NHK大河ドラマ「平清盛」が
最低視聴率を更新しているそうですね。
私は個人的に今までの大河で
一番面白いと思っているのですが・・・



何が面白いって、
清盛が権力を得て、
のし上がって行くごとに
若いころの志とブレて、

どんどん傲慢になっていく様が、
今でもよく見られることとダブり、
反面教師のように感じるから。

何とダブるか・・・というと、
たとえば、企業・・・

実力のない人材がトップに上り詰めると
ふんぞり返って、
横暴な君主になり、
デキる腹心部下やスタッフが離れて、


残った能力のないイエスマンは
その裸の王様を制することができずに
企業力をどんどん落としていく様であったり・・・

これ、現実にたくさんの企業を見ていて思います。

個人でもこういう暴君になって、
家族や親せき、知人からうとまれ、
孤独になっていく人を見かけたりします。

暴君を抑える力のある腹心や補佐の存在が
どんなに大事かということ。


御社には苦言を言ってくれる
腹心は存在しますか?


美容事業のご相談は美容事業経営コンサルタント ビューティラボ
経営コンサルタント探しの経営堂


Twitterは@beautylabojp

2012.11.19

商品を販売したいと
頑張って商品をつくって
販促物をつくって
営業スタッフを決めて
ホームページを作成して
「さあ!いよいよこれから営業開始」



という時に
最初の営業先で断られたら、
さて、どうします


あきらめちゃいますか



そこであきらめちゃったら、今までの努力は水の泡


・・・というか、
事業そのものが成り立ちません。

何で断られたのかを検証して
そこを修正して
次の取引希望先へ商談を持ちかけるのが
売れる人



一度断られたら、そこで止まっちゃう人が
売れない人




美容事業のご相談は美容事業経営コンサルタント ビューティラボ
経営コンサルタント探しの経営堂


Twitterは@beautylabojp

2012.11.17

昨日と今日、池袋サンシャインシティ・コンベンションセンターで行われた

コールセンター/CRM デモ&コンファレンス2012 in 東京に行って来ました。

 

15年前に化粧品メーカーのお客様相談室責任者をしていた時には

何もないところから、お客様のデータベースを構築したり、

クレーム対応フォーマットをつくったり、

何もかもが手さぐり状態でした。

 

現在のような

安価なシステムなどなく、

全て、社内情報システム部に作っていただき、

不具合が出たら、手で直してもらったり・・・

 

これ外注したら、1000万以上するよ~

と言われながら、

感謝感謝で運営していました。

 

私の在籍していた会社は都内で、

情報システム部は神戸、

調査研究部門は滋賀という

お互い離れた場所ながら、

連携協力していただき、運営していました。

 

そういう環境は大会社だったから出来たことですが、

今は小規模の会社でも

コールセンターやお客様相談室が安価に自社運営できます。

15年間でかなりの進化を感じています。

ソーシャルメディアセミナーS.jpg



新製品のプレゼンテーションもたくさん見学できましたし、
2日間、ほとんどセミナー三昧でしたので、
クライアント様に情報提供したいと思います。

平井さんS.jpg

今回感じたのは、

システムの導入も大事なんですが、

一番大事なのは、

お客様と会社とのコミュニケーション力・・・

マニュアルではなく、

気持ちなんですね

 

知識は詰め込めば増えますがΡ

相手を思う心は

教えて詰め込もうとしても、

その素質がなければ

身に着かないのではないかな・・・ということ。

 

学校で教えることではなく、

人として小さな頃から親が上手に育てないと

身に着かないことなのではないか・・・

ということです。

 

これから将来、

ひととおり同じことをすることを求めるマニュアル化ではなく、

一人ひとりが言われる前に自分で考え、

感じる心を育てるような教育や環境が必要だと

感じました。

美容事業のご相談は美容事業経営コンサルタント ビューティラボ
経営コンサルタント探しの経営堂


Twitterは@beautylabojp

2012.11.16

先週月曜日の「規制に負けない!広告表現セミナー」から10日が経ち、

スカイプ受講者様の感想をアップしました。

下記に転載しますね。

 

