


私は連休の最終日に靖国神社に娘が新春奉納した居合の演武を見に行きました。


弊社の近所の靖国神社ですが、数年ぶりの初詣でした。(いまさら☆)


靖国神社って、中国、韓国から嫌われているのかと思ったら、参拝者のほとんどが外国人のようでした☆


また、成人の日だったので、新成人のカップルや、ド派手なヤンキー新成人などもお見掛けしました。

201901靖国神社500.jpg




さて、最近、立て続けに依頼されている「パンフレット」の作成方法についてお話したいと思います。


パンフレットは、商品の説明をして、お客さんにアプローチするものです。


作成する時に考えなければいけないのが、そのパンフレットは誰に読んでほしいのか・・・ということです。


読んで欲しい人がエンドユーザーなら、エンドユーザーが知りたいことを書くべきです。


問屋さんや小売店バイヤーに読んでほしいなら、その商品を取り扱うメリットを書くべきです。


問屋さん・小売店バイヤーにエンドユーザー向けパンフレットを渡しても、商売に必要な事項は明記されていないので、取引契約に結び付きません。


また、どちらにも共通して言えるのは、エンドユーザーや問屋さん・小売店バイヤーが興味のない「弊社自慢の最新〇〇システムを導入した工場で精度の高い生産工程から洗練された・・・うんぬん」などのお客さんに対するサービスには関係ない「御社のこだわり事項や事情」を延々と書いても、売れないということです。


エンドユーザーにはニーズがあっても、問屋さん・小売店バイヤーにニーズがないものは、商談用パンフレットには入れる必要はありません。


エンドユーザーや問屋さん・小売店バイヤーのそれぞれのニーズを掘り起こした内容をアピールして作成してみましょう。

これは、広告やPRでも同じことが言えます。

「見る人別に内容を変える」ことが大切です。

第68回広報勉強会

「たくさんのメディアに掲載される 広報担当に必要な基本的スキルとは?」

日時:1月29日(火)18:30〜20:30

会場:きゅりあん(大井町)

申込締切 1月28日(月) 残席4名様

https://www.beauty-labo.jp/article/16053876.html

2019.1.15

12周年♪

こんにちは(^O^)/

美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。


今日、弊社ビューティラボは創業12周年を迎えました(^^)/

干支の時計 500.jpg


なんと、干支で一周してしまいました。(画像はお借りしました)


創業してから、やっていることにほぼ変化はありません。


事業内容がブレてないことも、ほんのちょっと自慢です。


事業が立ちいかなくなって、方向転換を余儀なくされる事例も多くお見掛けします。


よく続けていられるなぁ〜・・・と、我ながら驚きますが、美容事業はどんどん新しい会社が出てきますので、ニーズがあるのだと感じます。


古巣の先輩や後輩も協力会社として、活躍してくれています。


そして、30年前からおつきあいのある協力会社様も。


ありがたいことです。

感謝申し上げます。


今日から13年目に突入!


これからも、クライアント様のニーズに細かく対応できるように努めてまいります。


今後とも、どうぞ、よろしくお願いします。



これから、ミステリーショッパーに出かけます。


行先はもちろん内緒です。


お店のスタッフさん、気を抜いたら、怖〜いクレーマーおばさんにつかまりますよ!


なんてネ( *´艸`)


クレームではなく、きちんと教育する資料にするためです。

第68回広報勉強会

「たくさんのメディアに掲載される 広報担当に必要な基本的スキルとは?」

日時:1月29日(火)18:30〜20:30

会場:きゅりあん(大井町)

申込締切 1月28日(月) 残席4名様

https://www.beauty-labo.jp/article/16053876.html

2019.1.11

東京商工会議所 荒川支部様セミナー 申込受付開始♪

こんにちは(^O^)/

美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。


東京商工会議所 荒川支部様主催セミナーの申込受付開始しました。


テーマは「お金をかけずに、マスコミに掲載される!無料で集客!効果抜群のPR術!」


日時は3月7日14:00〜16:00です。

東京商工会議所 荒川支部様でのセミナー出講は、次回で2年ぶり2回目となります。


リピートでご依頼いただき、非常にうれしいです♪

2時間という短時間なので、広報と広告の差がわからない初心者の方でもわかるように、広報活動の流れを全体的に広く浅く解説します。

他社様の広報セミナーでは、ニュースリリースの書き方中心の内容とよく伺いますが、弊社では、ニュースリリースの「書き方」ではなく「内容」が重要であると主張しています。


