来週はもう11月です。

そろそろ忘年会シーズンですね

私はすでに来月2件の予定が入っていますƥ

 

ところで、お酒の業界は年々酒離れが進んでたいへんな状況ですが、

このニュースを見ると、ますます酒離れが進みそうですå

朝日新聞デジタル からの記事を下記に転載しますね



****************************************

11月にある一橋大と法政大の学園祭が全面禁酒になる。後を絶たない飲酒事故を受け、学生の自主性を重んじてきた大学がかじを切った。東京大でも全面禁酒の見込みで、禁酒の波が多くの学園祭に広がる。

 11月2〜4日に東京都国立市のキャンパスで開く「一橋祭(いっきょうさい)」。学生でつくる運営委員会は10月、現在の形になって43回の歴史で初めての「禁酒」を決め、関係者への説明を始めた。

 学園祭の期間中、キャンパス内での酒の販売、飲酒、持ち込みのすべてが禁じられ、「違反した学生は処罰の対象になる可能性がある」としている。

****************************************

慶大男子学生「一気飲み」で死亡…サークル解散・・・
というニュースも今日流れていましたね。

それに伴って、美容事業に進出するお酒のメーカーが増えるのでしょうね。
美容事業へ異業種参入の競合が増えて、ますますたいへんになりそう〜

頑張りましょう

美容事業のご相談は美容事業経営コンサルタント ビューティラボ
経営コンサルタント探しの経営堂


Twitterは@beautylabojp

2012.10.25

広告表示規制SN2.jpg

化粧品にせよ、健康食品にせよ、

消費者が期待するものは「確かな効果」です。

 

それにもかかわらず、

その期待にストレートに応える広告表現は、

法律違反につながります。

 

消費者の感性にマッチするかどうかが、

販売に大きく影響を及ぼすことはわかっていても、

消費者は一様ではありませんので、

悩むところですよね~。

 

上手に消費者の心に響く表現ができれば、

共感して納得して購入してくださいます。

 

来月初旬に東京駅の近くで実施する

WEB広告に限定した薬事法セミナー

「効果的な広告表現の作り方」も

実例を交えて、ご紹介します。

 

 

これからビッグサイトへ

「ネット通販EXPO」の視察に行きます。

夜はみなとみらいの横浜美術館でピアノコンサート

湾岸沿いに移動します

美容事業のご相談は美容事業経営コンサルタント ビューティラボ
経営コンサルタント探しの経営堂


Twitterは@beautylabojp

2012.10.24

広告表示規制SN2.jpg

来月初旬に東京駅の近くにおいて
某WEB関連の制作・運営代行会社さまのご依頼で
WEB広告に限定した薬事法セミナーを実施します



昔からある広告媒体である雑誌やTVCM等の
薬事チェックセミナーはありますが、
インターネット関連の薬事法セミナーって
そういえば、あまりないようですね。

今、セミナーのレジュメを制作しています



WEB広告って、一言で言っても
実はいろんな種類があります。

HP自体もそうですし、
バナー広告、
リスティング広告、
メルマガもそうですし、
ソーシャルメディア全般も
企業が運営していれば対象になります。

クライアント様の社員である
女性ライターさん限定のミナーなのですが、
少し席が空いているということで、
ご好意で弊社クライアント様にも
参加していただけることになりました。

弊社クライアント様の中で
WEB販売を課題にしている会社を優先に
お声を掛けさせていただこうと思っています。

おっと
セミナー開催まで
あと2週間しかなぁ〜い



先着3名様、早い者勝ちです





美容事業のご相談は美容事業経営コンサルタント ビューティラボ
経営コンサルタント探しの経営堂


Twitterは@beautylabojp

2012.10.23

昨日は夏のように暑かったですね~

横浜みなとみらい「象の鼻パーク」で行われていた

「よこはま国際フェスタ2012」に行って来ました!

http://yokohama-c-festa.org/index.html

 

企業、NPO法人、高校や大学、大使館など

100以上のグループが参加していて、

たくさんの国際支援団体の方のお話を聞きました

 

私もアジア地区の方を

ホームステイに受け入れたことが10回ほどありますが、

それは祖国や所属企業からの援助があって

来日している恵まれた人ばかりでした。

 