●まあまあ満足

薬事法の基本的な考え方について知ることができたので、よかったと思います。

ただ、わかればわかるほど「広告に使えるような表現ってかなり制限されるのでは・・・」と不安になってしまいました(「効果・効能をほのめかしてしまえばNG」という基本がわかっていれば大丈夫だと思うのですが・・・)。

また、セミナーが終わってからのほうが、色々と疑問が出てきています。自分でも調べるなどして、理解を深めたいと考えています。

ライター様

 

 

●たいへん満足

最近になって決まった内容なども教えていただき、たいへん勉強になりました。

また、これまで「OK」として書いてきたことも、先生の見解では「NG」だということを知り、今後のライティングに活かせると思いました。

薬事法は地方自治体によって違ったり、クライアントの考え方によって違ったり、グレーゾーンの多い分野となります。グレーゾーンの中でも、自分の中では「これはダメ、これは大丈夫」という線引きをできるように、知識を深めていきたいと思っています。定期的に勉強させていただける機会があれば、たいへんうれしく思います。

マーケティングライター M.S様

 

 

●たいへん満足

広告などを見ると、この表現はOKなのかなと疑問に思っていたので、そこが解消されてよかったです。

効果効能とみなす・みなさないの判断も難しかったのですが、その分おもしろかったです。

薬事法は変わっていくので、最新のお話が聞けてよかったです。ありがとうございました。

機会があれば、何度も聞いて理解を深めたいと思います。次回があれば、地方自治体によって、どんなことがどの程度違うのかも知りたいと思いました。

ライター H.N様

 

 

●まあまあ満足

最新の情報をキャッチアップするところまではなかなかできないので、定期的にこのようなセミナーを受講することの大事さを実感しました。

ライター T.K様

 

 

●たいへん満足

多くの事例を交えていただき、とてもわかりやすかったです。

薬事法は、自治体によっても違ったり、以前はよかったが今はダメになったというものも多かったりして難しいと思います。まだまだ、グレーゾーンも多いと感じています。「効能効果とみなされない表現例」などは、とても勉強になりました。最新のお話が聞けてとてもよかったです。薬事法や景表法については、もっと勉強したいと思っています。

ライター Y.N様

 

 

●たいへん満足

ひえぴたは、雑貨だからok、おからクッキーはお菓子だから「満腹感を与える」はNGなど、その商品が何に属し、現在の法律でどうなっているから、どうなのか、ということまで教えていただけて、すごく勉強になりました。また、薬事法は難しいとは思っていましたが、今回受けたことで、思っていた以上に難しいということが分かりました。日々進化していく薬事の世界、勉強も欠かさずしていかないといけないなと思いました。今回、スカイプを通してという、ありがたい環境で勉強させていただけただけでも良かったのですが、現場にいなくても、すごく内容がよくわかりとても満足しています。ありがとうございます。細かな質問にも丁寧に答えていただき、なぜだめなのか、なぜ良いのかという考え方も少し分かりました。少し分かって、分からないことが多くなってしまった(奥深さが分かって分からなくなった)という感じなので、自分でももっと勉強していきたいと思います。

マーケティングライター C.T様

 

 

セミナー当日はリアル受講者様のご質問が多く、タイムオーバーä

スカイプ受講者様の質問にお答えする時間がありませんでしたが、

昨日、まとめて送らせていただきましたe

 

いただいた感想を拝読しましても、

みなさん、とても満足されたご様子ですので、

私もやりがいを感じました。

今後は、自主企画のセミナーをしていくことを検討します。

美容事業のご相談は美容事業経営コンサルタント ビューティラボ
経営コンサルタント探しの経営堂


Twitterは@beautylabojp

2012.11.15

中小機構の中小企業支援ネットワーク強化事業(国の事業)とは
身近な支援機関だけでは対応できない高度・専門的な課題を
「巡回対応相談員」が、支援機関と一緒に解決します。
http://www.smrj.go.jp/keiei/chiikiryoku/059729.html