ニュースリリースはフォーマットに準じて書けば簡単にできますが、PRの内容が面白くなければ、メディアでは取り上げてもらえないからです。

また、広報発信は最近、WEBにシフトしています。

昔のように紙で郵送しないので、WEB配信特有の注意事項があります。

そのあたりも解説させていただきます。

過去の同様のセミナーは1か月前には満席になっていましたので、お早目のお申込みをお勧めします。


お申込みは直接、東京商工会議所 荒川支部様からお願いします↓

https://event.tokyo-cci.or.jp/event_detail-90283.html

20190307 東商荒川セミナーチラシ.jpg

第68回広報勉強会

「たくさんのメディアに掲載される 広報担当に必要な基本的スキルとは?」

日時:1月29日(火)18:30〜20:30

会場:きゅりあん(大井町)

申込締切 1月28日(月) 残席4名様

https://www.beauty-labo.jp/article/16053876.html

2019.1.10

新年早々、シワ改善美容液で皮膚トラブル☆

こんにちは(^O^)/

美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。


昨日から皮膚トラブルを起こしています。


原因は去年のクリスマスに娘がプレゼントしてくれたシワ改善美容液です。


去年もらった後すぐにつけて、赤くはれてヒリヒリとした感じがありましたが、その時は、年末バタバタ忙しかったり、大掃除のハウスダストが原因かな?と思って、使用を中止していたのでした。


その後2週間経って皮膚のはれが引いたので、再度つけたら、同じ症状。


原因はこの美容液と確信。

皮膚トラブル300.jpg


目の周りの粘膜が反応したので、目周り全体が赤くはれ上がっています。


はれているのでシワが目立たないように勘違いするかもしれませんが、不自然なシワが出て余計に目立ちます。


お高い価格の商品を奮発して買ってくれた娘が残念そうです。


これでアラ還ママのシワが改善したらいいなと思ってくれたのでしょう・・・


配合成分濃度が高くて、効果が強烈すぎて、はれ上がったのかもしれませんね。


普段から高級化粧品を使わないので、お肌がびっくりしたのかも(笑)


こういう時、ヒートアップしてクレームの電話をする方が多いと思います。


でも、私は商品開発もしていたし、お客様相談室室長もしていたので、何を言われるかわかっています。


そして、商品には「お肌に合わないときは、ご使用をおやめください」の常套句も明記。


そうです。


皮膚トラブルを改善したければ、使わなければいいのです。


うーーーん、もったいなかったな、〇万円!


娘よ、ありがとね!


ママの肌にはお安い化粧品の方が合っているみたい( *´艸`)

第68回広報勉強会

「たくさんのメディアに掲載される 広報担当に必要な基本的スキルとは?」

日時:1月29日(火)18:30〜20:30

会場:きゅりあん(大井町)

申込締切 1月28日(月) 残席5名様

https://www.beauty-labo.jp/article/16053876.html

2019.1.9

東京商工会議所 荒川支部様でセミナー出講します!