実際にはそういう人はほんのわずかで

毎日の食糧や水にも困る貧困層が

世界中にはたくさんいます。

 

支援する資金を集めるために

支援団体はさまざまな取組をしています。

ベリーダンス.jpg



私も支援資金の一助として、
いろいろな美味しいものを
たくさん食べてきましたよ

20121021ランチ.jpg



美味しいものをたくさん食べて、
舞踏などいろんな国の文化に触れて、
楽しみながら、
国際貢献が少しできたのでは〜


と思います。

あ、国際貢献だけでなく、
東北支援にもなっているんですよ。
東北のさんまもとても美味しかったです〜



Y150で知り合った
コスプレ好きお父さんや
来月初旬に実施する弊社セミナーの
撮影&編集を依頼している
映像制作クリエイターさん

にもお会いできて
楽しい1日を過ごせました。

よこはま国際フェスタ.jpg

怪しい集団になってる〜〜



美容事業のご相談は美容事業経営コンサルタント ビューティラボ
経営コンサルタント探しの経営堂


Twitterは@beautylabojp

2012.10.22

今日の22時はオリオン座流星群極大。1時間に10個くらい見られるそうですよ

オリオン座流星群2012.gif

画像はAstro Artsから借用しました。


30日まで見られますから、
今晩見られなくても、明日以降見えるかも〜



今、空はクリーンで星が輝いています。
流れ星が見られるといいですね。
夜、冷え込んできました。
暖かくしてお楽しみください



また、ウェザーニュースは午後11時から深夜1時まで、
日本と韓国の計7カ所から流星の風景を
ネットでライブ中継しています





美容事業のご相談は美容事業経営コンサルタント ビューティラボ
経営コンサルタント探しの経営堂


Twitterは@beautylabojp

2012.10.21

某OEMメーカーさんのコンサルティングセッションでの質問
「どういう研修とか、セミナーを受ければいいですか?」

それは、会社が何をやりたいかで違ってきます。

WEB販売をしたかったら、
その関連のセミナーを受ければいいし、

店頭販売をしたかったら、
店頭販売ノウハウのセミナーを受ければいいし、

薬事法に詳しくなりたかったら、
薬事法セミナーを受ければいいと思います。

会社がどういう事業をしたいか
それを決めなければ、
その先には進めません。

何をしていきたいのかわからなければ、
乱暴な話ですが、
時間とお金の許す限り、
片っ端から手当たり放題、
セミナーを受けてみるのもいいと思います。

新しい情報が入ると、
それが刺激になって、
やりたい方向性が見えてくるかもしれません。


何もわからないうちは
絶対に手を出してはダメです。
ただ聞くだけにしておいてください。

中途半端に何かを始めたら、
途中で方向転換すると
倍のお金と時間がかかってしまいます。

セミナーを受けるだけなら、
多くても1回数万円で済みますが、
商品を3000個生産したら、
安くても数百万円はかかります。

生産が終わって、商品納品後に
売れないからと
パッケージ変更や
コンセプト変更、
中身の処方変更、
ホームページ変更をする・・・

「そんなことする会社なんてあるもんか!」
普通はそう思いますよね?


ところが実際にはたくさんあるんです!

そうならないためにも、
ぜひ、何もしていない状態のうちに
たくさんの企画案を出して、
検討を重ねて、
実現化してください。

弊社では、
商品も販売先も
何もない状態から

マーケティングリサーチ
商品企画
販促企画
広報企画
広告企画
販売後のお客様相談まで


一緒に伴走させていただきます。



美容事業のご相談は美容事業経営コンサルタント ビューティラボ
経営コンサルタント探しの経営堂


Twitterは@beautylabojp

2012.10.19

昨日 
中小機構 中小企業支援ネットワーク強化事業  で
埼玉県の吹上に行って来ました。


今日はそのレポート作成をしています。

クライアント様は
社長もスタッフさんも
コンサルティングセッション時に
ちゃんとノートに書きつけていらっしゃるのですが、
何を指しているのかご理解できないこともあると思うので、
注釈を入れつつ、改めてご提案します。

時間をあけると忘れてしまいますので、
できるだけ早く仕上げることを心がけています。

昨日はその企業様のセッション2回目で
3回目もご希望をいただいています。

中小機構 中小企業支援ネットワーク強化事業 は
1社で3回までの経営相談が無料で受けられます。





美容事業のご相談は美容事業経営コンサルタント ビューティラボ
経営コンサルタント探しの経営堂


Twitterは@beautylabojp

2012.10.18

キンモクセイが香る季節になりました。
本格的な秋の到来ということでしょうか?