中小企業支援ネットワーク強化事業.jpg


その派遣専門家として、依頼があれば、
最高3回まで無料でご相談に応じています。

昨日、3回目の訪問相談セッションが終了した
某健康食品メーカー様は
3回を無駄なく、活用されました。

1回終了するごとに
弊社のアドバイスの中から
できることを実行して
1ヶ月半の間にかなり進歩されていました。

会社と担当様のお志が高いのでしょう


わからないことを
毎回具体的に聞かれ、
細かくアドバイスをさせていただきました。

その他大勢の方向けのセミナーと違って、
その企業様にあったアドバイスをすることができますので、
より具体的な解決策の発見になりやすいのだと思います。

いろいろとやってみて、
また、1年後くらいに相談したいということです。
楽しみですね〜


きっと、かなり進捗があると思います

美容事業のご相談は美容事業経営コンサルタント ビューティラボ
経営コンサルタント探しの経営堂


Twitterは@beautylabojp

2012.11.14

先週月曜日の「規制に負けない!広告表現セミナー」から一週間が経ち、

参加者様の受講の感想をアップしました。

下記に転載しますね。

 

**********************************

 

他の薬事法関係のセミナー講師にNetに特化したセミナーをお願いしたら断られました。中野さんはNetにも詳しく、マーケティングにも詳しくていらっしゃるので、広告表示だけの狭い話だけでなく、その周辺の話までしていただけました。非常に実践的で役立ちました。ありがとうございました。

会社経営 込山民子様

 

 

規制が厳しい薬事法の中で、どのような表現が適切、不適切なのか解り易く教えて頂いたので、非常に為になりました。今後の業務に活用させていただきます。

製薬メーカー勤務 Y.T様

 

 

とても勉強になりました。OKとNGのグレーゾーンがいまひとつ判別つきませんが、みなさんチャレンジしてクリアしているのですね…。これからは、指摘された点を意識しながら、化粧品、健康食品サイト、広告を見てみようと思います。

ライター WEBマーケィングディレクター C.G様

 

 

タイムリーに興味のあるポイントを伺えて良かったです。

NG表現が非常に多く、抜け道がほとんどなかった点が(現状ではあるのでしょうが)残念でした。認知が甘く、すぐに改善できることも多かったので、大変参考になりました。ありがとうございました。

会社員 池田真美様

 

HP制作中ですので広告表記の勉強になりました。知っている内容は再確認でき、新しく改正された事も知る事ができ、受講して良かったです。ありがとうございました。

化粧品販売 大野昌子様

 

 

薬事とは別で、広告に特化したセミナーは初めて受講したので、勉強になりました。特にH23の情報は新しいので助かりました。

会社員 S.E様

 

 

広告表示について知らないことが多すぎて、驚きの連続だった。

フリーライター様

 

 

長くなりますので、続きはまた明日

みなさんにご満足いただけたようで、うれしいです。

こちらこそ、ありがとうございましたϡ

 

 

 

これから

埼玉県鴻巣市まで

中小企業支援ネットワーク強化事業の

経営支援に行って来ます

これから
埼玉県鴻巣市まで
中小企業支援ネットワーク強化事業の
経営支援に行って来ます






美容事業のご相談は美容事業経営コンサルタント ビューティラボ
経営コンサルタント探しの経営堂


Twitterは@beautylabojp

2012.11.13

栗ご飯を炊いて
実家に持って行きました。

皮をむいて、
砂糖をまぶして
冷凍して保存していたのを
炊いたものです。

 

 

栗ご飯.jpg

ご飯につけた食用色素の赤色102号が

少なかったようで、

ピンクの色が淡すぎて

華やかさが足りません。

 

ホントは合成色素なんて

使わない方が身体にはいいんですけどね。

 

実家の母が、

ずーーーっと2ヶ月くらい風邪をひいて

不便をしているのを知っていたのですが、

なかなかお手伝いに行けなくて、

ようやく時間を作って行って来ました。

 

気持ちがあれば、

忙しくても

絶対に行っているはずですが

仕事優先&家庭優先で

親不孝ですね~

 

親が年をとると

年々、心配度も増します。

 