こんにちは(^O^)/

美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。


だいぶ先のことですが、東京商工会議所 荒川支部様でのセミナーが決まりましたので、お知らせします。


テーマは「お金をかけずに、マスコミに掲載される!無料で集客!効果抜群のPR術!」


日時は3月7日(木)14:00〜16:00です。

20190307 東商荒川セミナーチラシ.jpg




東京商工会議所 荒川支部様でのセミナー出講は、次回で2年ぶり2回目となります。


リピートでご依頼いただき、非常にうれしいです♪

2時間という短時間なので、広報と広告の差がわからない初心者の方でもわかるように、広報活動の流れを全体的に広く浅く解説します。

他社様の広報セミナーでは、ニュースリリースの書き方中心の内容とよく伺いますが、


弊社では、ニュースリリースの「書き方」ではなく「内容」が重要であると主張しています。


ニュースリリースはフォーマットに準じて書けば簡単にできますが、


PRの内容が面白くなければ、メディアでは取り上げてもらえないからです。

また、広報発信は最近、WEBにシフトしています。

昔のように紙で郵送しないので、WEB配信特有の注意事項があります。

そのあたりを詳しく解説させていただきます。

募集が始まりましたら、改めてお知らせしますね。

第68回広報勉強会

「たくさんのメディアに掲載される 広報担当に必要な基本的スキルとは?」

日時:1月29日(火)18:30〜20:30

会場:きゅりあん(大井町)

申込締切 1月28日(月) 残席5名様

https://www.beauty-labo.jp/article/16053876.html

2019.1.8

健康美容EXPO 1年間の連載終了

こんにちは(^O^)/

美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。


去年の12月のことですが、健康美容EXPO「知的財産権×商品開発 切り離せない理由(ワケ)」第13章 「ヒット商品のためのマーケティングの基本」がアップされました。https://www.e-expo.net/consulting/13.html

知的財産権×商品開発第13章500.jpg


ヒット商品を生み出す秘訣・・・つまり、商品を売るために考えないといけないマーケティングの基礎「4P」を解説しています。


ほんとうにマーケティングの基礎の基礎ですので、商品開発をした経験がある方には常識でしょうが、これを知らないと、売れる商品を生み出すことが難しいです。


ヒット商品を狙うなら、ぜひ、押さえておいてくださいね。


これでひとまず健康美容EXPO「知的財産権×商品開発 切り離せない理由(ワケ)」の1年間にわたる連載は終了です。


半年連載の予定でしたが、ご好評とのことで、もう半年追加の連載となりました。


毎月、多くの方に読んでいただいたとのこと、ここでお礼を申し上げます。


文字数の制限があり、なかなか詳細まで説明ができませんでしたが、商品開発のヒントにしていただければうれしいです。


ぜひぜひ、ロングヒット商品を生み出してくださいね!

第68回広報勉強会

「たくさんのメディアに掲載される 広報担当に必要な基本的スキルとは?」

日時:1月29日(火)18:30〜20:30

会場:きゅりあん(大井町)

申込締切 1月28日(月) 残席5名様

https://www.beauty-labo.jp/article/16053876.html

2019.1.7

半年後の化粧品広告の法律関連のセミナー

こんにちは(^O^)/

美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。

新年あけましておめでとうございます。

本年もどうぞ、よろしくお願いします。

5月末頃に出講依頼された法律関連のセミナーのコンテンツを年明け早々に提出しないといけないために考えています。


法律が変わるとガラっと内容が変わってしまうので悩んでいます。


化粧品広告する際に、今、OKの文言も、半年経ったら、ダメ〜!になるかもしれません。


実際のセミナー内容は、直前に一番新しい情報を盛り込むのですが、セミナー主催会社様の事情で、内容を早く決めないといけません。


どうしよう〜と悩んで1か月が経過してしまいました☆


皆さん、化粧品の広告をする際に気になることって何ですか?


「使用前・使用後写真」ですか?


「お客様の声」ですか?


「第三者による実証」ですか?


ご意見いただければありがたいです。

20180904 東京商工会議所江戸川支部様セミナー500.jpg

第68回広報勉強会

「たくさんのメディアに掲載される 広報担当に必要な基本的スキルとは?」

日時:1月29日(火)18:30〜20:30

会場:きゅりあん(大井町)