きんもくせい.jpg



我が家の近所には、
キンモクセイを垣根にするお宅が多いです。
お隣さんにも大きな木があります。


きんもくせい 垣根.jpg


かつてトイレの芳香剤といえば、
キンモクセイの香りが当たり前でした。

ところが今、
スーパーやドラッグストアの芳香剤売り場には、
キンモクセイはありません。

むかし、汲み取り式のトイレが多かった時代には
トイレの近くにキンモクセイを植える家庭も多かったのだとか。

このキンモクセイの「天下」は、
70年代初頭に始まり、
90年代前半まで主流でした。

つい十数年前ですよね。

ところが、
キンモクセイにトイレの香りのイメージが定着しすぎて、
反射的にトイレをイメージしてしまうようになったのが、
なくなった理由です。

また、
ニオイのモトを化学的に解明できるようになったことで、
ニオイ分解の消臭技術が発達したことも
ひとつの要因ですね。

このように一昔前は全盛で
あって当たり前だったものが
数年するとすたれてしまうことはよくあることです。

昔の固定観念のままで事業をしても
ヒットしません。

どんな事業においても
そのようなことのないように、
常に流行を意識して
商品開発すべきですね。



美容事業のご相談は美容事業経営コンサルタント ビューティラボ
経営コンサルタント探しの経営堂


Twitterは@beautylabojp

2012.10.16

なんだかんだと
いつのまにか3つのセミナーをやることになりました。
今、それぞれのご要望に応じて
プログラムの作成をしています。

短いので2時間、
長いので4時間


テーマが違うので、
プログラム構成もそれぞれ違います。

共通しているのは「広告」

具体的に決まり次第、
この日記でもお知らせいたしますね。


私、大学の専攻は「広告」だったんですが、
こういう内容は大学では教えてもらわなかったなぁ〜・・・
と、我ながら思います。

先生は現役の電○や博○堂のクリエーターでしたが・・・。
30年前はとにかく「ひらめき」や「奇抜さ」が求められた時代でした。
今はそういう時代ではないのかもしれません。

私自身が化粧品メーカー、健康食品メーカーで
広告制作に携わっていた時に
広告代理店からプレゼンされた案に
「それでは、消費者は納得しないだろう」
と感じたことが少なくありませんでした。

私自身が消費者として、
率直に感じて
理解しやすい表現方法にしたかったんですね。

それは私だけではなく、
ほんとうに多くの消費者が
求めていたことだったのかもしれません。





美容事業のご相談は美容事業経営コンサルタント ビューティラボ
経営コンサルタント探しの経営堂


Twitterは@beautylabojp

2012.10.15

「広告をしても売れません」

そういうご相談が多いです。
売れないのは、いろいろな理由があるのですが、
広告内容とターゲットがズレていませんか?

昨日は
広告する際にはターゲットが見る媒体を選ぶべき
というお話をしました。

ターゲットをはっきりさせないと
媒体が選べないわけですが、

ターゲット戦略はされています?

30代以上の女性がターゲットとします。
30代女性といいましても、
さまざなライフスタイルがあります。

幼稚園のお子さんがいらして専業主婦をしている方、
独身でバリバリ仕事をこなすキャリアウーマン、
同じ30代女性でも生活の中身は全然違います。

子供のいる専業主婦と独身キャリアウーマンじゃ、
呼んでいる雑誌や見ているTV番組が
きっと違いますね。
そうなると商品の訴求内容も変わってくるというわけです。

エステサロンの広告を考えてみましょう。

幼稚園ママだったら、
子供が幼稚園に行っている平日昼間に行きたいはずです。

キャリアウーマンなら、
仕事終了後か、土日ですね。
こうなると営業形態も変わったりして・・・。

営業形態を変えるまでもなく、
広告内容で訴えかけるキーワードが変わってきます。

ターゲット戦略の大切さが
おわかりいただけると思います。

広告を打ったら、
ン十万、ン百万、ン千万とかかるわけですから、
なるべく、失敗しないように
売上を取りたいものです。





美容事業のご相談は美容事業経営コンサルタント ビューティラボ
経営コンサルタント探しの経営堂


Twitterは@beautylabojp

2012.10.14

「広告をしても売れません」
そういうご相談が多いです。
売れないのは、いろいろな理由があるのですが、

適切な広告媒体を選んでいますか?

