TVK(テレビ神奈川)さん

の取材を受けることになりました。
テーマはヒルサイド「つながりの森」
そうです

横浜開国博Y150ヒルサイド市民創発イベントですよ。


2日のマスコミ内覧会時に制作部の記者さんに初めてお会いして、名刺交換。
6日に取材してほしいと長〜いプッシュメールを送信。
7日に先方から電話で取材の打診。
そして、昨日、取材決定のお知らせと詳しい打合せ。
タイムスケジュールと台本ができて、あとは現地でのアドリブ対応です。
素早い展開でしょ?

180以上あるプログラムのうち、今回の取材は5プログラムだけです。

 

 

ここでテレビパブリシティのメリットを説明していますが、

15秒間で広告費換算して400万円。
今回の放映は1分間ですから、まさに1200万円の広告費換算になります。
ヒルサイドに行く予定ではありませんでしたが、11日(土)に取材のため、急きょ行く事にしました。

 

もちろん、総一郎コスプレですよ

で、放映は18日(土)です

期待しててくださいねぇ~

雨が降らないといいなぁ・・・

後にほぼ全滅したとされながら、10年ほど前から増え始めているそうです・・・

「アタマジラミ」に感染する子供の被害

国内唯一のシラミ駆除薬販売メーカーでは

年間感染者は小学校低学年を中心に約50万人いると予想しています。

 

感染拡大の理由に

アタマジラミを知らない世代の親が増え、

子供がかゆみを訴えてもふけが出ていると判断し、

正しい処置をしないため、

友達どうしで感染が拡大すると指摘されています。

 

シラミは不潔な環境で増えると思われていますが、

どんなに清潔にしてても、接触するだけで簡単に感染してしまうそうです。

やっかいですね

 

この動きに対応し、

国立感染症研究所ではシラミのサンプル提供を求めています。

送り先などの詳細はこちら

 

この動きは実は日本だけでなく、世界中で見られる傾向だそうです。
小さなお子様を持っている皆さん、ご注意を !

美容事業のご相談は美容事業経営コンサルタント ビューティラボ

お問い合わせはこちらから

2009.07.08

横浜開国博Y150ヒルサイド市民創発イベントが始まりました。

初日の朝はテープカットから始まりました。
中田市長をはじめ、市民創発メンバーや運営者が勢揃いで、お客さんを迎えます。
Y150メインキャラクターたねまるももちろん、お出迎えです。
横浜動物園ズーラシアを代表して、新キャラクター「てんぐざる」くんも参加。

初日朝一なのに、「浜松から来ました」「名古屋から来ました」と

市長に挨拶されるお客さんがいらっしゃいました。
遠くからはるばる、ようこそ〜
Y150キャラクターのたねまるより、市長の方がモテてましたね
かっこいいですから・・・あ、違うか☆
 
初日の様子は読売新聞、神奈川新聞、NHKTVをはじめ、
たくさんのメディアで紹介されていました。
私どもの「浅野総一郎プロジェクト」では初日ということで、
映画「九転十起の男」の映画監督 市川徹氏と
原作者の作家 新田純子さんによるライブトークを実施。
若輩者ながら、私が浅野総一郎を扮して司会を務めさせていただきました。
 
 

美容事業のご相談は美容事業経営コンサルタント ビューティラボ

お問い合わせはこちらから 

2009.07.04


インターフェックスジャパン 最終日に行きました。
医薬品と化粧品業界に特化した専門展です。
弊社は「美容事業専門コンサルタント」とアピールしています。
ところが、実際に依頼が多いのが医療関係です。

はっきり言ってバルクの処方やビーカーワークは「専門外」なのですが、
求められているのはマーケティング能力なので、
処方や薬事チェックは外部の専門スタッフにアウトソーシングしています。

ただし、まるっきり専門用語もわからないようでは仕事になりませんので、
マーケティング頭をなるべく化学系に近づけるよう、
こういう展示会には時間をつくって行って、マーケティングリサーチしています。

あ・・・やっぱり働いているのは化学脳ではなく、マーケティング脳ですね

実業家 浅野総一郎氏をご存知ですか ?
激動の近代日本を駆け抜け、一代にして浅野財閥を築いた真の起業家です。
その実業家・浅野総一郎・・・「九転十起の男」をテーマに

横浜開国博Y150ヒルサイド市民創発イベントプログラムのお手伝いをしています。

 