申込締切 1月28日(月) 残席8名様

https://www.beauty-labo.jp/article/16053876.html

2019.1.1

パッケージデザインがチャネルに合っていない☆

こんにちは(^O^)/

美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。


年末ギリギリのタイミングで、チャネル開拓のご相談がありました。


全くの新規でご希望のチャネルで成功するノウハウをお伝えしましたが、肝心な商品コンセプトが明確になっていない上、パッケージデザインがチャネルに合っていない。


この案件は、チャネル戦略を指導しても、導入は難しいものでした。


パッケージデザインがチャネルに合っていないから、お客様の購買意欲がわかないのです。


既に商品が出来ているので、ご希望のチャネルで展開するにはミスマッチなため、、パッケージデザインの変更が必須です。


でも、商品企画のご指導は望まれていません。


望まれていないのに、ご指導するわけにもいきません。


商品企画を担当された方はそのチャネルでのご経験がないようでした。


かっこいいパッケージデザインなら売れると勘違いしているようでした。


商品ができる前にご相談があれば、そのご希望のチャネルで売れるデザインをご指導できたのに・・・もったいないです。


チャネルごとに売れる商品企画内容が違います。


これから新商品を企画されるようでしたら、ぜひ、事前の市場調査をしてから、進行することをお勧めします。

第68回広報勉強会

「たくさんのメディアに掲載される 広報担当に必要な基本的スキルとは?」

日時:1月29日(火)18:30〜20:30

会場:きゅりあん(大井町)

申込締切 1月28日(月) 残席8名様

https://www.beauty-labo.jp/article/16053876.html

2018.12.30

仕事納めは31日かも?

こんにちは(^O^)/

美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。


今年最後の対面コンサルティングが終了しました。


年明けに引き続き、フォローさせていただきます。


対面コンサルが続くと、内製化している原稿制作等が滞りますが、今年はまだあと3日もありますので、年内に全て終わる予定です。


ディーラー向け商談用パンフレット2種とエンドユーザー向けミニパンフ2種の原稿を年明けにデザイナーさんにお渡しできる状態に仕上げます。


1か月間以上続いた某企業様HPの薬機法チェックも、ひとまず滞りなく納品。

きりん500.jpg


東京駅構内と周辺は帰省の人でごった返していました。


私の仕事納めは31日かな〜?

第68回広報勉強会

「たくさんのメディアに掲載される 広報担当に必要な基本的スキルとは?」

日時:1月29日(火)18:30〜20:30

会場:きゅりあん(大井町)

申込締切 1月28日(月) 残席8名様

https://www.beauty-labo.jp/article/16053876.html

2018.12.29

たくさんのメディアに掲載されるスキルとは?

こんにちは(^O^)/

美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。

何度もお伝えしていますが、

OL時代に、メインの業務ではなく、

ついでに兼務していた広報活動で、

毎月100〜200メディアに無料で情報掲載していただき、

社員10人、年商5000万円だったのが、

広告しないで、5年で年商30億円にした実績があります。

雑誌の画像400.jpg


企業や事業のサービスをマスコミ掲載するだけが広報の役割ではありません。


一方的に良い話題だけの露出ばかりを図っても、マスコミや消費者との関係はうまくいきません。


広報担当として行わなければならないことは、企業と社会の良好な関係づくりです。


一方的に情報発信するだけでなく、社会の流れや問題を認識するための傾聴も必要になります。


つまり、双方向のコミュニケーションを図ることがマスコミや消費者と信頼関係をつくることにつながるのです。


そのコミュニケーションを図るために広報担当者に求められるスキルがあります。


そのスキルが身につけば、メディア記者によい記事を書いてもらえることにもつながります。


また、スキルだけでなく、多くのマスメディア記者との良い関係づくりのためには良識ある人間性も無視できません。


特に毎月継続して、たくさんのメディアに掲載されるためには、多方面におけるスキルが必要とされます。


次回2019年最初の勉強会は基本回帰して、広報担当者として身に着けるべきことを学んでいきたいと思います。


第68回広報勉強会

【テーマ】たくさんのメディアに掲載される 広報担当に必要な基本的スキルとは?