さて、

これから板橋区西台まで

中小企業支援ネットワーク強化事業の

経営支援に行って来ますż

美容事業のご相談は美容事業経営コンサルタント ビューティラボ
経営コンサルタント探しの経営堂


Twitterは@beautylabojp

2012.11.12

人形町御園での女子会の後、
秋葉原にある「アーツ千代田3331」へ行きました。



新たな文化芸術の拠点施設として、
旧練成中学校(外神田6−11−14)に
平成22年6月にグランドオープンしたという
まだ新しい施設なんですね〜


実はここ、義弟の家のすぐ近所なんです

3331ギャラリー.jpg



廃校の中学校校舎をそのまま利用した
ギャラリー&イベントスペースで
短期間レンタルもできます。



なにしろ、
元は学校なので、広い〜


イベントスペースとしてさまざまな企画もできますし、
ここでいろんなアーティストとの交流も楽しめそうです。



この日は
手作り石鹸のワークショップや
ヨガのワークショップを実施していました。



庭も校庭を利用した公園になっていて、
気持ちいいです。

Y150の準備に使っていた若葉台西中学校も
このような有効方法ができればいいのに・・・と思いました。

美容事業のご相談は美容事業経営コンサルタント ビューティラボ
経営コンサルタント探しの経営堂


Twitterは@beautylabojp

2012.11.10 

昨日は酉の市でしたね。

酉の市2012.jpg


仕事が終わってから、
入谷駅で若い友達と合流して、参拝&女子会

熊手2012.jpg

毎年、酉の市に行っていますが、

今年は様子が違って、びっくりしました

 

どう違うか・・・って、

まず、参拝するのに並んでいる人の数が例年の3倍くらい

そして、外国人の参拝客が多かった

また、参拝客の年齢層がすごく若い

 

例年、おじいさん、おばあさん、おじさん、おばさんしか見かけなかったのに

平均20歳くらい若返って、人種が変わった印象でした。

並び始めてから参拝するまで約1時間・・・

こんなの初めてです~

 

友人たちと話していて、

これって「スカイツリー効果かもね~!?」

確かに

 

入谷は浅草からほど近い距離で、

毎週のようにイベントがある下町。

若い人には新鮮で楽しいところかも~

 

残念なのが、

屋台の数が例年の半分以下だったこと。

ここに出店したら、開運ですよね

美容事業のご相談は美容事業経営コンサルタント ビューティラボ
経営コンサルタント探しの経営堂


Twitterは@beautylabojp

2012.11.9

久しぶりの画像編集作業をしていますǥ

 

指示書書くだけなんですが、

長~い動画を確認して、

いらない部分をカットしたりϤ

他データからの画像をインサートしたり・・・

プロの映像制作者さんに

実務をお願いするための指示書ですΡ

 

私、

学生の頃に映像を専修していましたので、

こういう作業は大好きなんですよϡ

楽しい~ϡ

 

さて、

午後は2社さん来社されるので、

そろそろ中断しますね




美容事業のご相談は美容事業経営コンサルタント ビューティラボ
経営コンサルタント探しの経営堂


Twitterは@beautylabojp

2012.11.8

WEB関連の制作会社
株式会社グリーゼ 様主催の
インターネット広告に限定した
薬事法セミナーが無事、終了しました。

20121106セミナーコンテンツ.jpg



メールマガジンやホームページ記事作成の


グリーゼ女性ライターさん向けの内容でしたが、
弊社クライアント様3名様にもご参加いただきました。

質疑応答入れて2時間の予定が、
質疑応答だけで1時間、合計2.5時間の
セミナーとなってしまいました



また、今回、初めてのスカイプを導入しての講習会で
スカイプからの質問もセミナー中に多く寄せられましたが、
時間内に対応できず、
後ほど、対応させていただくことにしました。

参加者さまの反応も思いのほか良くて、
胸をなでおろしました。

アンケート20121106込山民子500.jpg
アンケート20121106Y.T500.jpg


アンケート20121106マーケティングディレクター500.jpg
アンケート20121106池田真美500.jpg
アンケート20121106S.E500.jpg
アンケート20121106大野昌子500.jpg
アンケート20121106フリーライター500.jpg

今回、先着優先で参加者の募集を締め切りましたが、
お断りした応募数が多かったので、
別の機会を設けて、同様のセミナーを実施することを
検討しています。

決まりましたら、ここでお知らせいたしますね





美容事業のご相談は美容事業経営コンサルタント ビューティラボ
経営コンサルタント探しの経営堂


Twitterは@beautylabojp

2012.11.6

情報機構さまからご依頼いただいていた
来年2月のセミナー概要が決定しました



【仮タイトル】
売れる化粧品の魅せ方・広告の打ち出し方と社内戦略の勘所
【日 時】
2月7日(木)12:30-16:30(講義3H、質疑応答0.5H、休憩0.5H )
【会 場】
都内予定
【対 象】
化粧品メーカーの薬事、広告、販促部門など本テーマ関連ご担当者様