会期中のスケジュールは下記です。
 
●7月4日( 土)〜7月13日(月) 
・横浜港を出入りした船たちの物語 
・私が伝えたい横浜花物語
 
●7月14日(火)〜7月20日(月)
・京浜工業地帯の夢 
・私が伝えたい音楽で綴る横浜物語
 
●7月21日(火)〜7月27日(月)
・九転十起
 
明日から3週間毎日、浅野総一郎の実話をもとにした映画「九転十起の男」シリーズの
DVD上映をしています。
 
何度も事業を失敗しながらも、それにくじけず、次々と挑戦し続ける
起業家浅野総一郎の生き様は
起業をお考えの方でなくても、勇気を与えられる内容です。
ぜひ、一度足をお運びください。
場所は横浜動物園ズーラシア隣接地区です。
 
 

美容事業のご相談は美容事業経営コンサルタント ビューティラボ

お問い合わせはこちらから 

2009.07.02

昨日の男女マーケティングの続きです。
ここで復習・・・草食系男子っていうのは、
恋愛にも買い物にも仕事にもガツガツしないオトコのこと
一言でいうと、物欲がない人のことです。

草食系男子は見栄で女子に食事をおごらない→外食産業の衰退


見栄をはらないから、かっこつけない。
かっこつけないから、高級車や高級時計には興味ない→高級車やブランド時計が売れない


また、草食系男子は痩せているからゴツゴツした感触が嫌い→クッションが売れる



それでは草食系男子はどこでデートするの?
おウチでまったりデートが65%ですって


だから、おウチで使う消費商品が売れるそうです。
「お金をかけないお家ごはん」という料理本とか、
入浴剤とか・・・

車もかっこで売れないから、居住性をよくするとか、
メーカーの開発する方向が変わっているとか・・・
確かにねぇ・・・世の中、ワゴン車ばっかり走ってますよね?

さて、我々美容業界には朗報です


草食系男子はカッコつけないけれど、清潔好き


メンズコスメやメンズエステが流行っています !

正統派男性スキンケアの時代がやっと到来したようです。
信販会社が手を引いて、セット販売ができなくなって苦戦しているエステサロンさん、
メンズエステにトライしてみませんか?

思えば、25年くらい前のバブル期に
メンズファンデーションなるものを販売した経験があります。
ちょっと日焼け色に見せる色黒ファンデーション。
ディスコやクラブでモテるために、夜遊び系男子は塗りたくっていたもんです


首まで塗ると一張羅スーツのYシャツが汚れちゃうから、顔だけギランギランに


それもニッチな市場だったので、そのメンズファンデーションはあえなく撃沈


・・・あっというまに廃番でした(遠い目)

さあ、草食系男子をターゲットにして、挽回いたしましょう

草食系男子っていうのは、恋愛にも買い物にも仕事にもガツガツしないオトコのことらしい。
一言でいうと、物欲がない人。
ネットでいつでもお買いものできるし、

24時間コンビニが営業しているから銀行も使えるし

ご飯も食べられるし

家事も一通りこなせるし・・・ あわてなくてもOKの世の中だから、

結局のところ、女の子に対してもガツガツしない性格になるそうで・・・

 

ふ~ん、そうなんだぁ目

まさに私のオットはこの部類・・・50代だけど!


今の女の子が求めているのが、「三低」男子。
低リスク、低収入、低姿勢
つまり、結婚しても仕事を続けたいから、

基本、高収入で高飛車な男子は避ける傾向とか・・・
つまり、女子が求める「三低」に対応して生まれたのが「草食系男子」。
男らしい男がいなくなったと嘆く前に、

そういう男が時代から求められていないという現実もあるわけです。

私が若い頃は、高学歴、高収入、高身長の「三高」がもてはやされたけど、
「三高」で家事も対等に・・・が本当の理想なんですけど






2009.06.30

去年のことですが、

ビューティ記事編集

を請け負ったことがありました。
残念ながら、この雑誌はなくなってしまいましたが、
定款の事業内容に「出版・編集」があるので、

サービス案内

に加えることにしました。
単なる美容オタクではなく、中身の処方も販売ルートも薬事法も把握しているからこそできる
記事編集を
めざしたいと思います。
同様に商品パンフレットも通り一遍ではない、
消費者の心に響く内容を表現できます。
もちろん、押し売りは厳禁ですよ
 
 

美容事業のご相談は美容事業経営コンサルタント ビューティラボ

お問い合わせはこちらから 

2009.06.29

コンサルタントのマッチングサイト 経営堂さん主催の交流会に参加しました。

 

コンサルタントは何でもできるような印象ですが、それぞれ得意不得意があります。

不得意分野だからと仕事を断るのではなく、ワンストップで対応できるよう、

その専門家にアウトソーシング依頼することにより、

クライアント様の要望にできるだけ応えたいと思っています。

 

私自身、コンサルタント会社からの恊働依頼で仕事をいただく場合が多いので、

ここでも、私の専門外のコンサルタントとの繋がりを持ちたい・・・というのが目的です。

結果は?