【対象者】商品や会社の知名度とブランド力をつけたい経営者様

【日時】1月29日(火)18:30〜20:30 (受け付け開始は18:15)

【会場】きゅりあん(品川区立総合区民会館)

     東京都品川区東大井5-18-1

【定員】10名  

【参加費】1名様 3,000円(事前にお振込いただきます)

内300円は東北復興支援として一般社団法人起業支援ネットワークNICeを通して寄付させていただきます。https://www.nice.or.jp/

【 お申込み〆切り】1月28日(月)

参加希望が定員になりましたら、事前に〆切らせていただきます。

詳細・お申込みは↓

https://www.beauty-labo.jp/article/16053876.html


マスコミ掲載実績はこちら・・・ご参考に↓

https://www.beauty-labo.jp/category/1174438.html

広報勉強会および広報セミナー参加社様の取材掲載実績↓

https://www.beauty-labo.jp/article/15740571.html

https://www.beauty-labo.jp/article/15652566.html

https://www.beauty-labo.jp/article/15574841.html

https://www.beauty-labo.jp/article/15105703.html

お陰様で、広報勉強会を始めてから今月までの間に広報勉強会参加者様はのべ2,787事業社様になりました。


皆さんのご事業の知名度と売上が益々アップすることを願っております。

2018.12.26

iphoneのバッテリー交換

こんにちは(^O^)/

美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。


先月上旬に、以前とってもお世話になっていたデザイナーさんと15年ぶりに再会し、懐かしくいろんなお話をしました。


その際に、iphoneのバッテリー交換が年末まで安くキャンペーン中だとの情報をもらって、電池の減りが早くなったiphoneのバッテリー交換をしようと思いたち、イントロクイズの早押しをするがごとく、PCに1時間ごとにへばりついて、ようやくGETした予約。

予約可能な日時はありません。500.jpg


これ、毎時0分にちょうど暇じゃないと予約が入れられない、勤め人には不利なキャンペーンだなと思いつつ、PCにへばりついて4時間で予約ができたラッキーに感謝♪


慣れないデータのバックアップも予約ギリギリまでに終了して、ルンルンと Apple 正規サービスプロバイダに向かいました。


そして、電池の減り具合を確認してもらったら、93%残っていますよ?とのこと。


これ、交換しても、あまり意味ない減り具合。


それにしても、電池の減りが早いのでと話すと、いろいろと調べてくれて、「いらないアプリが裏で常時動いている状態」。


「車庫の中で車のエンジンをかけっぱなしにしていて、運転しないで移動していないのに、ガソリンが減っている」のと同じ状態らしい。


うまい表現だなと感心しながら、納得。


せっかく数日間苦労して予約をしたのをキャンセルして帰宅。


いつでも稼働できるように常にアイドリングしている状態って、省エネには反するのだけど、今の私のコンサルの態勢だなと気づきました。


実際には動いている時間は少ないのだけど、常にクライアント様の要望に応えられるようにしています。


いいのか、悪いのか・・・☆


そんな私も年末年始はお休みをいただきます。


年末は28日(金)まで稼働です。


既に28日までは予約が入っているので、これからの予約は受けられませんので、ご了承ください。


年明けは7日(月)より稼働します。


よろしくお願い申し上げます。

第68回広報勉強会

「たくさんのメディアに掲載される 広報担当に必要な基本的スキルとは?」

日時:1月29日(火)18:30〜20:30

会場:きゅりあん(大井町)

申込締切 1月28日(月) 

https://www.beauty-labo.jp/article/16053876.html

2018.12.24

三連休初日の駆け込み相談

こんにちは(^O^)/

美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。


今年も押し詰まってまいりました。


世の中、3連休の方が多いと思いますが、いかがお過ごしでしょうか?


某地方のご相談者様がどうしても、平日の日程が合わないとのことで、本日、土曜日に応対させていただきました。


弊社オフィスはセキュリティが厳しいため、休日は使えませんので、近所の公共のホテルラウンジで応対です。


クリスマスツリーがキラキラ輝いていました

永田町クリスマスツリー500.jpg


ここは、元首相もランチ時にお見掛けする場所ですが、広くて席が多くあるので、常時混んでいないし、何よりスタッフさんの感じがいいので、気に入っています。


さてさて、案件企業様は、初めて、異業種から美容事業に参入されるとのことでのご相談でした。


弊社のことはホームページで知ったとのことです。


弊社のお客様のほとんどがWEB検索から来てくださいます。


弊社、営業代行は得意なのですが、自社事業のための営業は一切しませんので、ありがたいことです。


案件企業様は弊社のアドバイスにご納得され、これから、年間契約で継続してご相談にいらっしゃることになりました。


来年から、めいっぱい、ご支援させていただきます。


第68回広報勉強会

「たくさんのメディアに掲載される 広報担当に必要な基本的スキルとは?」

日時:1月29日(火)18:30〜20:30

会場:きゅりあん(大井町)

申込締切 1月28日(月) 

https://www.beauty-labo.jp/article/16053876.html

2018.12.22

今年最後の広報勉強会!