売りたい商品のターゲットが
どういうライフスタイルなのか、
どういう媒体を良く見るのか、
それをきちんと把握して媒体を決めることが大事です。

よくあるのは、
メーカー側が
「わが社は一流メーカーだから、有名雑誌に掲載しなければいけない」
または
「一流誌に掲載すれば、必ず売れる」
または
「視聴率の高いTV番組で広告すれば売れる」
と思いこんで、マス媒体を選ぶことです。

マス媒体で広告をして成功する商品もありますが、
そうではない場合も多々あります。
誰もが見る媒体ではなく、
ターゲットが見る媒体を選ぶべきです。


広告を打ったら、
ン十万、ン百万、ン千万とかかるわけですから、
なるべく、失敗しないように
売上を取りたいものです。

美容事業のご相談は美容事業経営コンサルタント ビューティラボ
経営コンサルタント探しの経営堂


Twitterは@beautylabojp

2012.10.13

「広告をしても売れません」
そういうご相談が多いです。
売れないのは、いろいろな理由があるのですが、
まず、どういう効果を訴えたいのかがわからない。

薬事法を重視すぎて、
効果効能を書いていないばかりか、
美白なのか、うるおいなのか、殺菌なのか・・・等
どういう商品なのかもわからない・・・

逆もあります。
日焼け防止で美白効果もあって、ニキビも防ぐ・・とか

いったい、この商品は何なの?
そうなると、お客さんは買う気もおきませんよね?

実は、商品を熟知しているメーカー担当さんは
お客様に言いたいことが伝わっていると
勘違いしている場合が多いです。

最低でも、どういうものか・・・がわかる内容にすると
売上は上がっていきます。

実際に広告デザインラフ案が上がった段階で
社外の目で見て、確認してもらうなど
ひと手間かけるだけで、わかりやすくなると思います。

広告を打ったら、
ン十万、ン百万、ン千万とかかるわけですから、
なるべく、失敗しないように
売上を取りたいものです。




美容事業のご相談は美容事業経営コンサルタント ビューティラボ
経営コンサルタント探しの経営堂


Twitterは@beautylabojp

2012.10.12

弊社、化粧品、健康食品、医療機器販売に関する
コンサルをメインしております。
たま〜にペット産業さんも承っています



ありがたいお話ですが、
今日、布団屋さんの案件打診がありました。
布団ね〜・・・リラクゼーション産業なので、
「健康」分野でしょうが。

相談内容はWEB販売だそうで・・・

確かに〜・・・
車離れの今どき、
布団は店頭で買わずに
通販で買って、
送ってもらう人の方が多いと思います。

WEB販売始めたのに、売行きがさっぱりとか・・・


WEBって、ホームページさえ作れば売れると勘違いしている人が多いです。
WEB販売、ECなら、
頑張って、ご支援させていただきます






美容事業のご相談は美容事業経営コンサルタント ビューティラボ
経営コンサルタント探しの経営堂


Twitterは@beautylabojp

2012.10.11

京都大iPS細胞研究所長の山中伸弥教授(50)の

ノーベル医学生理学賞が決まって、話題がつきませんね。

 

今まで治療不可能だった病気も治療の可能性が高くなり、

患者の多く、または、今健康な人も

希望を持てるようになりました

 

さて、iPS細胞の作成に関しては、

既に特許を取得済みとか・・・。

 

それは、

技術を独占するのではなく、

広く使ってもらうための取得だそうです。

 

通常、特許というのは、

独占して収益を上げるために取得するものですが、

他社が特許を取得して独占されて、

その取得者に独占されないための特許取得・・・

 