昨今、インターネットやニッチメディア、ソーシャルメディア等
広告媒体の種類が飛躍的に増加しています。
新しいメディアは従来の媒体と異なる点が多く、
表現の選び方も特別なものとして考える必要があり、
広告目的や訴求内容、ターゲットを考えて、
戦略を立てなければなりません。


この講座では、成功事例や失敗事例を織り交ぜて、
そのような新しいメディアを取り入れた広告表現方法を追求します。

【講演プログラム】
メディアミックスの時代
従来型広告と現代型広告
検索連動型広告
不実証広告規制
注意すべき表示
表現戦略
効果的な広告表現の作り方
薬事法に抵触しない表現例
最近の消費者庁からの指導事例
WEB通販サイトの行政指導例
インターネット広告の監視規制の強化
ブランディング構築のための広報戦略
ソーシャルメディアの活用
売り続ける販促企画力


場所、受講料金、他詳細が決まりましたら、
ここでお知らせいたしますね

美容事業のご相談は美容事業経営コンサルタント ビューティラボ
経営コンサルタント探しの経営堂


Twitterは@beautylabojp

2012.11.5

「2010〜2012年 美容意識実態調査」を見ていましたら、
健康意識はどうなんだろう・・・と気になって、
「2009〜2011年 健康意識調査」も
追加でいただきました

健康意識市場調査.jpg




対象者は20歳以上の男女(男女比50%) 1,032名
20代、30代、40代、50代以上でそれぞれ25%の構成比率

「朝食を必ず摂る」など
規則正しい食生活を心掛ける一方で
「野菜を多く摂取」「無添加」「国産」など
食品に対する意識は低下傾向です



食生活以外では
「早寝早起き」「睡眠を多くとる」など
基本的な生活を良くしようという傾向があり、
スポーツジム利用は減少、
ジョギングやウォーキングなど
お金をかけずに
日常で手軽にできることをする人が増加しています



化粧品同様に
サプリメント、栄養ドリンク、漢方薬ともに
ドラッグストアで購入する率が1番多く、
次いで、通販が続いています。

そして、
「つい購入したくなるフレーズ」は
「血液をサラサラに」「疲れた体に」など
使ったら薬事法違反になるものばかり・・・

こんなものですよね〜(ため息)


消費者は効果効能を知って購入したいですから。

その気持ちはよくわかりますが、
効果の基準がはっきりしないし、
いい加減な会社の取り締まりも困難だから
規制するしかないんですよ、実際は。

美容事業のご相談は美容事業経営コンサルタント ビューティラボ
経営コンサルタント探しの経営堂


Twitterは@beautylabojp

2012.11.3

弊社がいつもお世話になっている
リサーチ会社さんから
「2010〜2012年 美容意識実態調査」データをいただきました


2012美容意識調査.jpg


対象者は15〜69歳の女性 1,040名
実際の人口構成比に対応した割合で調査した結果で
約半数が45〜69歳で構成されているので、
高い年齢層のリアルな実態が読み取れます。

気になる美容に対する意識は残念ながらダウン


「美容を楽しむ」より「義務・務め」として「必要最低限」している
という実態がわかります。

ところが、低価格化粧品に対する不信感は増していて、
「安い物」にお金をかけるのではなく、
「本当に必要なもの・納得できるもの」
にお金をかける意識は高まっています



でも、その割に
ドラッグストアで購入する率が
全体の78%を占めているのは、違う「本音」が垣間見えます。
やっぱり安くなくっちゃ、買わない傾向なんですね〜。

このあたりをメーカーさんは意識した方がいいですね。

スキンケアでは
93%が洗顔料を使うのに対し、
乳液を49%しか使っていません。
日焼け止めを56%が使っているので、
それが乳液替わりなんですね。

今年も残り2ヶ月、
しっかりマーケティングデータを抑えて
来年の計画を練りましょう





美容事業のご相談は美容事業経営コンサルタント ビューティラボ
経営コンサルタント探しの経営堂


Twitterは@beautylabojp

2012.11.2

すみませーーん

参加者緊急募集をしていた 

「インターネット広告表現セミナー」なんですが、

既に満席になっております

 