こんにちは(^O^)/

美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。


今年最後の広報勉強会を開催しました!


テーマは「メディアが取材したい広報企画とは?」


中野が仕掛けて、実際に掲載につながった事例を9種、クライアント様が実施した事例を1種、計10種をご紹介しました。


いずれもストレートに情報を伝えていない、ひねった企画の立て方をご紹介しました。

キーワードは「意外性」です!


ストレートな内容の情報を送っても、メディアでは取り上げてもらえませんのでね。


特に某新聞の全国紙で、元旦から毎日約半年間連続掲載された事例は、ちょうど年の瀬に仕掛けることを考えるきっかけになったと思います。


お忙しい時期に、ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました。

めっちゃ楽しかったですね(^^)/


各自で実施するワークショップが盛り上がってしまって、写真を撮るのを忘れてしまいました。

201812広報勉強会500.jpg


来年最初の広報勉強会は「 たくさんのメディアに掲載される 広報担当に必要な基本的スキルとは?」をテーマに開催します。


広報担当として行わなければならないことは、企業と社会の良好な関係づくりです。


勘違いしている方も多いのですが、企業や事業のサービスをマスコミ掲載するだけが広報の役割ではありません。


一方的に良い話題だけの露出ばかりを図っても、マスコミや消費者との関係はうまくいきません。


一方的に情報発信するだけでなく、社会の流れや問題を認識するための傾聴も必要になります。


つまり、双方向のコミュニケーションを図ることがマスコミや消費者と信頼関係をつくることにつながるのです。


そのコミュニケーションを図るために広報担当者に求められるスキルがあります。


そのスキルが身につけば、わかりやすいニュースリリースが作成できてメディア記者によい記事を書いてもらえることにもつながります。


また、スキルだけでなく、多くのマスメディア記者との良い関係づくりのためには良識ある人間性も無視できません。


特に毎月継続して、たくさんのメディアに掲載されるためには、多方面におけるスキルが必要とされます。


次回2019年最初の勉強会は基本回帰して、広報担当者として身に着けるべきことを学んでいきたいと思います。


第68回広報勉強会

【テーマ】たくさんのメディアに掲載される 広報担当に必要な基本的スキルとは?

【対象者】商品や会社の知名度とブランド力をつけたい経営者様

【日時】1月29日(火)18:30〜20:30 (受け付け開始は18:15)

【会場】きゅりあん(品川区立総合区民会館) 

    東京都品川区東大井5-18-1

【定員】10名  

【参加費】1名様 3,000円(事前にお振込いただきます)

内300円は東北復興支援として一般社団法人起業支援ネットワークNICeを通して寄付させていただきます。https://www.nice.or.jp/

【 お申込み〆切り】1月28日(月)