ばっちりです

将来、コラボレーションできればいいなあ・・・と思います。

経営堂さん、感謝です

 

 

美容事業のご相談は美容事業経営コンサルタント ビューティラボ

お問い合わせはこちらから

2009.06.25 

今日は美容業界老舗の美容業界専門誌週刊粧業さんの取材日です。

なのに、雨〜

守秘義務を貫きますので、取材ではクライアントさんの話はできませんから、

自分を出すしかないそうで、商品写真が撮れないので、私自身を撮るそうです

 

先日ストレートパーマはかけましたが、

くせっ毛の私はとんなにきれいにスタイリングしても、

きっと事務所に行くまでに爆発してしまうでしょう

 

事前に時間があれば、美容院でスタイリングしてもらえるんですが、

今日は午前中からコンサルティングが入っています。

コテとドライヤー自参で行こうかしら?

大きな荷物になりそうです。

 

 

美容事業のご相談は美容事業経営コンサルタント ビューティラボ

お問い合わせはこちらから

 

美容事業のご相談は美容事業経営コンサルタント ビューティラボ

お問い合わせはこちらから

2009.06.24

午後はお休みをいただいて、
娘の高校の情操教育の一環で行っている芸術鑑賞会に行ってきました。
場所は近所の青葉公会堂で演劇「The Winds of God」を鑑賞しました↓

あらすじは・・・↓
「お笑い名人大賞」を目指す現代のフツーの若者二人がある日事故に遭う。
昭和20年 太平洋戦争の終戦間際、神風特攻隊として目を覚ました二人。
現代人の二人に特攻隊員の気持ちなどわかるはずがない。
次々と特攻任務を遂行していく隊員達・・・
二人は何を感じ、何を選択していくのか・・・


これって何年か前に映画化されているそうですね。

私は初めて見ましたが、今どきの若者に
「特攻隊とは何か」
「戦争の怖さ」
「平和の大切さ」
「生と死」
「輪廻転生」
などを考えさせる良い作品だと思いました。

横浜芸術センターというところが、一般公演で評価が高く、
しかも今の中学・高校生に観て欲しい作品を発掘し、
それらを学校の予算の中で可能な限り上演できるよう交渉し、
紹介していこうという志のもと活動を展開し、
多くの優れた作品をご紹介しているそうです。

地元横浜だけでなく、
いろんな地域でもこういう活動は望まれているのではないでしょうか?

 

美容事業のご相談は美容事業経営コンサルタント ビューティラボ

お問い合わせはこちらから

2009.06.23

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-4405-6165

受付時間:9:00~17:00
定休日:土日祝祭日

◆美容事業専門経営コンサルタント ビューティラボは、化粧品・健康食品・美容機器商品の販売チャネル戦略から商品企画、販促企画、広報、広告、営業企画、販路開拓、顧客サービスまでトータルサポートいたします。

(公財)東京都中小企業振興公社主催創業支援プログラム
「TOKYO起業塾」インキュベート・サポーター
ふくしま地域産業6次化イノベーター

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・ご相談

03-4405-6165

<受付時間>
9:00~17:00
※土日祝祭日は除く

株式会社ビューティラボ

住所

〒102-0083
東京都千代田区麹町2-10-3

アクセス

東京メトロ半蔵門線 半蔵門駅より徒歩2分 
東京メトロ有楽町線 麹町駅より徒歩5分

営業時間

9:00~17:00

定休日

土日祝祭日

メルマガ登録

メールアドレス(必須)

(例:info@beauty-labo.jp)
半角でお願いします。
メールアドレス(確認用再入力)(必須)

(例:info@beauty-labo.jp)
半角でお願いします。

メルマガ解除

メールアドレス(必須)

(例:info@beauty-labo.jp)
半角でお願いします。
メールアドレス(確認用再入力)(必須)

(例:info@beauty-labo.jp)
半角でお願いします。