ご応募いただきました皆さま、

ほんとうにありがとうございました。

そして、

ほとんどの方に対応できず、

申し訳ありませんでした。

 

まだ、今日もお申込みをいただいていますので、

改めまして、募集終了のお知らせをさせていただきます。

 

弊社主催ではなく、

クライアント様主催のご厚意で

お席が限られていたために

ご希望に沿えず、すみませんでした。

 

こんなに希望者がいらっしゃるとは

当初、考えられませんでした。

実はないしょなんですが、

主催者様の社員出席数以上のお申込みでした。

 

「インターネットの広告表現」に対し、

ニーズがあるんですね~

 

別の機会を設けて、同様の内容で企画検討したいと思っています。

 

その際には、また、ここで告知をさせていただきますので、

どうぞ、よろしくお願いいたします。

 

美容事業のご相談は美容事業経営コンサルタント ビューティラボ
経営コンサルタント探しの経営堂


Twitterは@beautylabojp

2012.11.1

ゼロから化粧品会社をつくりたいという

まだ、起業前の女性の方が相談にいらっしゃいました。

いいですね~

夢があって

 

 

私も社会人新人の頃、初めて手掛けた商品が

売れた時のうれしさを思い出しましたϡ

 

今まで100以上の商品開発を手掛けてきましたが、

それぞれが自分の子供のようにかわいいです

 

20年前くらいに開発した商品が

まだ店頭で販売されているのを見ても

「いい子、いい子、いつまでも頑張れよ~」

と、応援しています

 

商品を企画して

OEMメーカー依頼して生産するのは簡単

でも、売るのが難しいんですよ

 

それも、今日相談にいらした方は

わかっていらっしゃいました。

 

これからたいへんなこともたくさんあると思いますが、

初めてオリジナル商品をつくる時の

ワクワク感を忘れずに

頑張っていただきたいですね





美容事業のご相談は美容事業経営コンサルタント ビューティラボ
経営コンサルタント探しの経営堂


Twitterは@beautylabojp

2012.10.30

まっさらな状態から
これから新規で
化粧品会社立ち上げを計画しているお客様から、
ご相談の申し込みがありました。

大変な部分も多いのですが、全くの新規って、ワクワクしますね〜



どういう業態でやりたいのか、
策定するところから始めます。

店頭販売なのか、
代理店流通販売なのか、
通販なのか、
ネットワークビジネスなのか・・・

その業態によって、
商品企画も販促企画も広告も
やり方がちょっと違います。

流通販売なら、広告する必要はありませんが、
通販なら、広告しなければ売れません



また、通販商品のパッケージは気を使わなくてもいいのですが、
店頭販売のパッケージは競合他社より効果感がないと売れません




明日、オーナーさんとお会いできるのが楽しみです




美容事業のご相談は美容事業経営コンサルタント ビューティラボ
経営コンサルタント探しの経営堂


Twitterは@beautylabojp

2012.10.30

商品パンフレットを作る時


または、ホームページに掲載する時


クチコミサイトに掲載する時、
公開可能な事項は詳細に掲載した方がいいです



私はアレルギーをたくさん持っているために
食品等を購入する際など、
アレルギー物質が入っていないものを探します。
内容成分がはっきりと書いていないものは
食べられません。


最近、知人がある食材を開発しました。
購入しようと思い、
サイトを確認しましたら、
何が原材料なのかが書いてありません。

残念ながら、アレルギーが怖くて購入できませんし、
同じような体質の方も大勢いるので、
ご紹介もできません。

一度だけ、お聞きしたことがあるのですが、
「ブログに日々書き込んでいくので、それを読んでください」と・・・
それって、毎日必ずブログ掲載を確認しろ
ということですよね?
今すぐに欲しい人は何日も待たなければいけなくなります。

プログネタを小出しにしたいのかもしれませんが、
それって、親切なやり方だと思いますか?