参加希望が定員になりましたら、事前に〆切らせていただきます。


詳細・お申込みは↓

https://www.beauty-labo.jp/article/16053876.html


マスコミ掲載実績はこちら・・・ご参考に↓

https://www.beauty-labo.jp/category/1174438.html


広報勉強会および広報セミナー参加社様の取材掲載実績↓

https://www.beauty-labo.jp/article/15740571.html

https://www.beauty-labo.jp/article/15652566.html

https://www.beauty-labo.jp/article/15574841.html

https://www.beauty-labo.jp/article/15105703.html


もし、単独でのアドバイスやレクチャーをご希望でしたら、個別のコンサルティングメニューもございますので、お申し付けください。

https://www.beauty-labo.jp/category/1174440.html


来月も(来年も!)、どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

2018.12.21

3つの事業を運営している事業社様

こんにちは(^O^)/

美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。


美容事業を経営している事業社様は化粧品を販売しながら、健康食品も売って、サロンも開いているという方が珍しくありません。


同じお客様に違うサービスを同時に提供しているパターンです。


この場合、ひとつのホームページに同じ系列で3つのサービスを掲載していてもあまり違和感はありません。

201812麹町500.jpg




先日、ご相談に見えた事業社様も違うサービスを同時に3つ展開していました。


やはり、同じお客様に同時に3つのサービスを提供していくとのことでした。


ところが、事業の種類自体そのものが、種類が離れていて、ひとつのホームページに3種類のサービスが同居していると、なんとなく、統一感がなく、ゴチャゴチャしています。


ご相談内容が「感想をきかせてほしい」とのことでしたので、率直にご意見を述べさせていただきました。


ご相談に来る女性経営者の中にはときどき「アドバイスはいらない」という人もいるので、そのような対応をさせていただいています。

「アドバイスが欲しい」というご要望でしたら、ゴチャゴチャな印象をなくす方法があるので、お伝えしたのですが・・・。

明日開催の広報勉強会はお席に空きが若干ございます。

ご興味がありましたら、ぜひ、ご参加ください↓

第67回広報勉強会「メディアが取材したい広報企画とは?

日時:12月20日(木)18:30〜20:30会場:きゅりあん(大井町)
申込締切 12月19日(水) 本日23:59!
https://www.beauty-labo.jp/article/16039916.html

今月の広報勉強会の参加者様には、X'masプレゼントとしてニュースリリースフォーマットを差し上げます。

2018.12.19

新年早々のニュース掲載のために、どういう企画をしていますか?

こんにちは(^O^)/

美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。


今年も押し詰まってまいりました。


あと2週間ほどで新年を迎えます。


あと2週間って、時間があるようで無いですよね。


毎年、新年早々のニュースって、初日の出とか、初詣の人出とか、福袋とか・・・2日3日になると、箱根駅伝とかでしょうか。


新年早々のニュースを狙って、着々とニュースリリースを準備している企業さんもあります。


マスコミの方もたいへんですが、それで視聴率や購読率が上がれば、評価も上がり、会社の収益にもつながりますので、頑張りどころです。


実は11年前に元旦から毎日、某新聞の朝刊に特集記事を連載された事業をお手伝いしたことがあります。

20080101 Y150読売新聞記事.jpeg
20080101 Y150読売新聞記事2.jpeg


新聞だけでなく、映画上映や横浜市主催の開国博イベントと複数のメディアに複合的なPR活動でした。


その活動の準備は1か月前どころではなく、2年以上長期間にわたっていました。


広報活動で、そんな長期間かけて準備することはあまりないと思いますが、ポッと思いついて、すぐに掲載されるものはそれほど多くはありません。


メディア掲載を狙うなら、それなりに前準備が欠かせません。


今から新年早々のニュース掲載を狙うとして、御社はどういうことを企画されていますか?

第67回広報勉強会「メディアが取材したい広報企画とは?

日時:12月20日(木)18:30〜20:30
会場:きゅりあん(大井町)
申込締切 12月18日(火) 本日23:59!