とても、志が高いですね。

誰もが使える技術にするために

生命倫理の教員の採用も強く望んでいらっしゃるんですね。

 

髪の毛一本からでもiPS細胞ができるので、

本人の知らないところで、

自分の細胞が作られ、

新しい命が生まれるとも限らない・・・

そんな危険性もある技術だから、なおさらですね

 

ビューティラボでは、知的財産戦略の支援をしています。

https://www.beauty-labo.jp/category/1694300.html

美容事業のご相談は美容事業経営コンサルタント ビューティラボ
経営コンサルタント探しの経営堂


Twitterは@beautylabojp

2012.10.10

「広告表現規制」出版から約2週間・・・


広告表現について悩んでいるのは、
メーカー担当者さんだけではないようです。

広告代理店とか
SP(セールスプロモーション)制作会社とか
パッケージ会社とか
印刷会社とか・・・

メーカーさんから販促物制作を受注する会社さんにも
ご発注いただいているようですが、
今日、弊社にご連絡があったのは
ライターさんや行政書士さんです



そういえば、
以前にご相談いただいた
海外商品の日本総代理店を始める
というメーカーさんの化粧品の裏文表記が
薬事法違反だらけだったことがありました



それ・・・輸入代行をしている行政書士さんに
裏文作成を依頼したと言ってましたが、
ヤバヤバじゃないですか〜



「広告表現規制」
一般書店やアマゾンではお取り扱いございません。
約2割引になる著者割引申込書がございます。
ご入り用でしたら、メールでお送りします。

下記お問い合わせフォームより、
「著者割引申込書希望」と書いて、ご請求ください

Twitterは@beautylabojp

2012.10.9

広告表示規制SN2.jpg

「広告表現規制」出版から約2週間・・・



セミナー依頼の打診がありました


ある職種の方に向けて・・・ということで。

メーカーの薬事担当さんじゃなくても、
この法律の知識が必要な方って、
たくさんいらっしゃるんですね〜・・・。

よく考えたら、そうですよ



広告代理店とか
SP(セールスプロモーション)制作会社とか
パッケージ会社とか
印刷会社とか・・・

知っていたら、便利だと思います。

ちょっとアレンジした内容を考えて、
提案してみようと思います






美容事業のご相談は美容事業経営コンサルタント ビューティラボ
経営コンサルタント探しの経営堂


Twitterは@beautylabojp

2012.10.8

遅い夕食はやっぱり太るらしいです。

昔から言われていましたよね~

夜7時以降にたべてはいけないって・・・

私、それを知るまで、

ほとんど毎日接待で太ってましたもの

 

 

読売新聞記事から転載します。

****************************************

夕食の時間が遅いと.jpg

画像は読売新聞サイトより拝借しました。

 夕食の時間が遅いなど食事の間隔が乱れていると、体内時計がずれることを、早稲田大学の柴田重信教授(薬理学)らの研究チームがマウスを使った実験で明らかにした。

 人間では体内時計の混乱によって肥満や糖尿病になりやすいことが分かっており、規則的な食事が肥満予防につながるという。11日から京都市で開かれる日本肥満学会で発表する。

 生物の体内時計は細胞中の時計遺伝子で制御されている。1日は24時間だが、体内時計の周期は少しずれているため、光や食事によって補正し、1日のリズムを作っている。柴田さんらはマウスに1日3回の食事を与え、腎臓と肝臓の時計遺伝子の働きを計測し、体内時計のリズムを調べた。その結果、人間の朝7時、正午、夜7時に相当する時間に食事を与えた場合は、1日で最も長い絶食時間の後にとる朝食で体内時計がリセットされることが分かった。この朝食の時間が1日の活動リズムを規定する重要な役割を果たしている。

****************************************

夜の交流会に参加する時は「水」ですね〜

美容事業のご相談は美容事業経営コンサルタント ビューティラボ
経営コンサルタント探しの経営堂


Twitterは@beautylabojp

2012.10.7

酵母で健康になる.jpg

今日から3連休の方も多いと思います。
いかが、お過ごしでしょうか?
私は読書三昧の3連休になりそうです



先日初めてうかがったクライアント社長から本を一冊いただきました。
タイトルは「酵母で健康になる」

最初の50ページほど読みましたが、
腸内環境を整えて、
栄養の補給から体力の維持、
そして、
免疫系の強化を自分の力で完遂すると
未病を治すことにつながるそうですよ。