欲しくてもすぐに買えないなら、
あきらめて、他の商品を探します





美容事業のご相談は美容事業経営コンサルタント ビューティラボ
経営コンサルタント探しの経営堂


Twitterは@beautylabojp

2012.10.29

昨日、初回限定 おためしコンサルティング
受けに来社された会社オーナー様から
おみやげをいただきました。

カステラ.jpg


文明堂のカステラです



今日はリッチなティータイムを過ごしました。
ありがとうございました



次回からの年間定期コンサルティングには
お気づかいなく




事業というのは、
弊社が動かすものではなく、
企業様自体が動かないとスムーズには進展しません。

好きなこと、やりたいことだけやっていても
進展しないんですよ・・・。
売れるようになるために
売れる仕組みを作って実行しなければ



弊社もめいっぱいご支援しますので、
一緒に頑張りましょう



美容事業のご相談は美容事業経営コンサルタント ビューティラボ
経営コンサルタント探しの経営堂


Twitterは@beautylabojp

2012.10.27

広告表示規制SN2.jpg

突然ですが、WEB関連の制作会社

株式会社グリーゼ様のご依頼で

インターネット広告に限定した

薬事法セミナーを実施します。

 

今、レジュメを制作中ですΡ

 

広告媒体の中でも、

インターネット広告は

従来の媒体と異なる点が多く、

表現の選び方も特別なものとして

考える必要があります。

 

インターネット広告って、

一言で言っても

いろんな種類があります。

 

バナー広告、

リスティング広告、

メルマガもそうですし、

ホームページ自体もそうです。

 

ブログやツイッター、facebookなど

ソーシャルメディア全般も

企業が運営していれば

薬事法・景品表示法の対象になります。

 

グリーゼ様の社員である

女性ライターさん限定のセミナーなのですが、

少し席が空いているということで、

ご好意により3名様限定で外部の方も

参加していただけることになりました

 

-------------------------------------

規制に負けない!

インターネット広告表現セミナー

-------------------------------------

 

・インターネット広告の考え方

・検索連動型広告

・表現戦略

・効果的な広告表現の作り方

・インターネット広告における注意点

・最近の消費者庁からの指導事例

・WEB通販サイトの行政指導例

・インターネット取引の新しいビジネスモデルにも指導

・インターネット広告の監視規制の強化

・ほか

 

 

【日時】

11月6日(火曜)14:30~16:30

 

【場所】

ウィズビジネスセンターroom3

東京都中央区日本橋3-3-3 八重洲山川ビル6F

http://www.wissquare.jp/access/

 

 

【費用】

5,250円(税込)

 

 

 

当日のセミナーは、遠方のライターさんのために

ユーストリーム(Ustream)配信も同時に行われます。

ご了承ください。

 

もし、参加をご希望でしたら、

下記フォームからお申込みください。

https://www.beauty-labo.jp/article/13154319.html

 

 

お問い合わせ内容に

「インターネット広告表現セミナー参加希望」と

入力してくださいね

 

3名様限定 先着優先です


【費用】
5,250円(税込)

美容事業のご相談は美容事業経営コンサルタント ビューティラボ
経営コンサルタント探しの経営堂


Twitterは@beautylabojp

2012.10.26

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-4405-6165

受付時間:9:00~17:00
定休日:土日祝祭日

◆美容事業専門経営コンサルタント ビューティラボは、化粧品・健康食品・美容機器商品の販売チャネル戦略から商品企画、販促企画、広報、広告、営業企画、販路開拓、顧客サービスまでトータルサポートいたします。

(公財)東京都中小企業振興公社主催創業支援プログラム
「TOKYO起業塾」インキュベート・サポーター
ふくしま地域産業6次化イノベーター

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・ご相談

03-4405-6165

<受付時間>
9:00~17:00
※土日祝祭日は除く

株式会社ビューティラボ

住所

〒102-0083
東京都千代田区麹町2-10-3

アクセス

東京メトロ半蔵門線 半蔵門駅より徒歩2分 
東京メトロ有楽町線 麹町駅より徒歩5分

営業時間

9:00~17:00

定休日

土日祝祭日

メルマガ登録

メールアドレス(必須)

(例:info@beauty-labo.jp)
半角でお願いします。
メールアドレス(確認用再入力)(必須)

(例:info@beauty-labo.jp)
半角でお願いします。

メルマガ解除

メールアドレス(必須)

(例:info@beauty-labo.jp)
半角でお願いします。
メールアドレス(確認用再入力)(必須)

(例:info@beauty-labo.jp)
半角でお願いします。