https://www.beauty-labo.jp/article/16039916.html

今月の広報勉強会の参加者様には、X'masプレゼントとしてニュースリリースフォーマットを差し上げます。

2018.12.18

化粧品会社設立を目指す女性経営者様の事業計画書

こんにちは(^O^)/

美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。

201812 BusiNest中庭 500.jpg


昨日は、化粧品会社設立を目指す女性起業家様が事業計画書を見て欲しいと相談にいらっしゃいました。


この女性起業家様の相談は4回目です。


いろいろと細かいところまでご指導させていただいています。


希望チャネルも決まり、商品アイテムも決まって、毎月の売上計画も。


「毎月いくつ売るのが正しいですか?」という質問・・・


その会社の事情にもよりますが、目標配荷店数が決まれば、だいたいの回転数をかければいいので、おおよその計画が立てられます。


しかし、粗利が70%ってのはないです。


というのは、小売店に卸す予定なので。


卸価格から商品原価を単純に引いたら、絶対に70%にはなりません。


これから、化粧品以外でも物販を始めようとしている方、練習がてら、コスト計算してみてくださいね。


そして、広告費。


卸をするのに、広告費は必須ではありません。


資金に余裕があればやればどうぞ。


商談の際に、小売店からは広告を要望されるでしょうけれど、広告出さなくても小売店バイヤーに納得される説明方法をご伝授させていただきました。


弊社では、余計な経費は抑えて、利益をたくさん取れるやり方をお勧めしています。


そのひとつの手法が無料で認知度を高める広報です。


広告費ゼロ円でも、PR(広報)を続ければ売上は上がります。

年商5,000万円だった大赤字企業が、広告費ゼロで、広報だけで5年で年商30億円になったノウハウをお教えしています。

第67回広報勉強会「メディアが取材したい広報企画とは?

日時:12月20日(木)18:30〜20:30
会場:きゅりあん(大井町)
申込締切 12月18日(火) 

https://www.beauty-labo.jp/article/16039916.html

美容事業経営ご相談はこちらで受け付けておりますので、お気軽にお問合せください↓https://www.beauty-labo.jp/category/1174440.html

『美容ビジネスで成功するブランド名<商標>は?』

販売チャネル別戦略が売れる商品をつくる秘訣 [DVD]

https://www.beauty-labo.jp/category/1866399.html

20180820_DVD_disklabel_olvCS5 250.png

2018.12.14

産業6次化事業社様の経営支援

こんにちは(^O^)/

美容事業経営コンサルタント 中野啓子です。


昨日、一昨日と、福島県の産業6次化事業社様の経営支援をさせていただきました。


この事業社様は今回で2回目のご相談でした。


本業がご多忙とのことで、産業6次化商品の販売に本腰が入らなかったそうですが、本格的に稼働したいとのご希望です。


でも、やっぱり、ご自社単独では動けないとのことで、実務の応援を要請されています。


実は、ご依頼の商材は弊社では未経験の分野で、免許がないと販売できない商品です。


それでも、私をご指名していただき、リピートしていただけるのは光栄です。


この産業のノウハウを知っている事業者様に応援を頼みながら、実務をご提供する予定です。


私が未経験の分野でも、ノウハウを知っている人の人脈があるのはありがたいです。


現地は0℃という極寒でしたが、熱い思いを受け止めました。


小規模の事業社様でも、目いっぱいご支援させていただきます。

3℃ 500.jpg

第67回広報勉強会「メディアが取材したい広報企画とは?

日時:12月20日(木)18:30〜20:30
会場:きゅりあん(大井町)
申込締切 12月18日(火) 

https://www.beauty-labo.jp/article/16039916.html

美容事業経営ご相談はこちらで受け付けておりますので、お気軽にお問合せください↓https://www.beauty-labo.jp/category/1174440.html

2018.12.12

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-4405-6165

受付時間:9:00~17:00
定休日:土日祝祭日

◆美容事業専門経営コンサルタント ビューティラボは、化粧品・健康食品・美容機器商品の販売チャネル戦略から商品企画、販促企画、広報、広告、営業企画、販路開拓、顧客サービスまでトータルサポートいたします。

(公財)東京都中小企業振興公社主催創業支援プログラム
「TOKYO起業塾」インキュベート・サポーター
ふくしま地域産業6次化イノベーター

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・ご相談

03-4405-6165

<受付時間>
9:00~17:00
※土日祝祭日は除く

株式会社ビューティラボ

住所

〒102-0083
東京都千代田区麹町2-10-3

アクセス

東京メトロ半蔵門線 半蔵門駅より徒歩2分 
東京メトロ有楽町線 麹町駅より徒歩5分

営業時間

9:00~17:00

定休日

土日祝祭日

メルマガ登録

メールアドレス(必須)

(例:info@beauty-labo.jp)
半角でお願いします。
メールアドレス(確認用再入力)(必須)

(例:info@beauty-labo.jp)
半角でお願いします。

メルマガ解除

メールアドレス(必須)

(例:info@beauty-labo.jp)
半角でお願いします。
メールアドレス(確認用再入力)(必須)

(例:info@beauty-labo.jp)
半角でお願いします。