確かに〜



その社長も、社長の奥様も
お顔の色の血色がよく、ほんのりピンク色で
お肌ぴっかぴかのつっやつやでした


まさに健康そのもの



あやかりたいです



そして、
そんなに効果のある商品ですから、
ほんのちょっと視点をマーケティングに向ければ
売上アップが可能だと思います。

力いっぱいご支援したいと思います





美容事業のご相談は美容事業経営コンサルタント ビューティラボ
経営コンサルタント探しの経営堂


Twitterは@beautylabojp

2012.10.6

優秀品質最高金賞.jpg

モンドセレクションの見積もり依頼が来ています。
モンド本部で10月1日から受付が始まったためと思われますが・・・
弊社の2013年受賞の申請代行受付は先月末で締め切りました



次は2014年受賞に向けての取組となります。
2014年受賞の申請代行受付は
年明けて、2013年1月から開始いたします。

次期受賞を目指すメーカー様
3ヶ月ほど、お待ちくださいませ〜



次期でよろしければ、お見積りはいつでも無料で承ります。
パッケージデータや販促物データをメールでお送りくださいませ


すぐに折り返し、お見積りをお送りいたします

セレモニー会場.jpg

美容事業のご相談は美容事業経営コンサルタント ビューティラボ
経営コンサルタント探しの経営堂


Twitterは@beautylabojp

2012.10.5

来年、創業40周年になる

OEMメーカーのクライアントより質問

 

「薬事チェックって、他社はどうしているのですか?」

 

今までありそうでなかった質問ですので、

ここでシェアしたいと思います。

 

 

厚生労働省のOBを契約社員で雇う会社もありますが、

一般的には、外部の薬事チェック専門会社に

アウトソーシングする会社が多いです。

価格は会社によって様々ですが、

A4 1枚で5万円前後のところが多いようです。

 

ちなみに弊社でも承っています。

弊社の場合はA4 1枚で1万円です。

ホームページなら、ページによって文章量が違うので

文章を見せていただいてから、お見積りを出します。

 

アウトソーシング先を探すのが早くて費用対効果は高いと思います。

 

社内で雇用するなら、

超ベテランか、

教育に時間がかかる新人で

人件費がかかると思います。

 

知識とノウハウの蓄積ができますから、

余裕があるなら、

専門スタッフを雇った方がいいですね

2012年9月25日 「広告表示規制」 専門書を出版!
http://www.johokiko.co.jp/publishing/BA120905.php

広告表示規制SN2.jpg

美容事業のご相談は美容事業経営コンサルタント ビューティラボ
経営コンサルタント探しの経営堂


Twitterは@beautylabojp

2012.10.4

お問合せ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せ・ご相談はこちら
03-4405-6165

受付時間:9:00~17:00
定休日:土日祝祭日

◆美容事業専門経営コンサルタント ビューティラボは、化粧品・健康食品・美容機器商品の販売チャネル戦略から商品企画、販促企画、広報、広告、営業企画、販路開拓、顧客サービスまでトータルサポートいたします。

(公財)東京都中小企業振興公社主催創業支援プログラム
「TOKYO起業塾」インキュベート・サポーター
ふくしま地域産業6次化イノベーター

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せ・ご相談

03-4405-6165

<受付時間>
9:00~17:00
※土日祝祭日は除く

株式会社ビューティラボ

住所

〒102-0083
東京都千代田区麹町2-10-3

アクセス

東京メトロ半蔵門線 半蔵門駅より徒歩2分 
東京メトロ有楽町線 麹町駅より徒歩5分

営業時間

9:00~17:00

定休日

土日祝祭日

メルマガ登録

メールアドレス(必須)

(例:info@beauty-labo.jp)
半角でお願いします。
メールアドレス(確認用再入力)(必須)

(例:info@beauty-labo.jp)
半角でお願いします。

メルマガ解除

メールアドレス(必須)

(例:info@beauty-labo.jp)
半角でお願いします。
メールアドレス(確認用再入力)(必須)

(例:info@beauty-labo.jp)
半角でお願いします。